学年

質問の種類

化学 高校生

問4についてです。ベンゼン環の側鎖は酸化されるとカルボキシ基に変化すると習ったのでウはニトロベンゼンとクロロベンゼン、そしてベンジルアルコールのいづれでも良いと思ったのですがなぜウがベンジルアルコールとわかるのか教えて下さい!

問3 天然に存在する有機化合物の構造に関する記述として誤りを含むのを、次の① うちから一つ選べ。 23 (1) グリコーゲンは,多数のグルコースが縮合した。 アミロースに似た構造をもつ。 グルコースは,水溶液中で鎖状構造と環状構造の平衡状態にあり、還元性をもつ。 (3 アミロースは、アミロペクチンより枝分れが少ない構造をもち、冷水には溶けにくいが, 熱水にはコロイドとなって溶ける。 DNAの二重らせん構造は,ポリヌクレオチド鎖2本が水素結合によって平行に並び, ねじれることで形成される。 ⑤ 核酸は,窒素を含む環状構造の塩基をもつ。 問43種類の芳香族化合物ア, イ, ウの混合物を分離する実験1~4を行った。ア, イ, ウは 【化合物群】 の中のいずれかの化合物である。 この実験に関する問い (a~c)に答えよ。 【 化合物群 】 ベンゼン, ナフタレン, ニトロベンゼン、安息香酸, アキリン, フェノール, クロロベンゼン, サリチル酸, ベンジルアルコール 実験1 混合物のエーテル溶液に希塩酸を加えてよく振ったのち, 水層Aとエーテル層A に分けた 実験2 水層Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした。 これにエーテルを加え てよく振ったのち, 水層Bとエーテル層Bに分けた。 エーテル層 B を濃縮するとアが得 られた。 実験3 エーテル層Aに炭酸水素ナトリウムを加えてよく振ったのち, 水層Cとエーテル Cに分けた。 水層Cに塩酸を加えて酸性にしたところイが得られた。 実験4 エーテル層Cに水酸化ナトリウム水溶液を加えてよく振ったのち, 水層Dとエー テル層 D に分けた。 エーテル層D を濃縮するとウが得られた。 ウを二クロム酸カリウム で酸化するとイが得られた。 水層 A エーテル層A 実験2 水酸化ナトリウム水溶液を加える実験3 炭酸水素ナトリウム水溶液を加える 水層 B エーテル層 B ① [② 化合物ア, イ. ウのエーテル溶液 実験1 希塩酸を加える ② 化合物ア アニリン 塩酸を加えた 後の水層 C イウ なし +1 水層 C 塩酸を加える 実験 4 化合物イ エーテル層C 化合物ア〜ウに関する記述として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ 24 化合物アは強塩基である。 ② 化合物イは解熱鎮痛剤や消炎剤の原料となる。 ③ 化合物は防腐 防食剤, 合成樹脂, 染料などの原料に用いられる。 (4) 化合物ウは塩化鉄(Ⅲ)水溶液を滴下すると紫色に呈色する。 ⑤ 化合物ウは昇華性がある。 なし イ, ウ 水層 D 実験操作を誤り,実験3で水酸化ナトリウム水溶液, 実験4で炭酸水素ナトリウム 加えてしまった。 このとき水層Cに塩酸を加えた後に得られる化合物, 水層Dに言 合物, およびエーテル層Dに含まれる化合物はどのようになるか。 最も適当な組 の①~⑦のうちから一つ選べ。 25 水層D エーテル層D 水酸化ナトリウム 水溶液を加える 酸化 図1 芳香族化合物ア, イ, ウを分離する手順 なし なし エーテル層 D 化合物ウ イ ⑥ ウ A 塩酸を加えた 後の水層C ウ 水層D エー イ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎の問題なのですが、どうして問5の答えが④になるのでしょうか?

B ヒトの血液中のグルコース濃度(血糖濃度) は, て働くことによって調節されている。 血糖濃度の調節について調べるため、タン パク質からなるホルモンであるインスリンを用いて実験を行った。 血糖濃度と (c)インスリンと 同じ器官から分泌されるホルモンXの血液中の濃度をそれぞれ時間を追って 実験1 健康なヒトの静脈にインスリンを注射し、 測定したところ, 図1の結果が得られた。 ホルモンXの濃度(相対値) 血糖濃度(相対値) インスリン注射 30 自律神経系と内分泌系が協調し 60 90 - 16- ① グルコースの取り込みと分解を抑制する。 ② グルコースからグリコーゲンの合成を促進する。 3 グリコーゲンからグルコースの分解を促進する。 - タンパク質からグルコースの合成を抑制する。 120 ■3 標的細胞におけるインスリンの働きとして最も適当なものを、次の①~④の うちから一つ選べ。 9 時間(分) 問4 下線部(c)に関連して, ホルモンX とホルモン X を分泌する内分泌腺の組合 10 せとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 3 4 ⑤ ホルモン X アドレナリン アドレナリン アドレナリン グルカゴン グルカゴン グルカゴン ホルモン X を分泌する内分泌腺 副腎髄質 すい臓ランゲルハンス島 A 細胞 すい臓ランゲルハンス島B細胞 副腎髄質 すい臓ランゲルハンス島 A 細胞 すい臓ランゲルハンス島B細胞 第1回 問5 健康なヒトにインスリンを経口投与し, 実験1と同様に,血糖濃度と血液中 のホルモン X の濃度をそれぞれ時間を追って測定した場合、 どのような結果 が得られると予測されるか。 最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選 1/1 - 17- 17 血糖濃度は低下した後もとの値に戻り、ホルモンXの濃度は上昇した後 もとの値に戻る。 ②血糖濃度は低下した後もとの値に戻り, ホルモン X の濃度は最初の値か らほとんど変化しない。 ③血糖濃度は最初の値からほとんど変化しないが,ホルモンXの濃度は上 昇した後もとの値に戻る。 ④血糖濃度もホルモンXの濃度も、ともに最初の値からほとんど変化しな い。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

答えが③なのですがHが何故高いになるのかわからないです教えてください🙏

問3 文章中の下線部 b に関して、次の文章は、肝臓ではたらくグルコキナーゼと肝臓以外の組織ではた らくヘキソキナーゼのはたらきの違いによって、効率的な糖の利用が可能となるしくみについて述 べたものである。 図1も参考にして、次の文章中の空欄(F) ~ (H)に入る語句の組合せ として最も適当なものを次の① ~ ⑧から1つ選べ。 肝臓では,グルコースからグリコーゲンを合成することによって余剰の糖を貯蔵する。食事後に小腸 から肝臓に運ばれる血液は高血糖であるため、食事後のグルコキナーゼによる反応速度は、食事前にく らべて(F)なる。その結果,糖の貯蔵が促進される。 空腹時は血液が低血糖であるため、肝臓への 糖の貯蔵を抑え、全身に糖を供給しなければならない。そのため、空腹時のグルコキナーゼによる反応 速度は満腹時にくらべて(G)なり, Km の値はヘキソキナーゼより大きい。 一方,組織では肝臓を 経由して運ばれてくるグルコースが少ない空腹時であっても解糖系を進める必要がある。 ヘキソキナー ゼのKm の値はグルコキナーゼより小さいので,低血糖時の酵素一基質複合体の濃度はグルコキナーゼ より (H)。このため、わずかなグルコースでも効率的に利用することができる。 H 2 ③3③ 15 6 ⑦ 大きく 大きく 大きく 大きく 小さく 小さく 小さく 小さく 大きく 大きく 小さく 小さく 大きく 大きく 小さく 小さく 高い 低い 高い 低い 高い 低い 高い 低い

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

【至急】答えがなく合っているかも分からないため、解説付きで答えを教えて頂きたいです🙇‍♀️ 出来れば全てお願いします🙏 ご回答頂けた方にはフォローやできることをさせて頂きます🙇‍♀️

5.健康な人では、視床下部が血糖濃度を調節する中枢としてはたらいている。 血糖濃度は, 食後一時的な変化 見られるものの, (c) 神経系と内分泌系の協調により一定の範囲内に保たれる。これらの調節が正常に機能しない (b) 糖尿病などの病気につながる。 (1) 下線部(a)に関連する記述として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①血糖濃度が増加すると,交感神経を介して副腎皮質からアドレナリンが分泌され、グリコーゲンからグルコースへ 分解が促進される。 Teen ②血糖濃度が低下すると、副交感神経を介して副腎皮質から鉱質コルチコイドが分泌され, タンパク質からのグルコ ス合成が促進される。 Op ③血糖濃度が増加すると、副交感神経を介してすい臓のランゲルハンス島 B細胞からのインスリン分泌が促進され、 ルコースからグリコーゲンが合成される。 ④血糖濃度が低下すると,交感神経を介してすい臓のランゲルハンス島 B 細胞からのグルカゴン分泌が促進され、 リコーゲンからグルコースが合成される。 222 (2) 下線部(b)に関して,図は、検査のために健康な人Xと糖尿病患者 Y がグルコース溶液を飲んだ後に起こる血 濃度と血中インスリン濃度の時間変化を模式的に示したものである。 この糖尿病患者の体内で見られる現象に目 する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ただし,PU は活性をもつインスリンの量を示 LANGEN 単位である。 V① Yでは、グルコース溶液を飲む前の血糖濃度は,グルコ (mg/100mL) ペース溶液を飲む前のXの血糖濃度より低い。 ②Yでは、グルコース溶液を飲む前の血糖濃度は,グルコ ース溶液を飲んだXの血糖濃度の最高値より高い。 ③ Yでは、グルコース溶液飲んだ後の血中インスリン濃度 は、グルコース溶液を飲んだ後のXの血中インスリン濃 度よりも常に高い。 Yでは、グルコース溶液を飲んだ直後の血中インスリン 濃度上昇は、グルコース溶液を飲んだ直後のXの血中 インスリン濃度上昇よりもゆるやかである。 1 血糖濃度 250 200 150 100 50 糖尿病患者 150x20 540 健康な人X 0 30 60 90 120 グルコース摂取後の時間(分) (pU/mL) 血中インスリン濃度 80 60 40 20 健康な人X 糖尿病患者Y 0 30 60 90 120 グルコース摂取後の時間!

解決済み 回答数: 1
1/12