学年

質問の種類

英語 中学生

大門1と2の全て教えてもらいたいです。 orやandの使い分けが分からないためよろしくお願いいたします。

Exercises 1 Lesson 1-2 文の種類② p.10 a p.15 Dialogue A : Which do you like better, tuna or salmon? まぐろとさけ,どちらが好きですか。 B: Ilike both. How about you? 私はどちらも好きです。あなたは? A: Ilike salmon better. 私はさけのほうが好きです。 1 1.~5.1±( うに,( )に適切な語を入れなさい。 A 1. Why don't we have lunch ( )に適切な等位接続詞を入れなさい。 6.と7.は,各組の文がほぼ同じ意味になるよ ) then go to a movie together? 2. “I'd like a hamburger, please.” “O.K. Is it for here ( ) to go?" 3. The weather forecast says it will rain, ( ) I'll take an umbrella with me. 4. I was so tired, ( ) I gave it another try. ) quiet. 5. He is not shy ( 6. (a) If you sign up for this course, you will take special classes. (b) ( ) up for this course, ( ) you will take special classes. ) you will stand out at the party. 7. (a) If you don't wear a suit, you will stand out at the party. (b) ( ) a suit, ( 2 [ 1. ]内から適切な接続詞を選び, 下線部に入れなさい。 ただし, それぞれ1回しか使えません。 2. Take a deep breath I miss the train, what should I do? 3. A cat ran out into the street 4. This sweater is actually cheap, 5. I'm not sure you start your speech. I was riding my bike. (it looks expensive. he told us the truth. [before /if/though / whether / while ] BC

解決済み 回答数: 3
英語 高校生

この二つのやつの区別を教えてほしいです

292 Focus 126 I 127 参考 STEP 2 参考 Focus 126 発展 1. We want to help whoever needs help. 助けを必要としている人であれば誰でも助けたい。 複合関係代名詞 : 「〜ならどんなものでも」 2. Choose whichever you like. どちらでも好きなほうを選んでください。 3. I'll give you whatever you want. あなたが欲しいものは何でもあげますよ。 whichever E) WOW'S ・名詞節を導く複合関係代名詞 を導く。 これらは複合関係代名詞と呼ばれる。 先行詞を含むことに注意。 関係代名詞に ever が付くと, 「~ならどんなものでも」 という意味を表し、名詞節 複合関係代名詞 whoever 意味 ~する人は誰でも Whatever you 主な書きかえ anyone who ~ any one [ones] that ~ either (one) that~ anything that ~ 2. whichever は「~するものはどれ[どちら] でも」 という意味を表す。 = Choose any one (that) you like. 3. whatever は「~するものは何でも」という意味を表す。 = I'll give you anything (that) you want. 321 〜するものはどれ[どちら] でも するものは何でも whatever 1. whoever は「~する人は誰でも」という意味を表す。例文では, whoever は関係 詞節の中で主語の働きをしている。 動詞は単数形 (needs) で受ける。 322 = We want to help anyone who needs help. 目的格の場合は, whomever (~する人に [を] 誰でも) という表現もあるが、口語 では whoever を用いるのが一般的である。 ■I will invite whomever [whoever] you like. (あなたが望む人は誰でも招待するつもりです。) whichever は選択肢が前提にあり、 「その中からどれでも」という意味を表す。 whatever は「漠然とした中から何でも」というニュアンスになる(p.294 質問箱。 whichever と whatever は直後に名詞を伴って形容詞的に用いられることがある。 こ の用法を複合関係形容詞と呼ぶ。 Choose whichever color you like. (どちらでも好きな色を選んでください。) Do whatever jobs you like. (何でもあなたが望む仕事をしなさい。) 複合関係代名詞「~しようとも」 Focus 127 1. You're welcome whoever you are. あなたが誰であっても歓迎します。 2. 3. He is always calmowhatever happens. 何が起ころうとも、彼はいつも冷静だ。 Whichever you chooseoyou'll be satisfied. どれを選んだとしても、満足していただけるでしょう。 参考 主な書きかえ no matter who ~ no matter which ~ no matter what~ 324 副詞節を導く複合関係代名詞 複合関係代名詞が副詞節を導き, 「~しようとも」という譲歩の意味を表す用法もあ る。 複合関係代名詞の譲歩の用法は〈no matter + 疑問詞〉で言いかえることができ, こちらのほうが口語的な表現である。 意味 複合関係代名詞 whoever 誰が [誰を] ~しようとも whichever どれ[どちら]が[を] ~しようとも 何が [何を]~しようとも whatever 1. whoever は 「誰が [誰を ] ~ しようとも」 という意味を表す。 =You're welcome, no matter who you are. 目的格の場合は whomever という表現もあるが, 口語では whoever を用いる が一般的である。 Whoever [Whomever] you ask, you can't change the situation. (あなたが誰に頼もうとも、状況は変えられない。) 動詞の前に may が使われることがあるが, 文語的である。 Whoever may come, they will be pleased. (誰が来ようとも、 彼らは喜ぶでしょう。) 325 326 2. whichever は 「どれ[どちら]が[を] ~しようとも」という意味を表す。 = No matter which you choose, you'll be satisfied. 3. whatever は 「何が[何を] ~しようとも」 という意味を表す。 He is always calm, no matter what happens. 詞節を導く whichever, whatever は直後に名詞を伴って形容詞的に用いら がある。〈no matter+ 疑問詞〉の形も可能。 Whichever [No matter which] route he takes, it takes two hours ( 彼がどの道を選んだとしても、2時間かかる。) Whatever [No matter what] problems you have, you can count (どんな問題が起きても、私を頼ってください。 あなたが何になろうと、その道で優れた者になりなさい。 エイブラハム・リンカーン

未解決 回答数: 1
英語 高校生

赤で囲った部分 noneとかbothとかが代名詞で使われるイメージがないのですが 具体的にはどういう感じでしょうか

整理して覚える | 039 否定には, すべてを否定する 「全否定」 と, 一部を否定する 「部分否定」という表現がある。 否定するものが2つ [2人] の場合と3つ [3人] 以上の場合ではそれぞれ表現が異なる。 Shishoqata 3つ [3人] not ... any 以上 2つ [2人] not ... either (+単数名詞) = neither (+単数名詞) 「どちら (の〈名詞>) も···ない」 .. 代名詞・形容詞を用いた全否定と部分否定の表現 「すべて [どれも] ・・・ない」 eee not any +名詞 = no +名詞 「すべての 〈名詞〉が[どの〈名詞> も] ではない」 「・・・ない」 none (of A ) 「(AD) 何一つ・・・ない / (A の) だれ 一人・・・ない」 部分否定 not .... both (+複数名詞) 「どちら (の〈名詞>) も・・・というわけ ではない」 not ... all (+1) not every +単数名詞 「すべて(の〈名詞) が…というわけ either, neither, both, any, all は代名詞としても形容詞としても用いられるが, no と every は形容詞としてだけ用いられることに注意。 は「2色のど 否定は <not./ ●全否定3つ [3人]以上の場合 「すべてのペットの持ち込みを許可していない」という3つ以上のすべてを否定する全 否定なので,〈not … any + 名詞〉 と 〈no + 名詞> で文意を完成させる。 min before ●部分否定一3つ [3人] 以上の場合 「誰もが・・・ するわけではない」から、部分否定の③ Not all か④ Not everyone が正解 になる。 述語動詞が wants なので三人称単数の ④ Not everyone が正解。 every ... 「すべての・・・」は全体を構成するひとつひとつに注目する表現で, every のあとに C は単数名詞が続き、さらに 〈every +単数名詞〉 は単数扱いとなる。 everyone, everything も同様に単数扱いとなる。 733 ③ Not all は複数扱いになるので, Not all (people) want to go ... となる。 F ●全否定 2つ [2人] の場合 ではない」という両方を否定する全否定。2つの場合の 名詞) > か〈neither (+名詞)〉なので.④either が正解。

未解決 回答数: 1
1/45