学年

質問の種類

理科 中学生

中一の力の大きさとバネの部分が分かりません💦

する。 し方 ] 点 力の 「大きさ はたらく点)を の向きにす る。 月 に例した長さ に < 力の向き いる。 〇矢 き 1本 日 ばね ばね [月面上 とものさしをとりつける。 2 に10gのおもりを1個 個とつり下げていき, ばねの伸び を読みとる。 伸び を加えたときのばねの伸びについてつかもう 力の大きさとばねの伸び ●同じようにばねの伸びを調べる。 右の測定結 果をグラフに 600 g おもりの数 〔個〕 力の大きさ 〔N〕 ばねAの伸び [cm] ばねBの伸び [cm] 600 g 図 1 600 g 指標 (クリップ をはさむ) ② 重力と質量のちがいをつかもう (地球上) 600 g 0 0 0 0 表して、力の 大きさとばね の伸びの関係をまとめます。こ のとき, グラフの横軸, ② 軸にはそれぞれ,変化させた量・ 変化した量のどちらをとりますか。 (2) クラブ 右の図に軸の名前と単位, 目盛りの値を入れ、ばねA,B の測定値をの印でかきなさい。 (③3) このグラフの線の引き方は, 次のアイのどちらですか。 ア すべての測定値の点を折れ線で結ぶ。 多くの測定値の近くを通るように直線を引く。 (4) グラフ (3) の点に注意して, グラフを図にかきなさい。 (5) ばねの伸びと力の間には,どのような関係がありますか。 (6) (5)の関係を表した法則を何といいますか。 図2 Op.179-182 ばねの 伸び 日 1 2 3 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 4 5 5.2 10.2 15.5 20.7 25.6 1.4 2.8 4.4 6.0 7.2 FRATED EXCOMER ■ 力の大きさとね べられる。 2 ココに着目! 指標(クリップ)の位置をもの さんの0cmに合わせます。 また、質量100gの物体に はたらく重力の大きさをN として、おもりの質量から力 の大きさを求めます。 教p.183 (1) 場所によって変わらない, 物体その ものの量を何といいますか。 (2)(1)の単位を2つ書きなさい。 しつりょう (3) 地球上で質量600gの物体は、月面上 で質量をはかると何gですか。 (4) 質量600gの物体にはたらく重力の 大きさは, ① 地球上, ② 月面上ではそ れぞれ約何Nですか。 C3312 (5) 物体にはたらく重力の大きさは,質 量とどのような関係にありますか。 (kg) (1) ① (2) 2 (3) (4) 解答 p.46 (5) (6) 係が ちがいがつかめる。 (2) (3) 図にかく。 2 解答 p. 46 (1) 図にかく。 (4) ①約 ②約 身近な物理現象 g 09 N N (5) <ポイント》 (4) 地球上で質量100gの 物体にはたらく重力の大き さは約1N, 月面上で物体 にはたらく重力の大きさは 地球上の約1/2です。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

⑴①②が分かりません、 答えは ①ア ②エ です。 教えてください🥹

(3) 【記述】 別の電源を用意して,電極Cを電源の+極に, 電極Dを一極につないだ。 このとき, 明るい線 には,どのような変化が見られるか, 書きなさい。 [ ] ②図1のように導 線につないだ軽い金 属棒ab をU字形磁 石の磁界の中に水平 につるした。 電流を 図 1 木 の 棒 a U字形 磁石 電源装置 スイッチ 電熱線 + 図2 NP. 0000 S極 力の向き 金属棒 • Q 表 P 上向き イ 下向き ウ 下向き I 上向き ア Q 上向き 下向き 上向き 下向き 流して金属棒にどの 電流計 N極 ような力がはたらくか調べたところ, a b 方向のb側から見て、図2の矢印の向きに力がはたらくことがわ かった。これについて,次の各問いに答えなさい。 次の①②のそれぞれがつくる磁界について,図2の2点P、Qにおける磁界の向きはどうなるか。最 も適当な組み合わせを表のア~エからそれぞれ1つずつ選び、その記号を書きなさい。 U字形磁石 ] ②金属棒を流れる電流 [ ] MEUMPSOE (2) 図1のクリップを電熱線の中央付近につなぎかえてから同じ電圧で電流を流すと、 金属棒にはたら ある。 5図3の波形は、図2の 振動数が多い。 振幅が大 数が多いほど音は高い (6) 弦を張る強さが同じ が多くなり、音は高 ほど振幅が大きくな 11 電気の世 ①1 (1) ① 電子 (3) 電極C [上 2 (1) ① ア (2) 大きくな ④4 (1) ア (2) 右図 (3) ア 5 (1) 6 (1)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(イ)と(エ)Xが解説見てもよく分かりません 3枚目は解説です 教えて頂きたいです お願いします🙏🙇‍♀️

問5 モーターによる仕事について調べるために、次のような実験を行った。これらの実験とそ の結果について,あとの各問いに答えなさい。 ただし, 滑車と糸との間の摩擦, 滑車と糸の 質量およびおもりの大きさは考えないものとする。 また,糸は伸び縮みしないものとする。 〔実験 1] 図1のように,おもりにつけた糸を滑車を通して モーターにつなぎ, 真上に3.0m持ち上げる時間を 測定した。 表は, おもりの重さと持ち上げるのにか かった時間をまとめたものである。 表 1. おもりの重さ 〔N〕 持ち上げるのにかかった時間 〔秒〕 (イ) 図3のように, 水平な床に固定した斜面を使って, 0.9 N のおもりを〔実験1] で用いたモーターで, 床から3.0m の高さまで持ち上げたとき, 次の(i), (ii)は 〔実験1] で 0.9N のおもりを用いたときの結果と比べてそれぞれどのように なると考えられるか。 最も適するものをあとの1~5の中 からそれぞれ一つずつ選び, その番号を答えなさい。 ただ し,おもりと斜面との間の摩擦は考えないものとする。 (i) おもりを持ち上げるのにかかる時間 (Ⅱ) おもりが動く速さ 3/5 倍 0.5 3.0 〔実験2] 図2のように, モーターの原理を理解するため に, 木板の上にN極を上にした磁石を置き, 立て たクリップ P, Qの柱にエナメル線で作ったコイ マイナス ルをのせた。 クリップPを電池の極に, クリッ ブラス プQを+極につなぎ, クリップと接する部分のエ ナメル線の被膜のはがし方を変えてコイルの動き を観察した。 なお, コイルを流れる電流の向きは a→b c d である。 (ア)〔実験1]より,このモーターの仕事率は何Wか。 その値を書きなさい。 2. 倍 3. 0.7 4.2 倍 滑車 糸 おもり クリップ P 磁石 N極 S極 木板 床 4. 図1 0.9 5.4 一極 おもり 倍 4.0 m ⑩モーター 3.0m 図2 糸 a d 図3 1.1 滑車 6.6 クリップ Q + 極 電池 切 3.0 m コイル C 手前から 次の はがしだとき モーター に最も適する 5. 変わらない クリップ] コイ の向き れぞれ 流が る。 電流 Xの Yの

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

大問2の(4)の解き方が分かりません。 どのように解いたらいいか、解説をよろしくお願いします🙏 ちなみに、答えは1.44℃でした。

2 発泡ポリスチ レンのカップP, Q にそれぞれくみ置き の水を同量入れたあ と, 6V-6Wの表 示のある電熱線X, 表示のない電熱線Y を用いて図のような カップ P 装置をつくり, 電源装置の電圧を6Vにして, 1分ごとに水温を測 定しながら, 5分間電流を流した。 表は, 実験の結果をまとめたも のである。 ただし, 電熱線以外の抵抗は考えないものとする。 時間 〔分〕 0 1 2 3 4 5 カップP 20.020.8 21.6 22.4 23.2 24.0a8ずつ カップQ 20.0 21.2 22.4 23.6 24.8 26.01.2ずつ 水温 〔℃〕 電源装置 温度計 234 34X60=234 2340 スイッチ a レガラス棒 水 電熱線Y- 電熱線X カップ (1) 実験で、5分間に電熱線Xから発生する熱量は何Jか。 6×300- (2) 実験の結果をもとに,電熱線Yに電力の表示を書き入れるとすご ると,6V -何Wとするか。6m×1.5=9w (3) 実験で,5分以降も電流を流し続けたとき, カップPの水が沸 173 騰し始めるまでには,電流を流し始めてから何分かかるか。 ただ し、電流を流し始めてから5分以降も, 水温が上昇する割合は変 わらずカップ内の水の量も変わらないものとする。 (100-20) 20 80 口 (4) 図のa,b のクリップを電熱線からはずし,cのクリップをb のクリップがつながれていたところにつなぎかえて、同様の実験 を行うと,5分間に, カップPの水温は何℃上昇するか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です。 四角2の(4)がわかりません。 答えの回答の赤線の「0.6Aの電流」と「3.6Vの電圧」というのはどこからくるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

2 発泡ポリスチ レンのカップP, Q にそれぞれくみ置き の水を同量入れた後, Wの表示の /6V- ある電熱線X,表示 のない電熱線Yを用 いて図のような装置 時間 〔分〕 電力は電流に比例する 電源装置 スイッチ 水温[°C] 温度計- a FAL ガラス棒 ・水 電熱線 Y 電熱線X カップ HH A Dカップ P' V-SA をつくり, 電源装置の電圧を6Vにして, 1分ごとに水温を測定し ながら、5分間電流を流した。 表は, 実験の結果をまとめたもので ある。ただし、電熱線以外の抵抗は考えないものとする。 0 1 2 3 4 5 カップP 20.0 20.8 21.6 22.4 23.2 24.0 カップQ 20.0 21.2 22.4 23.6 24.8 26.0 300秒 □1) 実験で、5分間に電熱線Xから発生する熱量は何Jか。 6×300=1800J 3 [2) 実験の結果をもとに, 電熱線Yに電力の表示を書き入れるとす H・ 2 ↓ ると, 6V -何Wとするか。 (4) 図のa,bのクリップを電熱線からはずし,cのクリップをb □3)実験で,5分以降も電流を流し続けたとき, カップPの水が沸 騰し始めるまでには、電流を流し始めてから何分かかるか。ただ し、電流を流し始めてから5分以降も, 水温が上昇する割合は変 わらず、カップ内の水の量も変わらないものとする。 のクリップがつながれていたところにつなぎかえて、同様の実験 を行うと、5分間に, カップPの水温は何℃上昇するか。 DE Pan (8005) (₂) 6 - 9 w (3) W P=0.8°℃↑ 1分で6×300 () 10 100分 1.44°C 140℃ Q = 12°C ²2.15 100-20=80 電流と電圧 (2015) 179w 10065 la toto Ous F51-5 6W) x45 qw EU 80±0-8=100 (4) 直列回路 0 12 + 9 = 10-2 12 G

解決済み 回答数: 1
1/51