数学 高校生 5年以上前 かっこ4で なぜこの答えになるのかわかりません! 一次関数の応用9 1. 右の図のうように、4 管と管がついた水 構に何んかの水が入っている。この水椿に 、4管から毎分 10, の割合で水をいれ続け る。 ぢ管は水椿の水の量が 70/ になると開 いて、水を一定の割合で排出し、水の量が 減って 30しになると閉じるようになってい る。 右のグラフは、 4 管から水を入れ始めてか ら=分後の水槽の水の量をん として、はじ めに閉じていた 管が途中で開き、その後 、再び閉じるまでの= とゅの関係を表した ものである。 4管からは常に水をいれ続ける ものとして、次の問いに答えなさい。 (1) はじめに水椿に入っている水の量は何んか っ| 答えなさい。 (2) 5 ミァる 13 のときのグラフの式を求め なさい。 (3) ぢ管から排出される水の量は毎分何んか 答えなさい。 4管 = 7 0 | o (4) 管が開く回数が回目になるのは、4管から水を入れ始めてから何分後か < を使った式で表しなさい。 め >5 4 のかづ の あなはえ 2A- 7 5, 19 、 329 ー 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5年以上前 かっこ3なぜこの答えにになるのかわかりません 毎分5リットルではないのですか? 一次関数の応用9 1. 右の図のうように、4 管と管がついた水 構に何かの水が入っている。この水椿に 、4管から毎分 10, の割合で水をいれ続け る。 ぢ管は水椿の水の量が 70しになると開 いて、水を一定の割合で排出し、水の量が 浅って 30しになると閉じるようになってい る。 右のグラフは、 4 管から水を入れ始めてか ら=分後の水槽の水の量をん として、はじ めに閉じていた 管が途中で開き、その後 、再び閉じるまでの= とゅの関係を表した ものである。 4管からは常に水をいれ続ける ものとして、次の問いに答えなさい。 (1) はじめに水槽に入っている水の量は何んか 答えなさい。 (2) 5 ミァ13 のときのグラフの式を求め なさい。 (3) 管から排出される水の量は毎分何んか 答えなさい。 (4) 管が開く回数がa回目になるのは、4 ・c を使った式で表しなさい。 め >5 4 のかづ の あなはえ 2A- 7 5 , 4管 = から水を入れ始めてから何分後 19 、 329 ー 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5年以上前 2がなぜこの答えになるのか教えてください! 一次関数の応用3 1. 図のように BC = 10gm.高さ eom の 図 平行四辺形 48CD があり、辺 PCの 中点を とする。今点万のはそれぞ れ 4を同時に矢印の方向に出発し 、のは 4を出発しりまで毎秒 1om で 動き、アは毎秒 2cm の達さで動き、ア はでについたらすぐに折り返しておに 向かう。〇は りに、アは ぢに到着し たら停止するものとする。出発してか ら=秒後の線分 PO の右仙と平行四辺 形で囲まれた面積を am?とする。 この とき次の問いに答えなさい。 (1) 出発してから2秒後の四角形OPCのを 求めなさい。 CHのx6エラェ 27 ee (2) =の変域が2.5 こェミニ7.5のときゅの式を求めなさい。 415 (3) 四角形QPCPが平行四辺形になる=の値を求めなさい。 19 = 2えーち 2こち (3) 面積が 30m*になる時間が3回あるそれをすべて答えなさい。 (0を29っ7:信-ぇ (252を275つ 92タメィリ5 ( 792 のうつ生0-スーテョ を秒体 5牧役./p艇矯 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6年弱前 わからないので教えてください! 座標平面上に点 A(一4, 3) , B(6, 8)がある。 次の各問いに答えよ。 (1) 2点A, Bを通る直線の切片を求めよ。 (2) へAOB の面積を求めよ。 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 6年以上前 中2 一次関数の応用問題です。 説明文の意味がわかりません(;ω;)解説等していただけると大変助かります💦 直線/は =ー3+ 28。 直線は =エェ のグラクで| 光 有の図で, 3 AG1の で交わっている。 点(o, 0) を通り x幸に平行な直線ぁど直線 學との交点をそれぞれH, (Qとするとき, 次の問いに答えま請だだ記 隊 とする。 に (0) 線分PQの長さが 8 となるときの。の値を求めよ。 (② 高P, Qからゅ軸にひいた垂線とそれぞれP S, QRとする。四舞 形PQR Sが正方形となるときの。の値を求めよ。 未解決 回答数: 2
数学 中学生 6年以上前 中2数学です! わかる方解説お願いします…🙇🏼♀️ ている水そうがある。 この水そうに: 最初に水道管んで ( \ を入れ, 次に水道管AとB 2 本で一定の割合で水を入れた。 3 (ラフは, 水を入れ始めてから ェ分後の水そうの水の量をy 可と した の関係をしたものである。 これについて次の①, ⑨に答えよ。 水道演へだけで水を入れたときのy を* の式で表せ。 5 の 画Mロ? 軸ふらヤ錯私池 。あ條次 2六導き(人博呈を義Op 1 Ga 水道管Bからは毎分何宮の水が出るか。 。 ーーー 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 7年弱前 一次関数の応用って解くコツとかありますか? よく基本をやればできると言われますが基本は大丈夫だと自分自身、思ってます。やはり、ひらめき力や角度をかえた視点でみることができる、できないの違いですか? 前に聞いたことがあるのはとにかく応用を解いて、わからない問題は解き方を暗記す... 続きを読む 解決済み 回答数: 3