学年

質問の種類

生物 高校生

酵素反応の範囲です。(みすず生物Unit1①P.68) 問1の答えが、アとオなのですが、なぜアとオになるのか教えてください🙏🏻 よろしくお願いします!

【2】 酵素反応 ② (2022 長崎大学) 次の文章を読み、各問いに答えよ。 B 10/0/0/0/0 予習/授業 / 復習 1/復習 2/復習 3 TID T 生物は,体内に取り込んだ物質を分解することで、エネルギー産生に関わるATP など を得たり、より複雑な化合物を合成する材料を得たりする。 このような生体内での化学 反応を円滑に進行させるために、酵素が生体触媒としてはたらいている。 例えば, 肉類 に多く含まれるタンパク質は,胃液に含まれる ② ペプシンや, すい液中の ③ トリプシンや カルボキシペプチダーゼなどの酵素によりペプチドやアミノ酸にまで分解される。 一方, 米に多く含まれる 1 は, 口腔内で2に含まれるアミラーゼによりデキストリンや ニマルトースへと分解され,腸液中のマルターゼの作用でマルトースは3にまで分解さ れる。 小腸から血中に取り込まれ肝臓に運ばれた 3 は, 異化作用によりピルビン酸に まで分解されるとともに, その過程でATP と NADHが生じる。 この最終生成物の一つで ある ATP は, 反応の初期段階を触媒する酵素であるホスホフルクトキナーゼの活性を阻 害する。このような機構により, ATP が十分に存在する場合, 一連の反応の進行が抑制 される。これを負の 4 調節という。 問1 下線部①について, ATP のエネルギーを必要とする現象や反応として適切なものを次 の(ア)~ (オ)からすべて選び, 記号で答えよ。 (ア) ホタルの発光 (ウ) ヘモグロビンと酸素との結合 (オ) 筋肉の収縮 (イ) 抗原抗体との結合E (エ) チラコイドでの光合成の反応

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問5の考え方が解説を読んでもよくわからないため、教えていただきたいです。

48. 光合成の反応過程 ■ 光合成の第一の反応は,光が直接に関与する光化学反応とそれ に続く電子伝達である。 クロロフィルなどの光合成色素に吸収された光エネルギーにより (A)と(B)の反応中心にあるクロロフィルが活性化され,電子が放出される。 (A)の反応中心のクロロフィルから飛び出した電子は(B)へ伝達される。このと き,電子を放出して酸化された状態の(A)の反応中心のクロロフィルは,HO から引 き抜かれた電子によって還元され,もとの状態に戻る。電子が引き抜かれた H2O は分解 され、(C)と H+ が生じる。電子は,最終的に( D )に渡され,還元力をもつ 7(E)が生産される。 また,電子が伝達される際に形成されるチラコイド内外のH+の 濃度勾配を利用して(F)がリン酸化されて(G)が合成される。 第二の反応は,CO2が固定される反応である。 この反応では, CO2と炭素数5個のリブ ロースビスリン酸 (RuBP) それぞれ 1分子から炭素数3個のホスホグリ セリン酸 (PGA) が ( X ) 分子っ くられる。 続いて, 第一の反応でつ くられた(E) と(G)を利用 して, PGA からグリセルアルデヒ ドリン酸 (GAP) がつくられる。 3 分子の CO2 を用いて 6 分子の GAP がつくられ、そのうち5分子が RuBP の再生に,1分子が光合成産 物として細胞質基質でスクロースの 合成に用いられる。 問1.文中の空欄(A)~(G)に当てはまる語を答えよ。 ただし、(D)~ (G)はアルファベットを用いた略称で答えよ。文中の(A)~(G)は,図中 の記号と対応している。 問2.文中の空欄 ( X )に当てはまる適当な数字を入れよ。 問 3. 図の(a), (b), (d)の反応を含む反応回路を何というか。 回路の名称を記せ。 問4. 下線部で何分子のリブロースビスリン酸が再生されるか。 数字で答えよ。 5.光合成反応の速度は環境要因の影響を受ける。 次の(1) および (2)では,図の(a)~(d) の うち,どの反応が制限していると考えられるか。 記号で答えよ。 (1) 弱光下で,温度を変化させても, CO2濃度を高めても,ともに光合成速度は一定のま まであった。 光エネルギー A) 電子伝達(B)(D) /チラコ\ H2O (C) +H* ハイド (G) (b) (F)+ <ストロマ> PGA (E) (a) CO2 GAP (d) (G)- (F)+ RuBP 図 葉緑体における光合成反応の概略 光合成産物 (2) 光合成に最適な水分量や温度条件において, 弱光下で光の強さに比例して増加してい た光合成速度がある強さ以上の光強度になると増加しなくなった。 (15. 信州大改題) セント

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問6の問題です。 解答はデンプン タンパク質 核酸 ですが、どうしてですか?まる覚えするべきですかね

1 光合成は、空気中の二酸化炭素(CO)から生体に必要な炭素化合物を生成する重要な反 応である。この反応の経路(みちすじ)は、放射性同位元素を用いるトレーサー実験や、関 係する酵素や代謝物などを調べることによって明らかにされた。 緑藻で調べたトレーサー実験の結果から次のようなことがわかった。 (a) 放射性のCO2 を緑藻に与えて光合成をさせると、最初に PGA (炭素数3の物質)に 放射能が取りこまれた。 (b) 緑に "CO2 をやや長時間 (10分) 与えて光合成をさせると, 中間産物 (この反応経 路上の代謝物)のすべての炭素原子に "Cが分布するようになる。ここで、CO2濃度 を 1%から0.003%に低下させると、最初の約1分間 PGAが減少し, RuBP(炭素数 5の物質)が増加した (図1)。 (c) (b)と同様に™CO2 を10分間与えて光合成をさせた後、 急に光を遮断すると一時的に PGAが増加し, RuBPが減少した(図2)。 CO2 (1%) CO2 (0.003%) 濃度(相対値) 041 PGA RuBP 0 60 時間(秒) 120 図2 濃度(相対値) 明 PGA RuBP 0 60 120 気体が他の物質に くっつくこと時間(秒) 問1 この緑藻で CO2 が固定される最初の反応を反応式 (A + B → C +D) で表した場合. A~Dはどのような物質か。 ただし同じ物質を2回使ってもよい。 問2 (b)の実験で RuBP が増加するのはなぜか。 問3 炭酸固定系は, 循環することから回路とよばれる。この回路には発見者の名前がつ けられている。 この回路の名称を記せ。 問4 この回路は葉緑体のどの部分ではたらいているか。 名称を記せ。 問5 この緑藻に光が照射されると, この経路の反応の進行に必要な中間産物以外の2つ RUBP、PGA の物質がチラコイドでつくられる。 それは何か。 問6 (c) の実験で PGAが増加し, RuBP が減少する理由を述べよ。 問7 (a)の実験をさらに長時間(約30分) 続けると, "Cはどのような物質に見られるか。 が見られる物質のうち, 高分子物質を3つあげよ。 問8 生物には、回路となっている代謝系が,この光合成の二酸化炭素同化反応経路以外 もある。1つ例をあげ、その回路の名称とそれが生物のどのようなはたらきにかかわ るかを記せ。 [03 お茶の水大 酸化炭素 少ない (b) CO2なし C 3 PGA (c)光なし × C3 POA 蓄積 RuBP (C5) Ru

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

分かる人できれば解説もお願いします🙏 解答だけでもほしいです

〈光合成のしくみ> 個 光合成の際、光エネルギーはクロロフィルなどの光合成色素群によって捕集され、吸収 された光エネルギーは最終的に光化学系の反応中心にある特殊なクロロフィルに伝達さ れて光化学反応が駆動される。 この光化学反応は葉緑体のチラコイド膜にある光化学反応 系によって行われるが, 光化学反応系には光化学系Ⅰ (PSI) と光化学系ⅡI (PSⅡI)の2種 類が存在する (図1)。 それぞれの光化学反応中心に存在する特殊なクロロフィルは、光合 成色素群によって捕集された光のエネルギーを利用して活性化され、電子受容体へ電子e を供与することによって、吸収した光エネルギーを化学エネルギーに変換する。 光化学 反応中心に存在する特殊なクロロフィルは電子を供与すると酸化された状態になるが、そ れが再び還元される際, PSIではプラストシアニンというタンパク質が、PSⅡIでは水が 電子を供与する。 ストロマ チラコイド膜 光 COLOPAPSI 100000 チラコイド内腔 2H2O -H+ PQ 光 シトクロム 複合体 2+2H+ 2+4H+) ATP 合成酵素 ADP+PI ATP BOX PSIAMOY ZLOKOMS CAMILO MOTOR COGITals Ooooo (PC) +4H+ H+ プラストシアニン ブラストキノン 図1 チラコイド膜で起こる反応 電子e~は破線で示すように、光化学系から放出され, プラストキノン, シトクロム 複合体,プラストシアニンの順に伝達され、光化学系Iに渡される。 PSIは光化学系Iを, PSⅡIは光化学系ⅡIを, Piはリン酸を示す。 問1 図1の空欄(ア)~ (ウ)に入る物質名を答えよ。 問2 光化学反応と電子伝達系により チラコイド内腔側とストロマ側では、どちらのH+ 濃度が相対的に高くなっているか答えよ。 問3 ある緑色植物を用いて以下の【実験】 【実験2】 を行った。 【実験1】 植物に 640nmから700nm までの波長の光をそれぞれ照射して、吸収された 光当たりの光合成活性を波長ごとに測定した。 その結果, 680nmから700nm までの 長波長側の光では, 640nmから680nm までの短波長側の光に比べ,光合成活性が低 下することが示された。 【実験2】 長波長側である 690nmの光は 葉緑体のシトクロム複合体を酸化する のに非常に効果的であった。 この 690nmの光と同時に短波長側の 650nmの光も照射すると、図2のよう に シトクロム複合体の一部が還元さ れることが示された。 これらの実験結果および図1を参考に して, 以下の(1), (2)に答えよ。 (1) 2つの光化学系である PSI と PSⅡIに関する記述として正しいものを以下の(a)~(c) の中から1つ選び, 記号で答えよ。 また, その理由も説明せよ。 (a) PSIはおもに690nmの長波長側の光で駆動され, PSⅡIは主に 650nmの短波長 側の光で駆動される。 (b) PSIはおもに650nmの短波長側の光で駆動され, PSⅡIは主に 690nmの長波長 側の光で駆動される。 (c) PSI PS ⅡIともに短波長側および長波長側の両方の光で駆動され、 波長に対する 応答性は両化学系に差はない。 (2) 【実験1】 において, 680nm から 700nm までの長波長側の光だけを照射したときに [20 東京都立大改〕 光合成効率が低下するのはなぜか。 その理由を説明せよ。 酸高い 合化 体さ ム 低い 690mm 照射 650nm 照射 時間 図2 光照射条件を変えたときのシトクロム複合体の 酸化還元状態の変化 48

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高2生物です 貴方様が分かる問題を教えて下さい!!

(8) 光エネルギーによって ロフィルが活性化され,(70月S+10 ) へ であり,様々な生命活動を行っエ 3) 有機物から ATPを合成する過程には,酸素を用いる( と,酸素を用いない( (4)発酵には、酵母が行う (ア )や(* )がある。 )や,乳酸菌が行う )がある。 9AD )と,ミトコ )がある。 (5) 呼吸の過程には, 細胞質基質で行われる(" ンドリアで行われる(' (6) ミトコンドリアの内膜にある電子伝達系を通して生じたエネルギーを 用いてATPを合成する反応は( (7) 植物のチラコイド膜上には,色素タンパク質複合体が多数集まってで )および (' )とよばれる。 きた( )とよばれる2種類の反応系がある。 (8) 光エネルギーによってクロロフィルが活性化され,(7 を放出する反応を(* (9) 光化学系Iで水の分解によって生じた。( Iで放出された電子とともにNADP"と結合し,NADPHとなる。 (10) 光化学系IIで水の分解によって生じた電子が, (7 て光化学系Iに渡される過程でATPを合成する反応を(1 )という。 O O )は,光化学系 )を経 という。 (1) 葉緑体のチラコイドで生産された(" )と( )を固定する炭酸同化に用いられる。 )とよばれ、緑色硫黄細菌や紅色 は、ストロマで(" (12) 光合成をする細菌は(7 硫黄細菌は光合成色素として ( (13) 化学合成を行う細菌を(7 するときに得られる化学エネルギーを用いて炭酸同化を行う。 )をもつ。 )とよび,無機物を(' (14) 生物が外界から取り入れた窒素化合へt価と

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎の光合成と呼吸についてです。 問5と問6を教えてくれませんか?

IS 第3問 次の問いに答えよ。 e楽 問1.光合成と呼吸との間は、化学反応の面で、共通点がいくつかあるのに対して相違 点もある。それぞれについて、主なものを1点ずつ挙げ、合わせて 80 字以内で答え よ。 植物は、光エネルギーを使って、CO, と( 1 )から、デンプンなどの有機物を合成し、酸素 を放出する。植物のこの作用を光合成といい、植物では細胞内にある(2 )でおこなわれる。 (2 )は二重の膜で包まれた細胞小器官で、内部にチラコイドと呼ばれる袋状の膜構造を もっている。このうち、チラコイドが多数 重なり合っている部分をグラナという。ま た、グラナとグラナの間を満たしている 液状の部分はストロマと呼ばれる。スト ロマでは光エネルギーを必要としない 反応が行われ、その反応回路をカルビ 16 A植物 12 8 B植物 ンベンソン回路という。図は温度 5000 -4 10000 1020000 5000 25℃、CO2濃度 0.03%の時の2種類 の葉が受ける光の強さとCO2 吸収速度 との関係を示したものである。 光の強さ(1x) 1535 51 図1 AおよびB植物の光一光合成曲線 D 300000 問2.文中の(1 )~( 2 )に入る最も適当な語を答えよ。 (1)は化学式を答えよ。 問3.右の図はA植物の葉の断面図である。 | 4に入る各部の名称を答えよ。 問4. A植物の光補償点は何ルクス (Ix)か、答えよ。 問5. A植物の葉200 cm?に 10時間 15000ルクスの光を照射し、その後14時間、暗黒 状態に保った。この24時間で葉中の有機物量はどれくらい増減するか、CO2量 (mg) を用いて答えよ。増加する場合は、「○Omg 増加」、減少する場合は「○○mg 減少」と いうように答えよ。 問6.B 植物の葉 100 cm 2に10000 ルクスの光を当てて生育させるとすると、I日当たり 何時間光を当てる必要があるか、整数で答えよ。 問7.比較的暗い場所で生育できる植物は、A植物と B植物のどちらか。 3 4 CO2吸収速度 (mg/100 cm?、1時間)

回答募集中 回答数: 0
1/2