学年

質問の種類

物理 高校生

(3)の問題について質問です。衝突前の力学的エネルギーってなんですか?

例題 15 衝突と力学的エネルギー 質量Mの物体を糸でつるし, 質量mの弾丸を、 水平方向に速さ。 で 正面衝突させる。 両者は一体となり,ある高さまで上昇した。重力 加速度の大きさをg とする。 (1)両者が一体となった直後の速さはいくらか。 (2) 両者が達する最高点の高さは, 衝突前に比べてどれだけ高いか。 (3)衝突によって失われた力学的エネルギーはいくらか。 Vo M m 指針 衝突直前と直後において、運動量保存の法則が成り立つ。 また, 力学的エネルギーは,衝 突によって失われるが, 衝突後は一定に保たれる。 解 (1)衝突後の物体と弾丸の速さを”とすると,運動量保存の法則の式, 「mv+m202=mv''+mz0z'」 (p.52式 (48)) から, mvo= (M+m) m v= M+m Vo (2) 最高点の高さをんとする。 最高点における物体と弾丸の速さは 0 である。 重力による位置エネ ルギーの基準の高さを衝突直後の位置として, 衝突直後と最高点に達したときとで, 力学的エネ ルギー保存の法則の式を立てると 2 1/1/(M+1 (M+m). h= 2 m²v₁² mvo M+m 2g (M+m)2 =( (M+m)gh (3)衝突前の力学的エネルギーから,衝突後の力学的エネルギーを引くと, mvo m² 12/22-12/(M+m) (4)-1/2(mm) M+m M+m Mmv2 2(M+m) A

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

四角5番の(6)と四角8番の6がわかりません。 解説お願いします。

8 斜面を下る運動 図1のように、1秒間に60回打点する記録タイマー 図1 で、台車の運動をA~Cまで記録した。 記録タイマー 摩擦力は 台車 1. 台車がBを通過した時の打点は,図2のア~オの しどれか。 はたらかない ものとする。 アーウ B 2. 記録テープの結果から, 坂道を下っている時,速 さが変化している。 どうして変化するのかを説明 増速直管運動 しなさい。全に利な力が一定の下で台車図 3.BC間における台車の運動を何というか。 漢字でいる! 答えなさい。 また, その時の速さは,何cm/sか。 48cm/s 1.6cm- って アイ I オ 16 1.6÷ 251.6×30 4E 4.坂を急にすると,3の速さはどうなるか。 (a を高くし、スタートする位置を高くする)曰く、 5. a の高さは変えず (スタート位置の高さは変わらない)に, 坂の角度を穏やかにし, 長い距離を 走らせると、③の速さはどうなるか。←なトト 6 台車の質量を大きくすると、③の速さはどうなるか。 7.AB間, BC間における台車の進行方向にはたらく力の大きさについて,正しいものを次のア~ オからそれぞれ選びなさい。 ウ:一定である ア: だんだん大きくなる イ:だんだん小さくなる エ:力がはたらいていない オ: 時と場合によっていろいろ変化する A-B:3 B-C:

回答募集中 回答数: 0
1/983