学年

質問の種類

理科 中学生

1の(2)です 答えがアになる理由が分かりません、チョーク側から光が差し込んでくるのはなぜですか?作図も合わせて解説していただけたらありがたいです🙇🏻‍♀️

1 身近な物理現象 1 光の性質 透明な物質中での光の進み方について調べた。 次の(1)~(3) に答えなさい。 (1) 図1のように, 水中に光源を置き、水面に向けて光を当てた。 水面と光の進む向きのつ くる角度が30℃のとき, 屈折する光は観察されなかった。 このことについて説明した次の 文中の① には数値を,②には最も適当な ことばを書け。 (1) 図1において屈折する光はなく、反射角①で反射する光だけが観察された。 この現 象を② という。 (2) 図2のように, 実験台上に直方体の透明なガラスを置き, その後ろにチョークを立てた。 図3 図3は図2を真上から見たときの位置関係を示している。 図3の点Pの位置からガラスを 通してチョークを観察すると、どのように見えるか。 次のアーエから1つ選び、その記号 を書け。 ア イ ウ エ 2 (3) 図4のように, 半円形レンズの半円の中心方向へ光を入射した。 光がレンズ中を進み、 境界面で屈折し空気中へ出ていく道筋を図4に実線でかき入れよ。 図4に記入 ウ F 図2 ガラス 2 凸レンズによってできる像 右の図のように, 凸レンズを光学台に固定し, 物体Aとスクリーンを光学台の 上で動かすことができるようにしておく。 物体Aと凸レンズの距離をa, 凸レン ズとスクリーンの距離をbとする。 図において, aとbがともに20.0cmになる 光学台 I ようにして物体Aとスクリーンを置いたとき、 スクリーンに物体Aと同じ大きさ の実像ができた。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 実験で用いた凸レンズの焦点距離は何cmか。 ガラスー 物体A 凸レンズ 30 光 a <鹿児島〉 チョーク 半円の中心 木 チョーク 実験台 点P 境界面 スクリーン (2) 次のア~エのうち, スクリーンにできる物体Aの実像が最も大きくなるときのaとして,適当なものを1つ選び, その記号を書け。 cm. ア 35.0cm イ 25.0cm ウ 15.0cm エ 5.0cm 3 音の性質 太郎さんは, おんさの音を, マイクロホンを使ってコンピュータに入力し、 音の大小と高低 について調べた。 最初に, おんさを鳴らして調べたところ, コンピュータの画面には、 右の図 WWA のように表示された。 画面の左右方向は時間経過を表し, 上下方向は振動のはばを表している。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 最初に調べたおんさを, 最初よりも大きな音で鳴らしたとき, コンピュータの画面はどのように表示されるか。 次のア~エから最も適切なものを1つ選び, 記号で書け。 ただし, アーエの画面の日盛りのとり方は, 上の図とすべて同じである。 ア イ I ▬▬▬▬▬||||| <岐阜> TALY 12 - ALAT htioitat CATATAVINTON WW EIXEINA VAL ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ H ▬▬▬▬ (2) 最初に調べたおんさより高い音が出るおんさを 最初と同じ大きさの音で鳴らしたとき, コンピュータの画面は どのように表示されるか。 (1) のア~エから最も適切なものを1つ選び,記号で書け。 ただし, アーエの 画面の目盛りのとり方は,上の図とすべて同じである。 1

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

⑴の質問です。 減少したNaClのmolを使って答えが出せるのは、反応式より 減少したNaClのmolと流れた電子のmolが等しいから という理解で合っていますか?

例題 34 下図のように,陽イオンだけを通す隔膜で仕切ったAおよびB室 に 1.00 mol/Lの塩化ナトリウム水溶液を500mL ずつ入れ,電気 分解を行った。電気分解後, A室の塩化ナトリウム水溶液の濃度は, Vg SEP STURBO 0.900 mol/L になった。 次の問に答えよ。 ただし, 電気分解の前後で, AおよびB室の溶 液の体積は変わらないものとする。 なお, ファラデー定数は 9.65 x 10 C/mol とする。 陽イオンだけを通す隔膜 14 B (1) 電気分解で流れた電気量は何クーロン 〔C〕か。有効数字3桁 で記せ。 陽極(炭素) ALAT (2) 電気分解後,B室の溶液の一部をとり出し,純水で 100 倍に薄め (センター試験) した。この溶液のpHはいくらか。整数値で記せ。 解 塩化ナトリウム水溶液の電気分解の各極で起こる反応は, 2H2O+e → H2 + 2OH¯ Qe + 2 C1¯ これを一つにまとめると, 2H2O + @CI- ここが ポイント 1.00 x A室 Cl2 mol/L H2 + 2OH + Cl (1) 上式より, 電子e1mol (9.65 × 10 C) が流れると, NaClが1mol 減少 することがわかる。 減少した NaCl は, 500 1000 L 500 0.900 x movL 1000 3 ∴. 9.65 × 10 × 0.0500 = 4.825 × 103 (C) 陰極(白金) 10 電気分解 - = 0.0500 (mol) SUCH (2) 電子 1 molで水酸化物イオン OH が 1mol 生じるので, 1000 1 1.0×10-3(mol/L) 500. 100 1.0×10-11 (mol/L) -3 = [OH-] = 0.0500× mol Kw 1.0×10-14 [H+]= [OH-] 1.0×10' pH=-logio [H+] = 11 ファラデー定数[F] = 9.65×104C/mol = e1molの電気量 OITS (S)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

⑴の質問です。 減少したNaClのmolを使って答えが出せるのは、反応式より 減少したNaClのmolと流れた電子のmolが等しいから という理解で合っていますか?

例題 34 下図のように,陽イオンだけを通す隔膜で仕切ったAおよびB室 に 1.00 mol/Lの塩化ナトリウム水溶液を500mL ずつ入れ,電気 分解を行った。電気分解後, A室の塩化ナトリウム水溶液の濃度は, Vg SEP STURBO 0.900 mol/L になった。 次の問に答えよ。 ただし, 電気分解の前後で, AおよびB室の溶 液の体積は変わらないものとする。 なお, ファラデー定数は 9.65 x 10 C/mol とする。 陽イオンだけを通す隔膜 14 B (1) 電気分解で流れた電気量は何クーロン 〔C〕か。有効数字3桁 で記せ。 陽極(炭素) ALAT (2) 電気分解後,B室の溶液の一部をとり出し,純水で 100 倍に薄め (センター試験) した。この溶液のpHはいくらか。整数値で記せ。 解 塩化ナトリウム水溶液の電気分解の各極で起こる反応は, 2H2O+e → H2 + 2OH¯ Qe + 2 C1¯ これを一つにまとめると, 2H2O + @CI- ここが ポイント 1.00 x A室 Cl2 mol/L H2 + 2OH + Cl (1) 上式より, 電子e1mol (9.65 × 10 C) が流れると, NaClが1mol 減少 することがわかる。 減少した NaCl は, 500 1000 L 500 0.900 x movL 1000 3 ∴. 9.65 × 10 × 0.0500 = 4.825 × 103 (C) 陰極(白金) 10 電気分解 - = 0.0500 (mol) SUCH (2) 電子 1 molで水酸化物イオン OH が 1mol 生じるので, 1000 1 1.0×10-3(mol/L) 500. 100 1.0×10-11 (mol/L) -3 = [OH-] = 0.0500× mol Kw 1.0×10-14 [H+]= [OH-] 1.0×10' pH=-logio [H+] = 11 ファラデー定数[F] = 9.65×104C/mol = e1molの電気量 OITS (S)

解決済み 回答数: 1