学年

質問の種類

理科 中学生

(2)の①②分かりません。 解説お願いします🙏

音の速さ 音の速さについて, 次の問いに答えなさい。 ただし、空気中を音が伝わる速さを340m/sとする。 (1) ある日,Aさんが花火を見ていると,花火が光ってから2.5秒後に花火の音が聞こえた。 □① 花火が光った後に花火の音が聞こえたのは、音の速さと光の速さに、どのようなちがいがあるからか。 「音の速さが」という書き出しで,簡単に書け。 [音の速さが光の速さよりも遅いから。 非常に □ ② Aさんから花火が光った地点までの距離は何mか。 340×2.5 (2) ある晴れた日の校庭で,BさんがAさんと校舎の間の位置に立ち, Aさんが競技用のピストルをうった。 このとき, Bさんには,Aさ んがピストルをうってから1.0秒後にピストルの音が聞こえ、さら にその0.8秒後にピストルの音が校舎で反射して再び聞こえた。 右 の図は,このときの校舎, Aさん, Bさんの位置関係を表したもの である。 はんしゃ [ 8500 m 競技用のピストル 校舎 1.0 0.8 Bさん Aさん □ ① Aさんは、校舎で反射したピストルの音が, ピストルをうってから何秒後に聞こえるか。 1.0+0.8+1.0=2.8 □ ② Aさんと校舎の間の距離は何mか。 [ 1.8 秒後] 1.0+0.4 1.4 340 340 ×1.4 41.4 [ 6120 m 27:20 3'60 340-120-40 612.0 4768 476

解決済み 回答数: 1