学年

質問の種類

理科 中学生

この問題の問3.4.5.6.7の解説を教えてください 答えは3枚目にあります。

【3】下の図1は、日本付近における,ある季節の典型的な天気図である。図2は,図1が書かれた時刻の 24 時間前の天気図で、図3はその24時間の間にある都市において観測された気温,露点,気圧およ び風の変化を示したものである。 また、各気温における飽和水蒸気量は下の表に示している。 温度(℃) 2 5 10 11 12 13 14 15 20 25 飽和水蒸気量(g/m3 ) 5.6 7.0 9.4 10.0 10.5 11.4 12.1 17.5 12.8 23.1 図1 図2 14 図3 ¥20 130 12 110 120 130 140, 150 温 気 100 気温 IE 8 BE 高 HOSO (C) 6 (mt 4 点 1002 ( 41040 1012 1 1 1 -2 -4 -6 20246 1028 1024 1020 ・気圧 1016 1012 高 風向 1024~ 風力 1008 N F F 1020 1 1 1 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 (時) 問1. 図1に示される季節,およびその季節に日本付近に特に多く吹く風の正しい組み合わせを、次のア ~クから1つ選び, 記号で答えよ。 夏・東の風 夏・西の風 夏南東の風 ✓. 夏・北西の風 ク. 冬・北西の風 • オ. 冬・東の風 カ. 冬・西の風 キ. 冬 南東の風 問2. ある都市とはどこか。 最も適するものを次のア~オから1つ選び, 記号で答えよ。 ア札幌 イ. 東京 ウ. 大阪 エ 福岡 那覇 問3. 問2の都市の10時における湿度を求めよ。 ただし, 小数は小数点以下第2位を四捨五入すること。 5.6g 74g×100

回答募集中 回答数: 0
1/1000