学年

質問の種類

日本史 高校生

この問Iの答えが3なのですがどこが誤りなのでしょうか?解説いただければ嬉しいです。

次の文章を読んで,下記の設問(A ~J)に答えよ。解答はもっとも適当なものを1つ選び,解。 答記入欄のその番号をマークせよ。もし,適当なものが無ければ 6 をマークせよ。 日本人の伝統的な信仰形態はあらゆる自然物,自然現象に霊威を認め,かつ呪術により災いを避け,安寧を求めるこ とにある。それは古くは縄文時代の遺物·遺構にも見られ,弥生時代にも受け継がれ,ついに古墳時代には、今日見ら れるわが国固有の神祇信仰の原型がつくられるまでになった。 1 ロ ハ 朝鮮半島との交流により6世紀に入り仏教が伝えられた。仏教の受容をめぐっては中央豪族の 氏の対立抗争までひきおこしたが,結局は,聖徳太子の政治改革の思想的支えとなり、奈良時代には国家鎮護の宗教と なるなど,仏教は政治と密接に結びついていった。平安時代になると仏教の新しい展開が見られた。いわゆる密教の導 入である。密教は呪法や加持祈祷などにより現世利益を説いたため,貴族たちのあいだに信仰をえて広まっていった。 国風文化の波は宗教世界にもおよび,仏教とわが国固有の神祇信仰とが結ひびつきを深め,神仏習合の動きが加速され た。また,貴族政治の退廃や地方政治の乱れから武士の反乱があいつぎ,社会不安が増大した。ここに,現世の不安か ら逃れ,来世に救いを求める浄土信仰が急速に広まり,その流れは末法思想によって拍車がかけられた。浄土信仰は貴 族層だけでなく庶民の間にも広がり、鎌倉時代になり大きく発展してゆくこととなる。 ホ 氏と ヌ ル

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

24.(1)⑤ (2)①、② が分かりません、、 教えて欲しいです!🙇‍♀️

28弘仁·貞観文化 次の文を読んで、下の問いに答えなさい。 平安初期には文章経国の思想が普及し,漢文学が盛んになった。勅撰漢 23 もんじょうけいこく ちょくせん 1 しょうりょう ぶん かしゅうれい 朝廷の 詩集として「。性霊集』「b文華秀麗集」「経国集』が編纂された。 I 書道では,( 1 )とよばれる。空海·橘逸勢。桓武天皇が活躍し,唐 風(唐様)の力強い書が隆盛した。 II 大学での学問も盛んで,有力貴族は子弟の教育のため, 大学に付属する 寄宿舎として( 2 )をつくった。藤原氏の。学館院などが有名である。 方,空海は庶民教育のために,学院を創立した。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 文中の波線部a~fが正しければ○を, 誤っていれば正しい語句を書け。 けいこく a 都の峰 くうかい 2 たちばなのはやなり d からよう という, a がっかん b e しょうがく C d e 24-平安時代の仏教 次の問いに答えなさい。 (1) 次の平安仏ム教についての表を見て,下の問いに答えよ。 2 ひえい ( 1 )が唐から805年に帰国した後に開く。渡唐前に創建した比叡山の 草堂が,のち(2 )となる。( 1 )は「顕戒論」を著し,大乗戒壇の建 立を主張した。その後, 弟子の( 3 )と円珍が密教化を進めた。 てんだい けんかいろん だいじょうかいだん 天台宗 えんちん 24 01 こう や 唐で密教を学んだ( 4 )が806年に帰国した後,開く。高野山に( 5 ) しんごん とうじ 真言宗 を創建し、嵯峨天皇から賜った東寺(( 6 )]を中心道場とした。( 4 ) さんごうしいき 2 は『三教指帰」を著す。 3 ① 表中の( )に適する語句を書け。 ② 真言宗の密教を東密というのに対して, 天台宗の密教を何というか。 天台宗はのちに表中の(3)の門流と円珍の門流に分裂した。そのうち, 円珍の門流を何というか。 天台·真言両宗で現世利益を得るために用いられた方法を何というか。 5平安時代初期,仏教と日本古来の神々への信仰とが融合する動きがさ らに進んだ。この動きを何というか。 また, その例として, 神社内に何 が建てられたか。 天台·真言両宗は修行の場が山中であったため, 古来の山岳信仰と結 びついた。その結果,成立した信仰を何というか。 (2) 次のA~Dの写真を見て, 下の問いに答えよ。 とうみつ 4 3 5 げん ぜ りやく 4 6 2 3 5動き A B C DEa 。 例 Cにこ 6 2制作 衣文 ① 写真Aは自由な伽藍配置で建てられた, この時代を代表する寺院の五 重塔である。寺院名を書け。 ② 写真Bの元興寺薬師如来像の制作手法と,衣文の表現技法を書け。 3 密教の神秘的な雰囲気が感じられる写真Cの仏像を何というか。 ④写真Dのように, 仏の世界を特異な構図で示した絵画を何というか。 がらん 3 えもん がんごう じ やくしにょらいぞう G 21

解決済み 回答数: 1