学年

質問の種類

化学 高校生

ボールペンの部分合ってますか?

A A [実験操作] セロハン ② ① 生成したコロイド溶液に レーザーポインターの 生成した 光をあてて観察する。 水酸化鉄(Ⅲ)・ コロイド溶液 実験 5 コロイドの性質 塩化鉄(Ⅲ)の水溶液を沸騰水に加えることにより, コロイド溶液が得ら れる。 このコロイド溶液を使って, コロイドの性質を調べてみよう。 A 0.1 mol/L MgSO.aq 2mLを加える 2mLを加える 50+ Fra セロハン内の液 を4mLずつ5本 溶液を加える 506 B 0.1 mol/L Na,SO aq 約20% FeCl,aq 1mL 純水 C0.2mol/L NaClaq 沸騰させた セロハン外の液を 2mLを加える 純水50mL 4mL ずっとる リトマス紙で 液性を調べる 0.1mol/L + レーザーポインター AgNO aq を滴下する の光を直接見ないようにする。 AgNOyaqを扱う際は、手袋をつけるなど 直接触れないようにする。 D1% ゼラチン溶液1mL 0.1 mol/L MgSO.aq 2mLを加える E 1% ゼラチン溶液1mL [実験結果例] 操作 0.1 mol/L Na2SO aq + 2mLを加える 1章 コロイド溶液中にレーザー光線の光の道筋が観測される。 操作② A, B では赤褐色の沈殿を生成し, C D E では変化はみられない。 セロハン外の溶液では, リトマス紙の青色が赤色に変わり, AgNO 水 溶液を滴下すると白色沈殿が生成する。 Thinking Point 1. 操作の現象は何とよばれているか。 また, なぜこのような結果になったのか。 2. 操作②でA, Bでは沈殿を生じたのに、 なぜCでは沈殿を生じなかったのか。 操作でD,Eのようにコロイド溶液にゼラチンを加えておくと,沈殿が生 成しなかったのはなぜか。 探究1 〈仮説の設定> 約20% の FeCl 水溶液の1mLを50mLの純水に加えた 溶液について, 操作 1 のようにレーザーポインターの光を照射して光の筋を観察 しコロイド溶液と比較せよ。 参考 コロイドの歴史(金のコロイド)・ コロイドの概念はいつ頃確立されたのだろうか。 gall 物質の状態と平衡 4 沸騰 じゃないから コロイドが ほとんど観察されな 歴史 形成され にくくな 013412 562 ●ファラデーの金のコロイド コロイドの概念はグレアムに よって19世紀後半に確立されたが, それ以前から硫黄や塩 化銀などの今でいうコロイド溶液の調製が行われており, そ れらは,疑似溶液とよばれていた。 特に金のコロイドは, ステンドグラスを赤色に着色する目 的で, コロイドであることがわかる前から用いられていた。 電気分解の法則で有名なマイケル・ファラデーが,金塩の溶 液を還元して, 赤色の金のコロイド溶液をつくり, これが金 の微粒子によるものであると初めて説明した (1857年)。 ファラデーがつくった 金のコロイド溶液 81

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

この黄色いマーカーのとこの分構造を教えて欲しいです。

異議をとなえる 明治大文 significant five per cent. 2022年度英語 7 chalerghg T困難だがやりがいある always prefer print to ebooks. By 2016, that number had climbed a modest but 控えぬ The increased sales books) and their popularity with of younger people, demonstrate that old media is not just the province the old)/ 領域 3 The argument that printed books were becoming outdated and obsolete was by challenged not only by books' renewed popularity, but also by expert studies that pointed out the psychological Benefits enjoyed by people (who liked to read 動 a remedy for (イ) b.difficult writing) (in other words researchers suggested reading ( n all sorts of problems) (2013) the journal Science published a study that concluded that people who mostly read literary writing had a clearer appreciation breached other people's ways of thinking than those who tended to prefer popular bestsellers: The authors (②this study) discovered readers to be better (あ the emotions expressed faces on at understanding others' false beliefs when they had just read prizewinning short stories than when they had I read lighter more commercial writing: This experiment provided a new contribution to the familiar debate (on the difference between literary writing and popular bestsellers Bluzin 1 0 experiment suggested b/captivated (②E a printed book) remained a worthwhile (even in the digital age that finding time to be activity (C① many people) O 4 est The view that people the past read more were better readers is not ✓ and (historical evidence. It is true that print experienced a golden age between the rise D mass audiences: ( the eighteenth century (and the twentieth- a century triumph of the paperback Nonetheless, well before competition (from social media, only a finy minority (①volumes that were published ever found a ader(1 Instead of reading novels carefully, aristocrats had their hair curled reader ✓ ever while listening to a servant reading aloud Long before people compiled favorite songs or pieces of music on their computer or mobile phone, poetry lovers scissored pages apart to paste scraps of one collection onto the margins of another. Early bookstores sold fish, while books were also sold door-to-door by clothing salesmen. Authors back then debated in print, as strongly as today's content providers do online, whether the written work should be rented or sold, licensed or owned. In short, printed books gave birth to many of the capacities cs CamScanner でスキャン

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

付箋で貼った2文がどうしてそのような訳になるのかわかりません。

た次の英文を読み, 設問に答えなさい。 (学習院 法学部 2022年) Society is everything. Many of us go through life thinking we are self-made and self-sufficient. Some may credit (or blame) their families for success or failure in life, but rarely do we think about (1) the bigger forces (that determine our destinies - the country we happen to be born in, the social attitudes common at a particular moment in history, the institutions that govern our economy and politics, and the randomness of just plain luck. These wider factors determine the kind of society in which we live and are the most important determinants of our human experience. 2 Consider an example of a life in which society plays a very (X) role. In 2004 I spent time with a family in the Ecuadorian Amazon*. Antonia, my host, had twelve children, and her oldest daughter was about to give birth to her first grandchild. They lived on the edge of the rainforest with no road, electricity, clean water or sanitation*. There was a school, but a considerable distance away, (Y) the children's attendance was irregular However, Antonia was a community health worker and had access via radio* to a doctor in a nearby town who could provide advice to her and others. Apart from this service (arranged by a charity), she and her husband had to be completely self-reliant gathering food from the forest, educating their children on how to survive in their environment. On the rare occasions when they needed something they could not find or make themselves (like a cooking pot), they searched for bits of gold in the Amazon, which they could exchange for goods in a market at the end of a long journey by boat. 3 This may seem like a very extreme and distant example, but it serves to remind us how accustomed we are to the things that living collectively gives us infrastructure, education and health care, laws that enable markets in which we can earn incomes and access goods and services. Antonia and her daughter promised to name the baby (they were Minouche, (2) which was a great honour. I often wonder what kind of life that other Minouche will be having as a result of being born in a very different society. V+ re expecting The way a society is structured has profound consequences for the lives of those living in it and the kinds of opportunity they face. It determines not just their material conditions but also their well-being, relationships and life The structure of society is determined by institutions such astical and legal systems, the economy, the way in which family and community life are organized. All societies choose to have some things left to individuals and others determined collectively. The rules governing how ? those collective institutions operate form what might be called the social contract, which 1 believe is the most important determinant of the kinds of lives we lead. Because it is so important and because most people cannot easily leave their societies, the social contract requires (Z) of the majority and necessary changes ás circumstances change. VF vf ⑤We are living at a time when, in many societies. people feel disappointed by the social contract and (3) the life it offers them. This is despite the huge gains in material progress the world has seen over the last 50 years. Surveys Social contract people

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

組み合わせの問題です! 階乗でやる方法なかったですか? 解説お願いします

304 基本 例題 30 整数解の組の個数(重複組合せの利用) 00000 (1) x+y+z=7 を満たす負でない整数解の組 (x, y, z) は何個あるか。 (2) x+y+z=10 を満たす正の整数解の組 (x, y, z)は何個あるか CHART & THINKING 整数解の組の個数 ○と仕切りの活用 p.294 基本事項 基本-20 (1) 直接数え上げるのは大変である。 問題を読みかえて, x, y, zの異なる3個の文字から 重複を許して7個の文字を取り出すと考えよう。 すなわち 7個の○と2個の仕切りの 順列を考え、仕切りで分けられた3つの部分の○の個数を,左から順に x, y, zとする。 例えば 〇〇〇一〇〇一〇〇には (x, y, z)=(3, 2, 2) 一〇〇〇〇〇〇〇には (x, y, z)=(0, 2, 5) がそれぞれ対応する。 (2)x,y,zが正の整数であることに注意。 (1) の考え方では0となる場合も含むから x-1=X, y-1=Y, z-1=Z とおき, 0であってもよい X≧0, 0, Z≧0 の整数解の場合((1) と同じ)に帰着させ る。これは, 10 個の○のうち, まず1個ずつを x, y, zに割り振ってから, 残った7個の ○と2個の仕切りを並べることと同じである。 また,別解のように,10個の○と2個の仕切りを使う方法でも考えてみよう。 解答 (1) 求める整数解の組の個数は, 7個の○と2個のを1列 に並べる順列の総数と同じであるから ( 別解求める整数解の組の 個数は,3種類の文字 zから重複を許して7個 る組合せの総数に等しい ら3H7=3+7-1C7=9C7 =9C2=36 (1) X = 0, Y ≧ 0,Z≧0 C=C2=36(個) 合韻高 (2)x-1=X, y-1=Y, z-1=Z とおくと このとき,x+y+z=10 から (X+1)+(Y+1)+(Z+1)=10x=x+1, y=Y+l, 重要 例題 3 次の条件を満 (1) 0<a<b CHART & 大小関係が条 (1)条件を満た ら4個の数字 (2) (1) とは違 (2,2,2,2 それらの数 重複組合せ 別解として A=a, B= (a, b, c, (A, B, C. するから, 解答 (1)1,2, 小さい順 まる。 よって、 (2) 0, 1, 2 い順に よって、 よって A= 条件 0 7! よって X+Y+Z=7, X≧0, Y≧0,Z≧0 ...... A z=Z+1 を代入。 別解 求める正の整数解の組の個数は, A を満たす0以上の整数 解 X, Y, Zの組の個数に等しいから, (1) の結果より 36個 OC (別解 10個の○を並べる。 である。 よって、

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

この問題(例題のほう)で階差数列を使って解いている理由が分かりません。 この問題において、 n≧2のとき、an+1=2an n=1の時もa0は1個に平面を分けていると考えれば、成り立つので n=1のときも成り立つということで 等比数列の漸化式として解いてはいけないのですか?

よ。 0.30 日本 例題 35 図形と漸化式 (1) 403 00000 「上の円は同一の点では交わらない。 これらの円は平面をいくつの部分に分け 「平面上にn個の円があって,それらのどの2個の円も互いに交わり,3個以 るか。 CHART & THINKING 漸化式を作成し, 解く問題 (求める個数を α とする 1a1, a2, a3, 2 an と ・・・・を調べる (具体例で考える ) の関係を考える ( 漸化式を作成) ① まず, n=1, 2, 3 の場合について図をかくと、下のようになる。 基本 29 1章 この図を参考に, an+1 を an との式で表した漸化式を作ろう。 円を1個追加すると, 平面の部分は何個増加するだろうか? n=1 n=2 n=3 漸化式 入。 の A ⑤ 7 ④ ③ 平面の部分は+2 (交点も+2) 平面の部分は +4 (交点も+4) 答 n個の円によって平面がα 個に分けられるとするとa=2 分割された弧の数と同じだ 平面上に条件を満たすn個の円があるとき,更に,条件を満け平面の部分が増える。 たす円を1個追加すると, n個の円とおのおの2点で交わる から交点が2個できる。 この2n個の交点で, 追加した円 が 2n個の弧に分割される。これらの弧によって, その弧が 含まれる平面の部分が2分割されるから, 平面の部分は 2n 個だけ増加する。 0 よって ant=an+2n ゆえに an+1-an=2n よって, n≧2 のとき n-1 an=a+22k=2+2• +2.12(n-1)n=n-n+2 k=1 =2であるからこの式は n=1のときにも成り立つ。 したがって, n個の円は平面を (n²-n+2) 個の部分に分ける。 PRACTICE 35 階差数列の一般項が2n n=1 とすると 1-1+2=2 n≧2 とする。 平面上にn個の円があって, それらのどの2個の円も互いに交わり, 3個以上の円は同一の点では交わらない。これらの円によって, 交点はいくつできる 「か。

解決済み 回答数: 1