学年

質問の種類

英語 高校生

合っているかどなたか見て頂きたいです

主格の関係代名詞 ■主格の関係代名詞には who, which, that があり、後にくる動詞の主語の働きをする. 1 who 先行詞が 「人」 の場合に用いられる. ② which: 先行詞が 「物」 の場合に用いられる. 3 that NOTE 先行詞が 「物」 の場合にも「人」 の場合にも用いられる. A 次の( から適切な関係代名詞を選びなさい. 1. I want to live in a house (which/ who) has a garden. 2. Ken is a writer (which/ who) has written interesting essays. 3. I have a watch (that/who) was made in Italy. 4. I have a girlfriend (which/ that) is the same age as I am. 5. The boy (which/who) is running on the ground is my brother. 6. The shop (which/who) sells that delicious bread is closed today. 7. This is the man (which/who) wants to work at this office. 8. The girl (which/ that) runs the fastest in our school is Kanako. 9. I can't find the key (which / who) opens this door. 10. That is the doctor (which/who) lives in this village. B 次の2つの文を関係代名詞 who か which のいずれかを使って1つの文にしなさい. 11. He has a daughter. She is a teacher. He has a daughter who is a teacher 12. The man was Japanese. He took a gold medal in the Olympics. The man who took a gold medal in the Olympics. 13. This is a computer. It can receive TV. This is a computer 14. The river is beautiful. It runs through this city. The river 15. The boy is Tom. He got the first prize. The boy who which can receive TV. which runs throught this city is beautiful. got the first prize is Tom. 16. I have a friend. She lives in Korea. I have a friend who lives in 17. He is driving a car. It was made in America. He is driving a car 18. I saw a cat. It has gold eyes. I saw a cat 19. I know a woman. She can speak three languages. I know a woman in Korea. which was made in America. which has gold eyes.. 20 2 who can speak three languages. 2 F

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)の問題で解答と自分で書いたものが少し違うのですが、これは間違いですか?

解 らなる。 に多く含 ”の エクセル 多糖類の分子式 CH₂C H2N ( ものを()といい, 半合成繊維に分類される。 セルロースを水酸化ナトリウムで処理し、 二硫化炭素を反応させたのち,希硫酸中に 押し出して繊維にしたものを(*)という。 (熊本大改) ヒドロキシ基に注目すると [C6H7O2 (OH)317 と表される。 (1)(ア) グリシン (イ) L (ウ) 必須 (2) COOH H 570 α-アミノ酸 タンパク質を構成するα-アミノ酸は約20種類が 知られており, R を側鎖として図1のように表すことができる。 (ア) を除く α-アミノ酸は不斉炭素原子をもつためL体とD体の鏡像異性体 (光学異性体) が存在するが, 生体内ではほとんど(イ) 体が使われてい る。また,9種類のα-アミノ酸はヒト体内では合成できないため、食 物から摂取しなければならず, (ウ) アミノ酸といわれる。 (1) 文中の (ア)~ (ウ)に適当な語句を答えよ。 (2)図2は,D体のアラニンを表している。 L体の構造を図2にならっ臨腸や て記せ。 ただし, ■は紙面の手前, 11111は紙面の向こう側を示している。 2CH.N K ア)をアセトンに溶かしたあと、 OH H (HOO グリシン以外のアミノ酸は不斉炭素原子をもち, L体とD体 の鏡像異性体が存在する。 天然に存在するアミノ酸はほとんどL体であるが,近年D体の 存在や役割が少しずつ報告されている。 鏡 COOH 1 DICT C CH 3 CH3C H NH2 H2N D 体のアラニン L体のアラニン LARGU エクセル アミノ酸のD体とL体では,密度や融点など物理的性質は 同じであるが, 生体への作用が異なる。 COOH (1) H-CH-COOH (2) (+) CH₂-CH-COOH HOOO-HOH 27 天然高分子化合物 271 BYFFRINKUPA グリシン HN HOO H-CH-COOH NH, 不斉炭素原子がない H R-C-COOH NH2 α-アミノ酸の構造 HOOO-R-CH-COOH 1 NH2 図 1 H D体のアラニン 図2 CHN Rはアミノ酸側鎖とよばれ る。 グリシン以外のアミノ 酸は赤字のC原子が不斉 炭素原子になる。 COOH CHCH3 NH₂

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)の問題で解答と自分で書いたものが少し違うのですが、これは間違いですか?

解 らなる。 に多く含 の である。 ものを(芍)といい, 半合成繊維に分類される。 セルロースを水酸化ナトリウムで処理し,二硫化炭素を反応させたのち,希硫酸中に 押し出して繊維にしたものを( )という。 (熊本大改) エクセル 多糖類の分子式 C CH3 H H₂N HO 570 α-アミノ酸 タンパク質を構成するα-アミノ酸は約 20 種類が 知られており,Rを側鎖として図1のように表すことができる。 (ア) を除く α-アミノ酸は不斉炭素原子をもつためL体とD体の鏡像異性体 (光学異性体) が存在するが, 生体内ではほとんど(イ) 体が使われてい る。また,9種類のα-アミノ酸はヒト体内では合成できないため、食 物から摂取しなければならず、(ウ) アミノ酸といわれる。 (1) 文中の(ア)~ (ウ)に適当な語句を答えよ。 *TH 1 (2)図2は、D体のアラニンを表している。 L体の構造を図2にならっ て記せ。 ただし, ■は紙面の手前, IIIIIIIは紙面の向こう側を示している。 ヒドロキシ基に注目すると [C6H7O2(OH)37 と表される。 HN-CH-CO0 (1) (ア) グリシン (イ) L(ウ) 必須 (2) COOH 2CH.NO+ OH H #HOOD グリシン以外のアミノ酸は不斉炭素原子をもち,L体とD体 の鏡像異性体が存在する。 アセトンに溶かしたあと、細 HN 「天然に存在するアミノ酸はほとんどL体であるが,近年D体の 存在や役割が少しずつ報告されている。 DESLA (HM-)* 鏡 ETOLETK COOH COOH CH3' C CH 3 NH2 H2N HINA D 体のアラニン L体のアラニン ACC 203 エクセル アミノ酸のD体とL体では,密度や融点など物理的性質は 同じであるが, 生体への作用が異なる。 H (1) H-CH-COOH (2) (キ) CH3-CH-COOH OHOOO HOOD-HO-H 27 天然高分子化合物 271 COL DIEROVE 900(8) グリシン -HO H-CH-COOH ●α-アミノ酸の構造 HOOO-FR-CH-COOH CHOO NH, 不斉炭素原子がない THIN H R-C-COOH NH2 図 1 D体のアラニン 図2 (3) NH2 Rはアミノ酸側鎖とよばれ きる。 グリシン以外のアミノ 酸は赤字のC原子が不斉 炭素原子になる。 COOH CHICH3 NH2

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

分かる方教えてください🙇‍♂️

26 1 Choose the best answer to fill in the blanks. (15) (1) Peter ( ) for ten years next month. 1 teaches 3 will teach (3) Our teacher is ( likely (2) In my class, there are three students from abroad. One is from England and ( are from Australia. 1 another (4) My father is ( 1 more tall 2 others (5) My parents objected ( 1 to my climbing 3 me to climbing (8) ( (6) She had to shout to make herself ( 2 hear 1 have heard 1 Judging from 3 Though 2 will be teaching 4 will have taught ) to come by the time we promised to get together. 2 possible 3 probable 4 definite ) of the two men standing at the gate. 2 taller 3 the tall 3 the other (7) The project could be called a success, all things ( 11 consider 2 considered 3 considering ) the mountain alone in winter. 2 me of climbing 4 on me to climb TOT ) the sky, it will rain this afternoon. (10) We are now in the ( 1 late ). 3 heard (11) All teachers and students are not ( 1 necessarily 2 necessary 4 the others ) half of our training camp. 3 later 2 latter 4 the taller (9) You must leave now; ( ), you will be late for your social studies class. 1 instead 2 therefore 3 otherwise 4 accordingly 4 hearing 2 Generally speaking 4 It being 4 to consider (13) Next week's seminar ought to provide ( 1 ours (2) our 4 last ) wise and hardworking. 3 need 4 needed (12) ( ) had the war begun when terrorists hijacked a plane. 1 The moment 2 No wonder 3 Hardly 4 As soon as /13 ) with a lot of new information. 3 ourselves 4 us made er discr deceived ( 東京電機大 ) Intentio e you go prepare e two g notice (京都産業大) (関西学院大 ) THIOS (千葉工業大) Gs not lil aimless NT 13 (実践女子大) (摂南大) (大阪学院大 ) chance (國學院大) (二松学舎大 SE 否定 not alwa not quit けではな • I not at (センター試験) lot ~ ei •I (城西大 N 全体否定 I する ardly N SOO A

回答募集中 回答数: 0