学年

質問の種類

理科 中学生

この問題の(6)と(7)教えて欲しいです🙏

11 次の(1)から(7) の各問いに答えなさい。 図1は,ある植物の葉の細胞を酢酸オルセイン溶液で染色して観察した ときの模式図です。 (1) 次のaからcの文で説明しているつくりを,図1のAからEより選 び,記号で答えなさい。 また, そのつくりの名称を漢字で答えなさい。 a. ふつう, 1個の細胞に1個あり, 染色液で染めて観察する。 b. 光合成を行う。 図 1 c. 丈夫な箱状で, 植物の体の形を保つはたらきがある。 (2) 植物細胞と動物細胞を比べたとき, 植物細胞だけにみられるつくりはどれですか。 図1のAか らEより全て選び,記号で答えなさい。 (3) 同じ植物の根の細胞では見ることができないつくりはどれですか。 図1のAからEより1つ選 び, 記号で答えなさい。 ① 表 ある植物の根の先端部分を用いて, 細胞分裂のようすを観察しました。 図2は体細胞分裂の過程に おける段階 ①から⑥の細胞を示しています。 表は1つのプレパラートで見ることができた段階① から ⑥の細胞の数を数えた結果をまとめたものです。 なお、この植物では,細胞が1回目の分裂を始めて から2個の細胞に分かれ,さらにそれらの細胞が2回目の分裂を始めるまでにかかる時間は22時間 であり,それぞれの段階の細胞の個数は、その段階にかかった時間に比例することがわかっています。 300 2 (3 ①と⑥を 合わせて 600 図2 ※図2⑥は、図2の①の細胞が2個ある状態を示している。 (2) apsose 4 7 (3) X 9 A 4 9 ·0..... 5 細胞分裂の段階 細胞数 〔個〕 (4) 図2の段階①から⑥を, ① を始まり, ⑥を終わりとして,細胞分裂が行われる順に並べなさい。 (5) 図2の段階 ②から④に見られる, ひも状のつくり X の名称を漢字で答えなさい。 E 35 6 (6) 段階①と⑥では細胞分裂が行われていませんが,その時間は合わせて何時間になりますか。 次 のアからエより1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 2時間 イ 6 時間 ウ 18 時間 エ 20 時間 (7)段階②にかかる時間は何分になりますか。次のアからエより1つ選び、記号で答えなさい。 ウ 21分 エ 28分 イ 14分 ア 7分

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

48の(4)がわかりません、! 答えは①と③なのですが私は①と④が答えになりました なんで④が間違ってて③が合ってるのか教えてください!! ほんとに困ってます助けてください

●思考計算論述 48. 塩基の相補性あるDNAを構成する2本のヌクレオチド鎖を それぞれX鎖, Y鎖とする。 X鎖に含まれる全塩基のうち, Aが28%, Gが23%, Cが19%であった。 (X鎖とY鎖に含まれる塩基Tの割合はそれぞれ何%か。 (2)2本鎖DNA 全体(X鎖+Y鎖)における, Tの割合は何%か。 (3) X鎖の一部の塩基配列が 「TACCGGTAG」であるとき,この部分 と相補的なY鎖の塩基配列を答えよ。 (4) DNAについて常に等しくなるものを、次の①~④からすべて選べ。 ① 一方の鎖のAとTの割合の和と,他方の鎖のAとTの割合の和。 ② 一方の鎖のAとGの割合の和と,他方の鎖のAとGの割合の和。 DNA 全体で, AとGの割合の和と, TとCの割合の和。 標準 問題 ④ DNA 全体で, AとTの割合の和と, GとCの割合の和。 (5) (4) のようになる理由を簡潔に述べよ。 思考論述 □ 49. 体細胞分裂 下図は,ある生物の体細胞分裂の各時期を模式的 に示したものである。 これについて,下の各問いに答えよ。 b a C リフレクション e 赤道面 (この細胞は動物細胞と植物細胞のうちどちらか。 また, 選んだ理由 を体細胞分裂のしかたに着目して簡潔に述べよ。 (2) aを最初にして a~f を体細胞分裂の過程の順に並べ替えよ。 48. (1) X (2) (3) (4) (5) (3) DNAの複製は間期または分裂期における何という時期に起こるか。 (4) 体細胞分裂を観察する際に用いられる染色液の名称を答えよ。 「ヒント Y鎖でのある の塩基と相補 のX鎖での害 49. (1) ... (3) 24+ (2) a (4)) (ヒント) (1) 動物 胞質分裂 次の3つの問いについて, それぞれ[ ]内の語を用いて答え。

未解決 回答数: 1
生物 高校生

48の(4)が答えが①と③で自分は①と④っていう答えになったんですけど、なんで③が正しくなくて④が正しいのか理由を教えてください、!

思考計算論述 48. 塩基の相補性あるDNAを構成する2本のヌクレオチド鎖を, それぞれX鎖, Y鎖とする。 X鎖に含まれる全塩基のうち, Aが28%, Gが23%,Cが19%であった。 (1) X鎖とY鎖に含まれる塩基Tの割合はそれぞれ何%か。 (②2) 2本鎖DNA 全体 (X鎖 + Y鎖)における, Tの割合は何%か。 2 (3) X鎖の一部の塩基配列が 「TACCGGTAG」であるとき,この部分 と相補的なY鎖の塩基配列を答えよ。 (4) DNAについて常に等しくなるものを、次の①~④からすべて選べ。 ① 一方の鎖のAとTの割合の和と,他方の鎖のAとTの割合の和。 ② 一方の鎖のAとGの割合の和と,他方の鎖のAとGの割合の和。 DNA 全体で, AとGの割合の和と, TとCの割合の和。 DNA 全体で, AとTの割合の和と, GとCの割合の和。 (5) (4) のようになる理由を簡潔に述べよ。 ●思考論述 49. 体細胞分裂 下図は,ある生物の体細胞分裂の各時期を模式的 に示したものである。 これについて,下の各問いに答えよ。 b d a 標準 問題 ||||||| Myne C e 48. (1) X (2) (3) 赤道面 (L) この細胞は動物細胞と植物細胞のうちどちらか。 また,選んだ理由 を体細胞分裂のしかたに着目して簡潔に述べよ。 (2)aを最初にして, a~f を体細胞分裂の過程の順に並べ替えよ。 (3) DNAの複製は間期または分裂期における何という時期に起こるか。 (4) 体細胞分裂を観察する際に用いられる染色液の名称を答えよ。 (5) ヒント・ Y鎖でのある の塩基と相ネ のX鎖での 49. (1) (2) a ↑ (3) (4) ヒント (1) 動物 胞質分裂 リフレクション 次の2つの問いについて, それぞれ[ ]内の語を用いて答え ① DNAの二重らせん構造を説明せよ。 [ヌクレオチド鎖, 塩基の相補性ら

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

こちらの問題回答お願いしたいです

リード Light ノートp43 46. DNAの構造 ④ ある生物のDNAについて、含まれる塩基の割合を調べたところ, A, T, G,C の With うちAの割合が30% であった。 以下の問いに答えよ。 (1) T, G, Cの割合はそれぞれ何%か。 (答) T... (3) このDNAを構成する2本のヌクレオチド鎖のうち,一方のヌクレオチド鎖 (Ⅰ鎖 とする)に含まれる塩基の割合を調べたところ、 Aの割合は35%であった。次の①, ②の割合として適当なものをそれぞれ (1) の(a)~(f) から選べ。 ① もう一方のヌクレオチド鎖 (ⅡI鎖とする)に含まれる T の割合 ② Ⅰ鎖に含まれる T の割合 G・・・ (b) 2本鎖DNAにおけるGの割合 北回通塾 (c) 複製されてできた新しい2本鎖DNAにおけるTの割合 C・・・ リード Light ノートp43 64. 遺伝情報を担う物質に関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 二重らせん構造を示す2本鎖DNAのそれぞれの鎖は,ヌクレオチドが多数つながった ヌクレオチド鎖でできている。このヌクレオチドは、リン酸, 糖およびアデニン(A),チ ミン (T),グアニン (G), シトシン (C) の4種類の塩基のうちのどれか1つから成り立っ ている。 (答) (2) 2本鎖DNAを構成する一方のヌクレオチド鎖をⅠ鎖 もう一方をⅡI鎖とする。I鎖, ⅡI鎖におけるAの割合がそれぞれ20%, 26%であるとき, 次の(a) ~ (d) の割合を求めよ。 (a) ⅡI鎖における T の割合 (答) ① (答) (答) (答) (答) (d) このDNA 全体がⅡI鎖を鋳型に転写された場合、 できたRNAにおける A の割合 (答) 授業プリント 2章1節 遺伝情報とDNA その3 問3 DNA2 本鎖のうち、一方をH鎖、 他方をI鎖とする。 H鎖のAが23%、 T25%、 C24%であった。 ① H鎖のGは何%か。 ②I鎖の A は何%か。 ③DNA 全体では T は何%か。 (3)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2、3が理解できません💦 解説お願いします🙏

2. 遺伝子とその働き 47 42. ゲノム●ゲノムと染色体に関する次の文章を読み、 下の各問いに答えよ。 ヒトの1組のゲノムを構成する DNA には, 約 (ア) 億の塩基対が含まれている。 こ のゲノムDNA には,約(イ) 個の遺伝子が存在すると推定されている。 遺伝子は,ゲ ノムDNA上にとびとびに存在しており, タンパク質のアミノ酸配列を指定している部分 はゲノムDNAの塩基配列全体の (ウ)%程度といわれている。 問1. (ア)~(ウ)に当てはまる最も適切な数値を, ① ~ ⑦ のなかから選べ ⑦ 20000 問2. ヒトの体細胞の核にある染色体は、通常46本である。 1本の染色体に含まれる DNAは、切れ目のないひと続きのDNAである。 (ア)~(ウ)のヒトの細胞の核に含まれる DNA の本数をそれぞれ答えよ。 分 (ア) G2 期の体細胞 (イ) G1期の体細胞 (ウ) 精子 問3. 問2の(ア)~(ウ)の核には何組のゲノムが含まれるか。それぞれ答えよ。 間4. 染色体に関する記述として適切なものを, ①~③のなかからすべて選べ ① 体細胞に含まれる形や大きさが同じ対になる染色体を相同染色体という。 ② 体細胞分裂の過程では, 凝縮した染色体がG2期からM期にかけて観察される。 ③ ショウジョウバエやユスリカの幼虫のだ腺の細胞には, ふつうの細胞の染色体に比 べて巨大な染色体が観察される。 (土) ①0.1② 1.5 ③ 15 ④ 30 5 300 ⑥ 2000 3 4 2440 を明いに笑うよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2、問6、問7誰か教えてください!どれか一つだけでも大丈夫です!まわりの計算は気にしないでください!!

6 次のI,Iの各問いに答えよ。 ろ表1の結果を得た。 表1 経過時間(時間) 40 50 60 0 10 20 30 細胞数(× 10'個) 121.0 192.0 19.0 30.2 48.0 76.2 12.0 衣「から,観察した細胞が1回の分裂を終えてから,次の分裂を終えるまでに要する日 問1 (細胞周期の長さ)はおよそ何時間と考えられるか。 436.48 2 24 「同2 培養開始から 45時間後の細胞数はおよそ何個と考えられるか。 6 II 上記とは別の培養細胞集団から細胞の一部を採取し, 速やかに固定した後,光学顕微鏡 胞周期の各時期にある細胞教を調べたところ表2の結果を得た。また, 図1は,この培養細 体細胞分裂の過程における細胞1個当たりのDNA量(相対値)を縦軸に, 経過時間を横軸に たものである。ただし, (a) はこの時期の始まりから示している。 52 を 表2 経過時間(時間) 細胞数(× 10°個) 間期 前期 中期 後期 終期 468 32 8 7 5 520:152-2 10:18.30 20 -10C 500 2- 0 {b) 図1 この培養細胞の分裂期に要する時間は何時間と考えられるか。ただし, この培養集団 胞周期は20時間とする。 図1の(b)の時期の名称を略さずに答えよ。 図1の(a)~ (d)のうち, 細胞に核が観察される時期をすべて選び,記号で答えよ。 この培養中の細胞 1000 個のDNA量を調べたところ, DNA量 2の細胞が 500 個, DNA 問3 問4 問5 問6 の細胞が 200 個あった。図の (a)~ (c) の時期に要する時間をそれぞれ求めよ。 ただし,分 終了した細胞はただちに次の細胞周期に入るものとする。 この培養細胞に DNA を合成する際のヌクレオチドの原料として放射性の塩基を与え 問7 この後,分裂によって生じた娘細胞から放射線が観察されるのは最短で何時間後と考えら 細胞当たりのDNA量(相対値)

未解決 回答数: 1
生物 高校生

問2、問6、問7誰か教えてください!どれか一つだけでも大丈夫です!まわりの計算は気にしないでください!!

6 次のI,Iの各問いに答えよ。 I ろ表1の結果を得た。 表1 40 50 60 経過時間(時間) 細胞数(× 10° 個) 10 20 30 0 76.2 121.0 192.0 12.0 19.0 30.2 48.0 4 問1 1から,観察した細胞が1回の分裂を終えてから,次の分裂を終えるまでに要する時 1224 436 4 2 (細胞周期の長さ)はおよそ何時間と考えられるか。 回2 培養開始から 45時間後の細胞数はおよそ何個と考えられるか。 す。 上記とは別の培養細胞集団から細胞の一部を採取し,速やかに固定した後,光学顕微鏡 胞周期の各時期にある細胞数を調べたところ表2の結果を得た。また,図1は,この培養細 1体細胞分裂の過程における細胞1個当たりのDNA量(相対値)を縦軸に, 経過時間を横軸に たものである。ただし,(a)はこの時期の始まりから示している。 II 52 表2 経過時間(時間) 間期 前期 中期 後期 終期 細胞数(× 10°個) 5 468 32 8 7 520:152-2 4 そ80 10:18.30 3 2 500 20 :10C ャー 2こ 0 C 図1 この培養細胞の分裂期に要する時間は何時間と考えられるか。ただし, この培養集団 胞周期は 20時間とする。 図1の(b)の時期の名称を略さずに答えよ。 図1の(a)~(d)のうち,細胞に核が観察される時期をすべて選び,記号で答えよ。 問3 問4 問5 間6 この培養中の細胞 1000 個のDNA量を調べたところ, DNA量 2 の細胞が 500 個,DNA の細胞が 200 個あった。図の (a)~ (c)の時期に要する時間をそれぞれ求めよ。ただし,分 終了した細胞はただちに次の細胞周期に入るものとする。 開7 この培養細胞に DNA を合成する際のヌクレオチドの原料として放射性の塩基を与え この後,分裂によって生じた娘細胞から放射線が観察されるのは最短で何時間後と考えら 2X= 50 50 か。 か、 細胞当たりのDNA量(相対値)

回答募集中 回答数: 0
1/2