学年

質問の種類

化学 高校生

全ての異性体を書くときに最後の写真の式にならないのはどうしてですか?? あと、このような異性体の書き出し方やコツなどがあれば教えてください🙇‍♀️

24. 芳香族化合物 281 489.芳香族化合物の推定量化合物 A〜Gは,分子式が CaHioOであり,エーテル結合お とびベンゼン環以外に環状構造をもたない一置換 ベンゼン誘導体(図1) である。 次のI~VIの文章 を読み, A~Gの構造式を記せ。 ただし,立体異 性体は区別しなくてよい。 また, エノール構造 (図 2)は不安定であるので含まれない。 -X >c=c OH 図1 一置換ベン ゼン誘導体 図2 エノール構造 I Aは不斉炭素原子を1つもち,臭素と付加反応をする。また,ナトリウムと反応し て気体を発生する。 Ⅱ 白金を触媒として, 1分子のAに水素1分子を付加させたのちに酸化すると,Bが 得られる。 HOHOHO HOT HO HOHOH (HO) IICにヨウ素と水酸化ナトリウムを反応させると, 黄色沈殿を生じる。 ⅣDでは側鎖-Xにおける炭素原子の結合に枝分かれがない。Dは臭素と付加反応を する。 また. ナトリウムと反応して気体を発生する。 Dに白金を触媒として水素を付 加させて得られる化合物を酸化すると, Eが得られる。 Eはフェーリング液と反応し て赤色沈殿を生じる。 HO-HO HO HO HO VFは臭素と付加反応をする。 また, ナトリウムと反応して気体を発生する。Fに白 金を触媒として水素を付加させたのちに酸化すると, Gが得られる。 VGは不斉炭素原子を1つもち, アンモニア性硝酸銀水溶液を還元する。(肩) (16 昭和薬科大改)

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

これの解答が知りたいです。 お願いします!!

01 時制 Section 2 未来のことを表す表現 16 Aya ( ) "I'm sleepy" when she gets up tomorrow morning. 2 is saying 3 will say 4 said D say Tryl The teacher ( 100 未来のことを表 すには? この文を話す人は Aya がいつ “I'm sleepy" と 言うと考えているのだろ 57 ) angry if I'm late for his class. D been (2 is being (3) was 4 will be I am ( I be (2 going to (3) see will 作、 の形 であ day Try! Are you ( I went (2) come 18 Mark ( I has arrived 3 is arriving E Try! He ( ) call her this evening. ) go to see your family this weekend? 3 will cho 4 going to ) at Narita airport tomorrow. 2 arrived 4 has been arriving ) at the hotel tomorrow morning. moraload ( これからするつもりの こと, そうなりそうな ことを表すには? がこれからするつもり であることを示すには? 未来の予定を表す動 詞の形は? tomorrow 「明日」に 注目 I will be arrived 3 must have been arrived 2 is arriving 4 is used to arriving gnime (名古屋工業大) pand) lism of ( I ( ) in Europe next week. I was staying 2 has stayed 3 will be staying ④stayed Try! Patricia ( 1 has waited 2 was waiting 110 Brian was ( his name. 1 on ) an earthquake before he came to Japan. about 3 with 4 off ) for you at the coffee shop after school tomorrow. 3 wait 4 will be waiting E 「まさに··· すると to get on the bus when his mother called nood)だ」 という 〈差し た未来> を表す形 「Brian はまさに・・・ ところだった」とし 味を表せる選択肢 ぼう 未来のある時点での 進行中の動作, 未 の予定を表すには? next week 「来週」 注目 Try! 1. Ken was about to (call) Yumi when she came into the room. of ( 2. Emily was ( Dabout 2 for 語形変化 ) to go out when the telephone rang. 3 used 4 so 120 Batlow used and Jinw low boob yulW Thule fonds nol gd bongam bai ( 金沢工業大) M

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

高校物理の問題です。 (4)の問題で、私は熱力学第一法則を用いて求めようとしましたが答えが合わなくて困っています。 どこが正しくないのか指摘をお願いいたします。

42 1* なめらかに動く質量 M 〔kg〕のピストン を備えた断面積S 〔m〕の容器がある。こ れらは断熱材で作られていて,ヒーターに 電流を流すことにより, 容器内の気体を加 熱することができる。 ヒーターの体積,熱 容量は小さく,無視できる。 容器は鉛直に 保たれていて,内部には単原子分子の理想 気体がn [mol] 入っている。 気体定数をR [J/mol・K〕, 大気圧を Po〔N/m²〕, 重力加 速度をg 〔m/s2〕とする。 ピストン HP 図1 図2 (1) 最初, ヒーターに電流を流さない状態では,図1のように, ピスト ンの下面は容器の底から距離 [m] の位置にあった。 このときの気体 の温度はどれだけか。 (2)次に,ヒーターで加熱したら,ピストンは最初の位置より 12/27 上昇 した。 気体の温度は(1)の何倍になっているか。 また, ヒーターで発生 したジュール熱はどれだけか。 (1)の状態で,容器の上下を反対にして鉛直にし、気体の温度を(1)の 温度と同じに保ったら、 図2のように, ピストンの上面は容器の底か 41の位置で静止した。ピストンの質量 M を他の量で表せ。 (4)この状態で,ヒーターにより, (2) におけるジュール熱の1だけの 熱を加えたら、ピストンの上面は容器の底からどれだけの距離のとこ ろで静止するか。 0168-A (名城大)

解決済み 回答数: 2