学年

質問の種類

化学 高校生

点数が成績に反映する提出物なので間違っているところがあるか教えて欲しいです🙇お願いします😭

1 いろいろなおんさの音をコンピュータに 入力したところ、下の図のような波形が画面 に表示された。 ただし, 画面の左右方向は時 上下方向は振動の幅を表している。 (8点一各2点) ① 3 右の図は、植物の (10点一各2点) I ア イ ② イ 細胞のつくりを模式的 に示したものである。 ①図のa. bのつくり をそれぞれ何という か。 a b 細胞模 C d ②植物の細胞と動物の細胞に共通して見られ 2 ③ ウ ALAAZ H a 振動数 るつくりはどれか。 図のae から全て選 びなさい。 a-c ③次の文のアイにあてはまる言葉をそれぞ れ書きなさい。 ③ b 高 ①図のア~エのうち、もっとも低い音はどれか。 形やはたらきが同じ細胞が集まって ⑦組織 ②図のア~エのうち, もっとも小さい音はどれ か。 (ア)をつくり、いくつかの(ア) が集まって(イ)をつくる。 ④器官 ③次の文の a, b にあてはまる言葉をそれぞ れ書きなさい。 4 右の図のよ (8点一各2点) 音源が1秒間に振動する回数を ( a) といい, (a) が多いほ ど音は (b) くなる。 2 うすい水酸化ナ ガラス棒 トリウム水溶液 10cmにBTB溶液を 数滴加えた後,右の 図のようにうすい塩 酸を加えていった。 下の表は、この結果 を示したものである。 加えたうすい塩酸 の体積 〔cm²〕 (12点一各2点) ① うに, U字形磁 石のN極とS極 の間に導線を通 し,aの向きに 電流を流したと 磁界 ② 3 うすい 塩酸 黄色 ころ, 導線は図のイの向きに動いた。 ビーカー ② BTB溶液を加えたうす い水酸化ナトリウム水 溶液 ①磁石による力がはたらく空間を何というか。 ②導線付近の磁石による①の向きは,図のア ~エのどれか。 ③③ I ③③ ③U字形磁石のN極とS極を逆にすると. 導線は図のア~エのどの向きに動くか。 ④ 大きくなる 0 10 20 塩基 できた水溶液の色 青色 緑色 x ④導線に流す電流を大きくすると, 導線が受 ける力はどうなるか。 ①表のxにあてはまる色を書きなさい。 4 イ Na + ②うすい水酸化ナトリウム水溶液が BTB溶 液を青色にする原因となるイオンは何か。 次のア~エから選びなさい。 ア H+ 5 ポリエチレンの (10点一各2点) エタノール 塩化ナトリウム ふくろに少量のエタ ノールを入れ, 空気 ① ⑤ 塩 ウ OH¯ ICI¯ ③水溶液にしたとき,②のイオンが生じる化 合物を何というか。 ⑥6 をぬいてから口を閉 じた。 次に、右の図 のように,このふくろに熱い湯をかけたとこ ろ,ふくろは大きくふくらんだ。 0 有機物 ② 状態変化 ①エタノールは,炭素を含む物質で、加熱す ると,燃えて二酸化炭素ができる。 このよ うな物質を何というか。 ③ 質量 同じ ④うすい塩酸を10cm加えたときにできた 水溶液をスライドガラスに1滴とり, 水を 蒸発させると,白い固体が得られた。 この 固体の物質名を書きなさい。 ⑤ ④の物質のように酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びつい てできた物質を一般に何というか。 漢字1字で書きなさい。 ②図のエタノールのように, 温度によって, 物質の状態が変化することを何というか。 体積 大きくなる ⑥うすい塩酸を20cm加えたときにできた水溶液のpHを正しく示 したものを,次のア~ウから選びなさい。 ア7である。 イ 7より大きい。 ウ 7より小さい。 ④③のとき、エタノールの密度はふくろが ふくらむ前と比べてどうなったか。 小さくな (ウラにつ ③ふくろが大きくふくらんだとき, エタノー ルの質量と体積はそれぞれどうなったか。 ④

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

2番の答えがウなんですけどわからないです。根の部分は先端以外成長しないんじゃないですか?

. 1 次の各問いに答えなさい。 晴美さんは、タマネギの根の成長の観察を行い, 記録をまとめた。 次は, その記録の一部である。 1 タマネギの根の成長の観察 〔観察日] 〔目的〕 分裂している細胞をさがし 染色体の形や位置の観察をして, 細胞分裂の進む順序を調べる。 [方法] Ⅰ 図1のように、 水につけて成長させたタマネギの根に等間隔に印をつけ, 印と印の間の区間を先端 側からa〜d とする。 II III えつき針でくずした後, 5%塩酸をスポイトで1滴落として, 3~5分ほど待つ。 塩酸はろ紙で で長くなった根のaの部分をカッターナイフで切りとり、スライドガラスにのせる。 . じゅうぶん吸いとる。 ⅣV 酢酸オルセイン溶液をスポイトで1滴落として, 5分間待つ。 V カバーガラスをかけ、その上をろ紙でおおい, 指でゆっくりと根を押しつぶす。 VI根のプレパラートを顕微鏡で観察する。 ⅦII 顕微鏡の倍率を, 対物レンズのみ高倍率にかえて観察する。 〔結果〕 11月22日 晴れ 方法 Ⅰ のタマネギの1日後の根のようすは図2のとおり, a の長さは長くなったが, b~d の長さ はほとんど変わらなかった。 方法 VIで観察した根のようすは図3のとおり。 図 1 図2 タマネギ 水一 !!! a b c d åååå O O ・・・・・ O ‡ d I c はb ----- I a はじめ d C b a 1日後 (1) 図1から, タマネギの根のつくりは ① (ア主根と側根 は ② (ア単子葉類 イ双子葉類)であることがわかる。 ①,②の ( )の中からそれぞれ最も適当なものを一つずつ選び, 記号で答えなさい。 ②) 図2の1日後について, a~d の部分の細胞の大きさを模式的に示した図を,次のア~カから一つ選び、 記号で答えなさい。 ただし, 図中の○印は核を示しているものとする。 ア イ ウ a b d 埼白白向 O a b C d O O 図3 O O # A B ひげ根)になっているため, タマネギ O O エ オ カ a b C d a b a b C d O O ○ O 西白白血 自由由白 自由向由 O O O O O 1

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

2の問題についてです。 この問題文の密度って、答えを求めるためにどう活用すればいいんでしょうか?混乱しているので教えて頂きたいです😭💦 答えは0.16gになります! よろしくお願い致します(>人<;)

ガラス棒 3 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を用いて実験を行った。 1~6の問いに答えなさい。 〔実験〕 2%の塩酸5cmが入ったビーカーに BTB溶液を1~2滴加えて 水溶液の色を観察した。 その後、 図のように, こまごめピペットとガラス棒 を用いて, 2% の水酸化ナトリウム水溶液2cm を加え, よくかき混ぜ てから水溶液の色を観察することを, 4回続けて行った。 表は, その結果 をまとめたものである。 表 0 加えた水酸化ナトリウム水溶液の量 [cm²] 水溶液の色の 4 2 黄色 青色 次に,青色になった水溶液に, 2%の塩酸を少しずつ加え,よくかき混ぜながら水溶液の 色を観察し, 緑色になったところで塩酸を加えるのをやめた。 この緑色の水溶液をスライドガ ラスに1滴とり、水を蒸発させてからスライドガラスの様子を観察すると, 塩化ナトリウムの 結晶が残った。 1 実験から,塩酸は何性と分かるか。 言葉で書きなさい。 22% の水酸化ナトリウム水溶液8cm に含まれる水酸化ナトリウムの質量は何gか。ただ し, 2% の水酸化ナトリウム水溶液の密度を1.0g/cm とする。 3 6 8 こまごめ ピペット

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

2番がわからないです。答えはウになります。成長する部分は先端だけと聞いたことがあるんですけどこの図はおかしくないですか?

1 次の各問いに答えなさい。 1 〔観察日] 晴美さんは、タマネギの根の成長の観察を行い,記録 [目的] 11月22日 晴れ II III 分裂している細胞をさがし、染色体の形や位置の観察をして,細胞分裂の進む順序を調べる。 [方法] Ⅰ 図1のように, 水につけて成長させたタマネギの根に等間隔に印をつけ, 印と印の間の区間を先端 側からa〜d とする。 えつき針でくずした後, 5%塩酸をスポイトで1滴落として, 3~5分ほど待つ。 塩酸はろ紙で Iで長くなった根のの部分をカッターナイフで切りとり,スライドガラスにのせる。 じゅうぶん吸いとる。 ⅣV 酢酸オルセイン溶液をスポイトで1滴落として,5分間待つ。 V カバーガラスをかけ,その上をろ紙でおおい、指でゆっくりと根を押しつぶす。 VI根のプレパラートを顕微鏡で観察する。 ⅦI 顕微鏡の倍率を, 対物レンズのみ高倍率にかえて観察する。 〔結果〕 方法Iのタマネギの1日後の根のようすは図2のとおり,aの長さは長くなったが,b〜dの長さ はほとんど変わらなかった。 方法 VIで観察した根のようすは図3のとおり。 図 1 図2 タマネギ タマネギの根の成長の観察 a b O エ a C d O O O O b C 1) 図1から, タマネギの根のつくりは ① (ア 主根と側根 イひげ根)になっているため、 タ は ② (ア単子葉類 イ双子葉類) であることがわかる。 ①,②の( )の中からそれぞれ最も適当なものを一つずつ選び, 記号で答えなさい。 2) 図2の1日後について, a~d の部分の細胞の大きさを模式的に示した図を,次のア~カから一 記号で答えなさい。 ただし, 図中の○印は核を示しているものとする。 ア O Id b はじめ d C b a O 1日後 b C d O オ a b C O O 1 図3 d a O a b

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(3)の問題で答えが塩化物イオンなんですけどナトリウムイオンはずっと増え続けないんですか?

8 そこに [岩手改] 源装置 10 電流計 黄 8 黄 ③ の操 3. cm³) は流れ を1 B溶液 でで 試験管 実験1 A~Eの試験管 うすい塩酸の体積 [cm²] 5.0 86 次の実験について,あとの問いに答えなさい。 A にうすい塩酸とうす い水酸化ナトリウム水 溶液を表に示す量だけム水溶液の体積 [cm²]| うすい水酸化ナトリウ BTB溶液を加えたと きの試験管内の液の色 2.0 黄色 B 5.0 アドバイス 85 (4) 実験2では白い沈殿が見られ る。これは、水にとけにくい物質ができ たことを意味する。 C 5.0 ア 複数の化合物が混じり合った混合物である。 イ 複数の単体が混じり合った混合物である。 ウ 1種類の化合物からなる純粋な物質である。 I1種類の単体からなる純粋な物質である。 D 5.0 E 加えてよく混ぜ,それ ぞれの試験管にBTB 溶液を2滴ずつ加えた。 その結果, 試験管内の液の色は表のようになった。 次 に, A~Eの試験管にマグネシウムリボンを入れたところ, マグネシウムリボ 実験2 うすい塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせ, pHの値を ンの表面から ① 気体が発生するものがあった。 測定したところ7であった。 続いて, この混ぜ合わせた液をスライドガラスに 5.0 4.0 6.0 8.0 10.0 黄色 緑色 青色 青色 1滴とり、水を蒸発させたところの白い固体が残った。 (1) 下線部①で,気体の発生がみられたのはどの試験管か。 次のア~オから選び, 記号で答えなさい。 イCのみ アAのみ ウEのみ エ AとB オDとE 下線部①で発生した気体の説明として正しいものはどれか。次のア~オから 選び,記号で答えなさい。 ア熱した酸化銅を還元することができる。 イ水によくとけて, 水溶液は酸性を示す。 ウ 石灰石や貝がらに塩酸を加えると発生する。 I 空気中に体積の割合で約 1/3 ふくまれている。 オ 炭素棒を電極にして塩酸を電気分解したときに陽極で発生する。 実験1で混ぜ合わせたあとの試験管Bの水溶液にふくまれているイオンで 最も多いものは何か。そのイオンの名前を書きなさい。 下線部②の物質の説明として正しいものはどれか。 次のア~エから選び,記 号で答えなさい。 86 (12)酸性の水溶液とマグネシウム は、反応して気体を発生させる。 (3) 中和で減るイオンは除外できる。 アルカリとイオン 集 67 の port/ □マ ml texty ヤル o.jp ます くだ

未解決 回答数: 1
1/58