学年

質問の種類

国語 中学生

ここに載っているすべての問題の答えを教えてください! 教えてくださった方はフォローします!

【思考・判断・表現】 (2点×5) 七 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 こうして集めた事例を整理すると、不便益」とは何かが浮かび上が ってくる。 まだ整理の途中の段階ではあるが、 主には次のようなことが挙 げられるだろう。 まず、物事を達成するのにかかる時間や道のりが多くなる分、発見や出 会いの機会が増える。 次に、体力や知力、技術力の維持や向上を促す。自 分の体や頭を使うことが、自然と体力・知力・技術力の低下を防ぎ、それ らを向上させるからだ。また、「不便」であることは、人間の意欲を向上 させる効果もある。自分で考えたり工夫したりする余地があるからこそ、 取り組むときのモチベーションが高まり、成し遂げたときの達成感が大き くなるのだ。なお、一つの事例に複数の「不便益」が含まれることも少な くない。 例えば、タクシーよりも徒歩のほうが発見や出会いの機会が増 えるとともに、運動能力の低下を防ぐことにもなる。 これらの「不便益」は、「不便だからこそ得られるものだ。 「便利は よいこと」で「不便は悪いこと」という固定観念にとらわれ、ただ無批判 に「便利」なほうばかりを選んでいては、「不便」の価値を見落としてし まう。(⑩)、「便利はよいこと」という考えの下、社会全体が「便 「利」だけを追求していけば、私たち一人一人は自分でどちらかを選ぶこと すらできないまま、知らぬ間に、本来得られていた楽しさや喜びが失われ たり、自分の能力を発揮する機会が奪われたりすることになるだろう。 誤解してほしくないのは、私は便利であることを否定し、昔の不便な生 活に戻ろうと言っているわけでも、不便なことは全ですばらしいと考えて いるわけでもないということだ。 「不便」だからこそ得られるよさがある ことを認識し、それを生かして新しいデザインを創り出そうというのが「不 便益」の考え方なのである。 今、この考え方に賛同する仲間たちによって、 自動車の運転支援の在り方や観光ツアーの仕掛け作りなど、さまざまな分 野で新たな研究や提案がなされ始めている。 「不便益」は、物事のデザインだけでなく、日常生活にも生きる発想だ。 あなたの日々の生活の中で、 「不便で嫌だな。」「面倒くさいな。」と思 ってさけてきた物事の中に、実は、新しい気づきや楽しみが隠れているか もしれない。 これまでの常識とは異なる別の視点をもつことで、世界をも っと多様に見ることができるようになるはずだ。 あなたの周りには、どん 「不便益」があるだろうか。もう一度、生活を見つめ直してみよう。 (川上浩司「『不便』の価値を見つめ直す」より) ⑥ 「不便益」とは何か とあるが、 (1) 筆者は「不便益」を三つに整理している。その箇所が含まれている 一文をそれぞれ探し、初めの四字を書き抜きなさい。 (2) 「不便益」と同じ意味で使われている七字の言葉を、文章中から書 き抜きなさい。 ② タクシーよりも……防ぐことにもなる。とあるが、これはどんな ことを説明するための例か。 文章中から二十一字で探し、初めと終わ りの三字を書きなさい。 問3 ( ③ )に入る言葉を次から一つ選びなさい。 アだから 例えば しかし さらに 問4 筆者はこの文章で、「便利」なほうばかり選ぶとどうなると述べて いるか。二つ、十六字と四十六字で探し、初めの五字を書きなさい。 H

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

不便の価値を見つめ直すの要約かける人居ませんか!至急です!!200字程度です

不便」の価値を見 177 価値を見 SALATEUR POURISTI Balidea NAM VIRT+ NAM ひろ わかみ 「不便」の価値を見つめ直す 川上浩司 不便てよかった。」と感じたことはないだろうか。 くこう尋ねると、たいていの場合、けげんな顔をされる。「便利でよかった」な らばわかるが、「不便でよかった」とはどういうことか、不便でよかったことな んてあるはずがない、というわけだ。 そこにあるのは、「便利はよいこと」で 「不便は悪いこと」という価値観である。実際に、今の世の中は便利であること をもてはやすものであふれている。テレビやインターネットのコマーシャルを見 ていると、「手間要らずで、なんて便利」 「もっともっと便利に」という調子のも のが多い。 私の専門である機械の設計や工業デザインの分野でも、長い間、便利を追求す ることが大きな指針であり続けてきた。手間を省き、便利を追求することこそ、 人の生活を豊かにすることだと考えられてきたのだ。 使う人の手間がかからない よう、また使う人が迷ったり考えたりしなくてもよいようにと、使い方が複雑な ものは単純化され、自動化や効率化、高機能化が進められた。以前より手間のか かるものをわざわざ開発することなど、想像もできない。 私も、元は設計の自動化について研究していた。何か欲しいものがあれば、自 動的に設計してくれるコンピュータを作れたらどんなにかすばらしいだろうと考 えていたのだ。ところが、あるとき、次のような疑問が生じた。 全てを自動化で きれば確かに楽にはなるが、その分、自分で考えることによって得られる達成感 や喜び、技術の向上も望めないことになる。それは、本当に人の生活を豊かにす るデザインなのだろうか、と。確かに、便利になることで楽になるという側面は ある。そして、それが必要な場面もあるだろう。しかし、一様に便利さばかりを 追求し続けることで、私たちの生活や社会は本当に豊かになっていくだろうか。 今、便利の追求以外の新たな発想が求められているのではないか。 らこのような考えから私が着目したのが、これまで見過ごされてきた 「不便」の を新しいデザインに生かせないか、日々研究している。 価値である。私は、不便だからこそ得られるよさを 「不便益」とよび、その発想 そもそも、「不便」とはどういうことだろう。ひと口に「不便」といっても、 人によってその言葉の捉え方はさまざまだ。 それではしっかりとした分析や議論 カラー版 すらすら基本文法 CHIUDE [目標] ●必要な情報を取り出し、結び付け 約する。 ●筆者の主張を要約し、それに対す 分の考えをもつ。 9 工業デザイン 生活に関わ 具や機器のうち、工業的に 生産され、大勢の人々に使 るものの企画や設計。 2 けげん意 9 追求 文 ない要る 要る(いる) 1複雑 対 9 確かに、 12 見過ごす 関 見落とす 見のがす 見誤る

回答募集中 回答数: 0