学年

質問の種類

世界史 高校生

このプリントの答えを教えてください!

8 東南アジアの諸文明 動p.62~65 p17~18 1 つぎの文の( )に適語を入れ,波線部ア)~カ) に該当する領域を地図から記号で選べ。ま た,下線部O~⑤についての問いに答えよ。 東南アジア世界は大陸部と諸島部から構成される。大陸部では前2千年紀末に, ベトナムやタイ東 の日 北部を中心に青銅器の製作が始まり, 前4世紀になると, 中国の影響下に①独自の文化が発達した。 後1世紀末には東南アジア最古の国家とされる( 1 )がメコン川下流域に建国され, ②インドやロー マとの交易で繁栄した。 また2世紀末,ベトナム中部に, チャム人がア)チャンパーを建国した。 4世紀末以降,東南アジアでは③「インド化」と呼ばれる諸変化が生じた。6世紀にはメコン川中 流域にクメール人によってイ)カンボジアがおこり, (1 ) を滅ぼした。 この王国は,( 2 )に都を おき,独自の様式をもつの寺院などを造営した。 イラワディ川下流域では, 9世紀までビルマ(ミャンマー)系のウ)ピュこ人の国があった。11世紀 には(3 )朝がおこり, スリランカとの交流により上座部仏教が広まった。 チャオプラヤ川下流域で は,7世紀から11世紀頃にかけて( 4 )人によるエ)ドヴァニラヴァえイニ王国が発展し, 上座部仏 教が盛んだった。また, 13世紀半ばにタイ北部におこったスコータイ朝でも上座部仏教が信仰された。 ts ス ラ ベトナム北部は,前漢時代以来中国に服属していたが,11世紀 初めには(5)氏が大越(ダイベト)国を建国し,( 5 )朝を成立 させ,さらに13世紀には(6)朝がおこった。 文 ペンガル湾 諸島部でも「インド化」 がすすみ, いくつかの王国が成立した。 7世紀半ばには,スマトラ島の( 7)を中心にオ)シュリーヴィ ジャヤ王国が成立した。中部ジャワでは, 仏教国のカ)シャイレ ンドラ朝やヒンドゥー国のマタラム朝がうまれた。シャイレンド ラ朝のもとでは,⑤仏教寺院が建造されたが、その後,ヒンドゥ 6 南シナ海 レベス海 インド洋 ジャワ海 ー教の勢力が強くなっていった。 あこの文化を何というか。 また, ①特有の青銅器は何か。 問の 問の (1 )の貿易港をひとつあげよ。 また, ①買易を裏づける出土品もひとつあげよ。 問「インド化」をとおして受容されたものを二つあげよ。 問の この寺院として正しいものを, 下の~Cからひとつ選び, その名称を答えよ。 問の この仏教寺院として正しいものを, 下の囚~Cからひとつ選び, その名称を答えよ。 こ 11 2 3 4 5 6 7 ア) イ) ウ) エ) オ) カ) の のあ の記号 名称 6記号 名称 |O

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

※至急です!!! ⑦~⑨、A~Gと設問 教えてください!!!!🙇‍♀️🙇‍♀️

前480年……ペルシア戦争中の( ⑦ )で, 無産市民が軍艦のこぎ手として活躍 前443年一前429年…( ⑧ .)が将軍に選出され, 彼の指導でアテネの民主政完成。 て 前429年……( @ )が( ⑨ )戦争中に死亡し アテネは抄如政治に用る。 <商政ローマ> 次のAーGのそれぞれの事項にあてはまる畠を。あとの①ー⑩から 選び番号で答え, きらに下記の設問に符えよ。 プリンケブス(市民の第 1 人者) として冠政を始めた。 属州を谷めたローマ和帝国全土の自由民に, ローマ市民権を与えた。 4分統治体制を採用し, 凍制着詩政をはじめた。 ダキアを征服し, ローマ帝国領が最大となった。 ピザンティウムに衣都してこれを政名した。 ストア派の信者として「目衝録を著し。 また中国の後有に使者を派遣した。 ローマ帝国を東西に分し。 二子に与えた。 ⑪ ディオクレティアヌス ② テオドシウス ③ コンスタンティヌタス ④ マルクス=アウレリウス=ェアントニメス ⑤ ネロ ⑥ カエサル ⑦ .アウグクストゥス ⑧ トラヤヌタス ⑨ ハドリアヌス ⑩ カラカラ (遇間) AーGの各事項を年代大に並べ符えよ(ただしAが最初。G は最後である)。 の@のロロワビ〇Oロpp

未解決 回答数: 1