学年

質問の種類

地理 中学生

教えてくれた方フォローします。 中1の『日本の領域の特色』という単元です。 ここの空欄に入る言葉が分かりません。教えて頂けるとありがたいです。 もし良ければ、答えが埋まっている所の間違いも指摘して頂けると嬉しいです。

ら成り立っている。 の日本は、周囲を (海) に囲まれた (弾井国1 国)であり, となり合う国との国 境線は,全て(きくだ) に引かれている。 日本の国土(領土)の面積は約(うり万 ) k㎡e, 北海道から沖縄まで, およそ ( 00 kmにわたって弓なりにのびている。 諸島 )を合わせた範囲を, (国土)と )に接する(ス)海里以内の海域と国際的に決められている。 陸地である( いう。 領空は、( エ)と (日7)の上空。 領海の外側には,魚などの ( ズド ) 資源や, 石油や天然ガスなどの (年 )資源につ いて,沿岸の国が独占的に調査したり,( 理) したりできる( がある。→ 沿岸から (200) 海里以内と決められている。 日本の排他的経済水域は, (ア平 ) 島, (南局品) 島のような離島があることで, 傾土 の面積の(2) 倍以上にもなっている。 ○ 日本政府は、(仲局 )島を彼の ( R)から守るために,約300億円をかけて課 岸工事を行った。 )と、( 領海は,海口 日本の(他肉役済スラ )を守るため。 )が,(ふぼフ ) に領海に侵入したり, 排他的経済水域で漁 日本では,( 業などを行ったりした (叶ッリょう ) の船を取りしまっている。 公空

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

ここの8と9と11と12がわかりません、、、教えてください!よかったら覚え方を教えていただけると恐縮です。そして。13.14.15.16の、覚え方も教えていただけると恐縮です。

日本の領域とその特色 教科書 P.18~21 3 りょうかい りょう りょう ど ●一つの国の主権が及ぶ範囲を( ⑦ )といい,領土,領海,領 7 空からなる。日本の領海は, しゅけん およ はん い くう りょうくう もしき ず りょうど りょうかい 口領土·領海領空の模式図 8 えんがん かいり 沿岸から(8 )海里の範囲 である。O ●日本は北海道,(⑨ ),四国, 宇宙空間 9 大気圏 領空 200海里(約37Okm) 24海里 10 九州の大きな島と数千の小 さな島々からなり,国土面 12海里 接続 せつぞく 『いいき 領土 領海水域 11 公海 はいたてきけいさいすいいき 積は約( 10 )万kniである。 ●海岸線から200海里以内の 領海の外側は,沿岸国が水産資源などを利用できる(_) )で、 海岸線から24海里以内の領海の外側は(_(12 )である。 C1 日本の領域は国際法に基づいて定められているが、課果題もある。1 排他的経済水域 かいり (1海里=D1852m) 12 しげん 水域 りょういき こくさいほう もと 水域 くなしりとう · ( ③ )…北海道の北東にあり, 国後島,(14 ), 色丹島,歯 しこたんとう はぼ まいぐんとう げんざい せんきょ 舞群島からなる。現在, ロシアが不法に占拠している。 かんこく 1 )…日本海にあり、韓国が不法に占拠している。 りょうゆう ( 16 )…東シナ海にあり、中国などが領有権を主洋」ていて しゅちょう 3 日本の領域と排他的経済水域 日本の領土

解決済み 回答数: 1