英語 中学生 20日前 中2英語の問題です! この問題の場合のofとはどんな意味を表しているのでしょうか!? 解答よろしくお願いします🙇 B350TL U. (taking / we /pictures/ enjoyed) of birds. We enjoyed taking pictures of birds. ヒントすることを楽しむ」 は 〈enjoy + 動詞のing形で表す。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 21日前 数2の二次方程式の解で4番なんですが、自分で解いたのと全然違い悩んでいます。多分先入観に侵されているのでどこが間違っているのかを教えて欲しいです。カメラが壊れていてピントがあまり合ってなくてすみません 基本 39 2次方程式の解 次の2次方程式を解け。 (1) 3x²+5x-2=0 (2) 2x²+5x+4=0 (3) (4) (√3-1)x²+2x+(√3+1)=0 [1] 因数分解 (たすき掛け) または [2] 解の公式 (必ず解ける) 指針 2次方程式を解くには による。 (3)分 10.5.2の最小公倍数10両辺に掛けて (4) VS+1を掛けて 数 にする。 にすると解きやすい。 (I) 左辺を因数分解して (x+2) (2x-1)=0 解答 よって x=-21/13 -552-4-2-4 3-2 2-2 両辺に10を掛けて よって -1±26 x²-2x+5=0 (0)(2001 公式用 =(-1)±√(-1-1.5=1±√ (4) 両辺に√3+1 を掛けて よって 2x+2(√3+1)x+(v3+1)=0 = (√3+1)=√(v3 +1)-2/√3+1) (√3+1)-(v3 +1 2 (3+1)=(3+1 すると、の母が となるために よって、 にする。 CANDLE 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 22日前 数Iの式の展開です。解答解説をお願いします。 2 次の式を展開せよ。 (1) (m + 5)(m − 2) (3) (-x-2)² (2) (4x-5a)(4x + 5a) (4) (x - a)(a + x) (5) (2x - y)³ (6) (x − 2y)(x² + 2xy + 4y²) (7) (x − a + 1)² (8) (a + b − c) (a−b+c) 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 23日前 数1の因数分解です。オレンジの下線の求め方を教えて欲しいです(公式)お願いします🙇🏻♀️ 226 (1) x6-7x3-8 (4) (1) 8SS =(x3)2-7x3-8=(x3+1)(x³-8) =(x+1)(x²-x+1)(x-2)(x²+2x+4) =(x+1)(x-2)(x2-x+1)(x2+2x+4) (2) a6-66-(a3)2- (63)2 kk = =(a+b³)(a³-63) 1.202- =(a+b)(a²-ab+b²)(a - b)(a 2 +ab+b²) E =(a+b)(a-b)(a 2 +ab+b²)(a2ab+b²) 201 未解決 回答数: 1
数学 高校生 24日前 こういう問題って降べきの順じゃなくてもいいんですかね? 13 次の式を展開せよ。 (1) 2x(2x2-3xy-y²) (3) (3x²-4)(2x+5) *(5) (x²-2xy-y²)(x-3y) *(7) (3a-4b+2c)(a+26-5c) 教 p.13 例 9.11 *(2) (abb²)×1263 - 4 *(4)(x-1)(x2+2x-3) (6) (a+b)(a³-a²b+ab²-b³) (8) (3x-2x²-4)(x²+5-3x) 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 24日前 画像3枚目が私の考え方です。 なぜ違うのか教えてください🙇♀️ Naro ('m a) b) (ma) Ca b30℃の水100gに対して, 硫酸銅(II) 無水物 CuSO4 は 25gまで溶ける。 硫酸銅(II) 五水和物 CuSO45H2O は、30℃の水200gに最大何gまで溶 かすことができるか。最も適当な数値を,次の①~⑤のうちから一つ選べ。 Jorg E 5 g ] 8 4 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 25日前 有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたり... 続きを読む (2)窒素の検出 試料を水酸化ナトリウム NaOH せっかい またはソーダ石灰 (酸化カルシウムと水酸化ナ トリウムの混合物)と混合して加熱すると, 成 分元素の窒素 NはアンモニアNH3 となる。 アンモニアは,湿らせた赤色リトマス紙が青 色になることや, 濃塩酸を近づけると塩化水素 HCI と反応して塩化アンモニウム NH4C1 の白煙 を生じることで検出する。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 26日前 この問題についての解説お願いします🙇🏻♂️💦 (4) (a-b+c)(a+b+c) 2 =[{a-(b-c)}{a+(b-c)}]² ={a²-(b-c)22 =a-2a²(b-c)²+{(b−c)2)2 =a-2a²(b2-2bc+c²)+(b2-2bc+c²)2 =a-2a2b2+4a²bc-2a²c² +b+4b2c²+c-4b3c-4bc3+2b2c2 =a-2a2b2+4a²bc-2a2c2+64-4b3c+662c2-4bc3+c+ 解決済み 回答数: 1