学年

質問の種類

日本史 高校生

(1)の4、(2)の1と4、(3)の②、(4)、(6)の1、2、3、4、(8)が分かりません💦 お願いします!

10 院政と平氏の台頭 ちょうじゅう ぎが 「鳥獣戯画」(鳥獣人物戯画巻) 鳥羽僧正覚獣の筆といわれる4巻からなる絵巻物で,京都高 わる。調書がなく全巻墨書。動物を擬人化して貴族や僧の社会を ている。明治時代までは, 実物を手に取って見ることができたとい とばそうじょうかくゆう こうぎん ことばがき すみがき S1 -院政 次の文を読み, 系図を見て,下の問いに答えなさい。 31 すとく にじょう ろくじょう ア 崇徳 二条 -六条 |ア イト ほりかわ たかくら 高倉 あんとく 堀河 ウ エ 安徳 イ このえ ごとば 近衛 後鳥羽 ウ おおえのまさふさ 摂関家を外戚としない[ア天皇は,大江匡房らを登用し, イ天皇は[ア天皇と同様に親政を行った後,1086年に8歳の堀河天皇に譲 位して,上皇(院)として院庁をひらき, は,富裕な受領や乳母の一族などから構成される院近臣で,院司として奉仕 した。また,イ]上皇は( 1 )をおいて院の御所を警備させた。 イ」 ウエの3上皇はあつく仏教を信仰した。出家して( 2 )とな り,c造寺·造仏や紀伊の( 3 ), 高野詣をしばしば行ったので,費用調達 のため売位売官が盛んになった。この頃,上級貴族に一国の支配権を与える ( 4 )の制度や院分国の制度が広まり, になった。多くの荘園も院政の経済的基盤となった。また, 大寺院も荘園を 多数もち,。下級僧侶は僧兵となって国司と対立したり,朝廷に強訴するなど した。朝廷や貴族は, これらに対する ,鎮圧や警備を武士にまかせたため, 武士が政界に進出するきっかけとなった。 (1) 系図·文中のア~エに適する人物名を書け。 (2) 文中の( )に適する語句を書け。 (3) 下線部aについて, 右の史料を読んで, 次 の問いに答えよ。 0口にあてはまる語句を書け。 傍線部の正式名称を何というか。 3 [ア天皇が制定した研を何というか。 (4) 下線部bのもとで, 効力をもった文書を2 つ書け。 が (5) 下線部Cについて, この頃つくられた「勝」がつく寺院の総称を書け。 (6) 下線部dについて, 次の文中の( )に適する語句を書け。 11世紀半ば,荘園·公領(国衝領)では名が大部分を占め,名を請け負っ た田堵は,権利を強めて( 1 )とよばれた。彼らは( 2 )などの隷属農民 や作人といわれた農民などに名を耕排作させ, 革責·( 3 )·夫役などを領主 におさめた。また, 公領は郡·( 4 )· 保などの単位に再編成された。 (7) 下線部eについて, しばしば強訴を行った南都·北嶺のうち,南都とは どこのことか。また, 北嶺の僧兵がかついだ神輿はどこの神社のものか。 (8) 下線部fについて,瀬戸内海の海賊鎮圧でウ上皇が重用した平氏は誰か。 改革を進めた。 a ほりかわ エ じょうこう いんのちょう 院政を開始した。院政を支えたの いんのきんしん 1 ずりょう めのと b いん し 2 3 きい こう や もうで C 正いいばいかん 4 いんぶんこく 公領は院や国司などの私領のよう の ごう そ e 御: 1 2 ます 2 3 ノル 領 4 こく が みょう 南都 たと 神社 さくにん ねんぐ ぶやく なん と ほくれい しんよ |の 5 … Dノ記録所トテハジメテ { ラカレタリケルハ、諸国七道ノ所領 *yS 一事、……スナハチ宇治殿ノ時、一ノ {所ノ御領御領トノミ云テ、圧園諸国一 ニミチテ受領ノツトメタへガタシナ {ド云ヲ (「愚管抄」)

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

できるところだけでいいので分かる所回答お願いします!

3キリスト教 この 教科書 p.41 ~42 1旧約聖書の倫理 吉代イスラエルの民とユダヤ教の世界 ○ユダヤ教 2) 神の愛 への信仰一世界の創造者, 唯一の神 の神「七山ユ三 2 思想ーユダヤ人は神に特別な約束を与えられた民 ○ユダヤ教のはじまり の正典『日 聖書』一ユダヤ教が異民族からの圧迫など数々の歴史的苦藤。 1 Oイエ 2 1 ナ -セ 信 合 事 2律 仰 の神の 3 去の遵守 中ではぐくまれていった過程が克明にえがかれている 脱出一 における奴隷状態から脱出 3指導者°モ セに率いられ神と契約一「°ナあ」をはじめとする。 活(トーラー) 救世主の待望 5 談自での ●ユダヤ教の展開 (2 8 の古代イスラエル王国の繁栄一紀元前10世紀の°タビテ,ソロモンの時代 に強力な中央集権的王国へと発展 2やがて南北への分裂をへて滅亡→紀元前6世紀には°nビロン捕囚 ○た 3この間,ヤハウェ信仰の純粋性がそこなわれる事態がしばしば生じた 10 イザャやエレミアなど, 神の裁きを語って警告し,一方,神の の言葉を語って希望と勇気を与える 2 12 X1 11 たちの活躍 ○道 9 13 の ビロン 捕囚後, を中心に新たに国がつくら 1 る ●ユダヤ教の形式主義化 間 の紀元前1世紀後半以降' 15 ロ の支配 d 8間 (メシア,キリスト)への待望が高まる 16 2 派の律法学者たちの"偉活主義は形式主義を生み, おも てを守ることのできない人々を軽蔑·差別する結果をまねいた

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

教えていただきたいです。。

現社、現代社会における諸課題1 皮球湿暖化題 1992年,国連が主催し,世界 172 か国と多数の NGO が参加して、ブラジル のリオデジャネイロで開催された国際会議。21世紀に向けて, 環境と開発に関 するリオ宣台とその実施計画であるアジェング 2; を採択した。また, 特定の地 域や種の保護だけでなく,生態系や生物多様性の保全を目指した生物を性栄約 を採択した。 1992年の国連環境開発会議の原則の一つで,将来の世代の前途を損なわず, 現在の世代の欲求も満足させるような開発を進めようとする考え方。 19 10 1997年に日本で開催された気候変動枠組み条約第3回締縮国会議(COP3) で採択された取り決め。先進国には温暖化ガス削減目標が数値として義務づけら れた。この目標を達成する方法を京都メカニズムと呼ぶ。 11 共同実施クリーン開発メカニズムと並ぶ京都メカニズムの柱の一つ。 12 京都議定書に代わり, 2020年以降の温室効果ガス排出削減の新たな目標を定 めた取り決め。 13 2002年,アジェンダ21の実施状況を検証するためにヨハネスプルクで開か れた会議。正式名は「持続可能な開発に関する世界首脳会議」。 1 地球温暖化防止のため,石炭·石油·天然ガスの使用量,すなわち二酸化炭素の 排出量に応じて課される税のこと。オランダやスウェーデンなどで実施されている。 地球の大気の温度や海水の温度が長期にわたって上昇しつづけることを何というか。 9 二酸化炭素やフロンなど, 地球の平均気温を上昇させる物質の総称を何というか。 10 太陽光の中で, 温室効果ガスが吸収し、温暖化の原因となる光線を何というか。 11 その地域の気温や降水量などが/平年値と大きく異なることを何というか。 12 地球温暖化によって, 増加が必配される熱帯性感染症にはどんなものがあるか。 13 二酸化炭素の排出量が,現在最も多い国はどこか。 14 2050年までの年間二酸化炭素排出量の抑減目標は現浜の何%以下にすることか。は、 15. 1992年に採択された, 地球温暖化防止のために二酸化炭素排出量を削減する内容の条 約を何というか。 16 第3回気候変動枠組み条約締約国会議のことを開催地の地名から一般に何というか。 17 a. 1997年のCOP 3 で合意された二酸化炭素削減目標を定めた条約を何というか。 b. 二酸化炭素排出量が多く, この条約を当時批援しなかった主要先進国はどこか。 18 1997年の合意では発展途上国の削減義務が課されていないなどの問間題を抱えており, 「より包括的な温室効果ガス削減の枠組み作り」が検討されたがこれを何というか。 19 COP21が2015年にフランスで開催され, 発展途上国を含むすべての国に温室効果ガス 削減を取り組む義務を課した協定が緒ばれたが,これを何というか。 8 4

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

自分で調べたりしていますが、ほぼ分かりません。。 わかる問題だけでも教えていただけませんか? お願いします😞🙏

L基本」 1 地域に土着して権勢を持った一族を何というか。 2 大和地方の有力な上記1の連合政権を何というか。 3 上記2の連合政権の首長を何というか。 上記2が中央地方の豪放を支配下に組み入れるために作った政治的身分制度は何か。 4 5 血族を中心に構成された同族集団を何というか。 6 上記5の中で氏人らを統率したものは何か。 7 上記記5の結束を強めるために信仰させた祖先神は何か。 8 大王家を中心に家柄や職業など氏族の性格を示す身分的称号は何か。 9 葛城氏·目巨勢氏など地名を氏の名とした有力豪族に与えられた上記8は何か。 特に政権を左右する程の実力を持つ蘇我氏に与えられた上記8は何か。 中臣氏·忌部氏など特定の職能を氏の名とした有力豪族に与えられた上記8は何か。 12 特に軍事を担い, 有カー族であった大伴氏·物部氏などに与えられた上記8は何か。 筑紫、毛野などの地方の有力豪族に与えられた上記8は何か。 14)地方支配を任された豪族に与えられた官職を何というか。 上記 14 に統一的に与えられた姓は何か。 16 宮廷経済を支えた朝廷の直轄領を管理した地方官を何というか。 上記 14.16 と並ぶ地方官で,姓にもなった官職を何というか。 18 世襲的な職務でヤマト政権に奉仕する官人の集団は何か。 上記18 の集団を率いた首長は何か。 上記19 に従い,それぞれの職職能で奉仕した特殊な部を何というか。 上記 20 のうち,朝鮮系の新技術で銅 鉄製品を作った部を何というか。 22 上記 20 で須恵器を作った部を何というか。 23 527年,筑紫国造が新羅と結んで起こした反乱を何というか。 24 512 年,百済の求めにより加耶4県を割譲することに応じてしまい,後に弾効され 540年に失脚したのは誰か。 25 物部尾輿との崇仏論争に勝利し, 一族の隆盛の礎を築いたのは誰か。 上記 25 の一族が管理した斎蔵·内蔵 大蔵を総称して何というか。 27 587年に蘇我氏と皇位継承問題や仏教受容問題で争い敗死した大連は誰か。 [標準] 28 前1世紀に鴨緑江沿岸に建国し, 313年には楽浪郡を滅ぼして朝鮮半島北部まで領有した国は何か。 上記 28 とヤマト政権との対立の様子を伝える記念碑は何か。 345年頃,馬韓50余国を統一して建国し,日本との親交が深く大陸文化の伝来に貢献した国は何か。 31 356 年,朝鮮半島南部の辰韓 12国を統一して建国し,後には唐と結んで朝鮮半島を統一した国は何か。 大王家や豪族に隷属し,生産活動に従事する部の構成員は何か。 10 11 13 15 17 19 20 21 26 29 30 32 33 上記 32 のうち,大王家や一族の生活を支えた農民には子代や何がいたか。 34 倉庫の意味から転じたもので, 朝廷の直轄地を何というか。 上記 34において耕作に従事した上記32 を何というか。 35 36 豪族らの私有地を何というか。 37 豪族らの私有民を何というか。 [重要史料間題] の順帝の昇明二年,使を遣はして表を上る。日く,「封国は偏遠にして, 藩を外に作す。 昔より祖禰射ら甲胃を○き、山川を敗渉し、寧処に違あ らず。東はD毛人を征すること五十五国,西は [ア] を服すること六十六国,渡りて海北を平ぐること九十五国。(中略)」と。詔して©武を使持節 都督倭·新羅· 任那 加羅·秦韓 幕韓六国諸軍事· [イ] ·倭王に除す。 (『宋書』倭国伝) 38 ア·イに適語を記入せよ。 39 下線部のは西暦何年か。 40 下線部のは何のことか。 41 南朝末に通交した5人の倭国王たちを総称して何というか。 42 対高句麗戦での未の支援を要求するために, 宋の順帝に奉ったこの文章を何というか。 43 下線部©は,何天皇か。 上記 43 の人物は「 加多支歯(7カタケル) 大王」とも表されるが, この銘文ある鉄刀が発見された熊本県の前方後円墳は何か。 45 同様の銘文がある鉄剣が発見された埼玉県の古墳は何か。 44

回答募集中 回答数: 0
歴史 大学生・専門学校生・社会人

1から20にはいる言葉教えてください!!!中学の歴史です!!

O以下の年表中の①~0に当てはまる語句を下の解答欄に書きなさい。 世界のおもなできごと 前5000~前2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 前221(O)の始皇帝が中国を統一する 前4ごろ キリストが生まれる 日本のおもなできごと 57 倭の奴国の王が後漢から(②) を授かる 1世紀ごろ()を通って西方から中国に仏教が伝 わる 239 邪馬台国の卑弥呼が憩に使いを送る 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀()から仏像·経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を陥に送る 645 (の)の改新 610 ごろ ムハンマドが(⑤)を開く 618 陥がほろび,(⑥)がおこる 701 大宝律令 710 都を奈良(平城京)に移す 794 都を京都((®))に移す 894(O)が停止される 936(0)が朝鮮半島を統一する 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる (D)の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀(B) が(0) や明の沿岸をおそう 1404 日明質易(勘合貿易) が始まる 1467 (0)の乱(~1477) 1543 (D)が伝来する (18)が伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (19)が全国を統一する 1592(19)が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる 13世紀(D)帝国が拡大する 14世紀 ヨーロッパで(12) が始まる 1274.1281 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (B)がアメリカに到達する 1517 ルターが(16)を始める 1549 1600 イギリス(20)が設立される

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

誰かこのプリントの答え合わせをしたいので 回答を教えてください。

1 ・ - EE IP 2 【2】 次の文章の空欄に適する語句を答え 下線部に関する問いに答えよ。 13世紀末以降, 東シナ海や南シナ海での貿易は国家の統前から解放され 私貿易がさかんとなり。 14世 調の束シナ海には日本や中国の私近易商人の集団が( 1 )を形成し.高角や中国の治岸を失った。 (の活動に悩まされた明の ( 2 ) 窟は, ①中国商人の対外交易と海外渡航を其止した。 15 紀初めに日本の室町英府の将軍であった( 3 )は, 明から日本国王に冊封され, 勘合貿易に参加した また講族が各地に割拠していた琉球諸島は 15世紀前半に首里の ( 4 ) モによって統一され, ②琉球 王国が成立した。 16世紀に入ると中国や日本の武装した私貿易商人たちは ( 5 ) とよょばれ, 中国や朝 鮮の沿岸を筆ったが, 16世紀後半にはこの動きもおさまった。 インド洋交易の中心に秒置するインドの東西海岸は, インド産の商品の集散地であるばかりでなく,東 具アジアや③西アジア産の商品の中継地でもあった。 1世紀にデカン高原南部におこったヒンドゥー教の ( 6 )王国は, こうした中私貿易で栄え, その支配下にあった南インドでは王工業や商業も発展した。 いっぽう, 東アフリカ沿岸には8世紀ごろから④ムスリム商人が来航して港市を建設し, 12選紀にはイ スラテーム文明と現地のバントゥー語が混交しで東宮 Gある』( 7 ) が形成された。

回答募集中 回答数: 0