数学 高校生 1日前 これの解き方を分かりやすく教えてくれると嬉しいです!🙇🏻♀️ 200 3 π 1 2 O π 278 下の三角関数 ①~⑧のうち、グラフが右の図の ようになるものをすべて選べ。 2 ①y=sin(0+) 3 y=sin(-0+) - sin (0-% 5 2y=cos 0+ 3 2 y=-cos (0+1/3+x) 5 6 y=cos (0-33x) ③ πC ⑤y=-sin 6 ⑦y=-sin 0 4)y--cos(-0+x) 11 11 π 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 なぜcosなどに変換出来るのでしょうか 例題 三角関数の値 64 次の式の値を求めよ。 解答 sin (0+1) + sin(0+2)+sin(0+2)+sin(0+2) よって 2 sin(0+)=cos 0. 2 sin(+7)=-sin 0, 3 sin (0+2)=sin((0+2)+)--sin (0+2)=-cos 0. sin(0+2)=sin =cos-sin-cos 0+sin0=0 E == 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1日前 偏差値60くらいの自称進学校に通ってる高校2年生です 数学がこのままだと評定1ついてしまいます。定期テストで30点くらい取るのに必要な問題はなんでしょうか。範囲は図形と方程式、三角関数です。よろしくお願いします 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2日前 数IIの三角関数についてです なぜ半径が2の円になるのでしょうか? 半径の求め方を教えてください🙇♀️ -690° 840° -285° 原点を中心とする半径 が2の円との交点をP とすると,Pの座標は 2 426 (1) 12/3 の動径と, P(-1, V32 P(-1,√3 +αX -2 (-1, √3) 0 である。 よって 4象限 23 =(Y-X- -2 50 sin T= 3 2 象限 2 1 2 XA SCOS 3 COS T= 2 tan/a=-vs また (3) 1 COS 20 よって 0 の動径 ゆえに 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2日前 作図より、線分KJの長さ、または、角KOJを求める方法はありますでしょうか? (各点のラベルの添字は、無視していただくようお願いします) なお、KJの長さは √{ (5 - √5) / 2 }, 角度KOJは72°です。 ・線分OK=OJ=OB=円Oの半径の長さは... 続きを読む S R 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 囲ってあるところの出し方が分かりません。 教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️ Clear 50≦x<2πのとき, 方程式 2/3 cos2x2sinxcosx=√3 を解け。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 最大値、最小値、Xの値を求める問題です。 棒線の部分から波線の部分になる所が分かりません💦 教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️ (3) y=sinx+V3cosx (0≤x≤T) 2 sin(x + 372²) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 最大値、最小値、Xの値を求める問題です。 波線の部分の計算の仕方が分かりません、 教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️ V6 TC (2) √6 sin x-√√2 cos x=2√2 sin(x- 6 S 100 DIE よって Sy=2√2 sinx- y=2√2sin(x-) から 6 x=2のとき、x1/08 1/12 である よって [1] 一音一音く号である -1≤sin(x-7)≤1 5032120 -2√2≤ y ≤2√2 sin(x)=1のとき 2-35-3 x= 1 sin(x) x= TC =1のとき x 3 T よって、 この関数は +28 322 すなわち5 Sets M 2 x=1で最大値 2√2をとり x=1で最小値 2√2 をとる。 3 a Jei 解決済み 回答数: 1