数学 中学生 約3年前 -9と-6ルート7 にはルート7を掛けない(有利化しない)のはなぜですか。全体を同じ数で掛けたり割ったりしなければ答えは変わってしまうと習っいました。分数の足し算引き算は分母を通分するはずです。 チ2 (5+2)(17-8)T 17 7 - 617-16 42 = -9- 67 + 11 チ27 有理化 運イ化 = -9-617 - 7 ミ- 9. 617+67 - 9 11 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 3年以上前 なんでR=12になるんですか(TT)😿 (2)回路全体の抵抗をRとすると, 20 したがって,R=12[Q] R 30 50 電源装置の電圧は, V2=122× 0.5A=6 V よって, 30 Qの抵抗に流れる電流は, 6V-30 Q=0.2A 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 ルートの分数の足し算問題です なぜ分母がかけ算しているのかが分かりません…(マーカー上) どなたか教えて頂けませんか🙏 問題は(5)です (1)く数のl 4x°yメ27xゾ %3D 4×27x°y 7x-2y 12 3x (2 ケー5 -8y-9x+6y 12 (3 ワー5 1ウォリ5 V5×2)= 5 10 5 V10(4/2-5、2)=2,1 5+2、5=4 5 ((7+/5)?+(T-/5)? (7+2、35+5) + (7-2、35+5) (5)<平方根の計算>与式=- 7-5 (12+2、35) +(12-2V35)-24_12 2 2 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 再投稿 (6)の問題が分かりません。 整数−分数のやり方が分からなくて困っています。解説お願いします🙇♀️ (4) 1-2+3-4+5-6 (6 2-(+)+(-鍋-4 3 10 5 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 ⑴の赤文字で書かれた途中式で (何分の何)+(何分の何)なのになぜ途中で−に変換するんですか?? わからやすく説明してもらえると助かります。 (2n+1)(2n+3) (2n+3)(2n+5) (2n+5)(2n+7) b a CHA 分数 通分し、 a-ab 6-ab b a a a(aーb)' b(b-a) a(a-b) 6(a-b) 6?-a° ニ-(a+b)(aーb) ab(a-b) a+b ○分母を %D ab(a-b) ab そろえ 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 3年以上前 5年の,通分が必要な分数の足し算引き算をして答えを出すとき,計算しましょう。 とだけ書いてある問題の時,約分する必要がありますか? ちなみに,他の問題見出し番号で,約分して答えましょう。とは書いてありません。 語彙力なくてすいません。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 分数の足し算です!急ぎです……14の①~⑧ 15の①~③までお願いします 5,13 12'30 2 5 114 の 2 5 3 15 6 12 15 13,13 8 5 3 11,41 30'45 5 3 5) の 2 10 15 4 12 8 5 7 +1 8 +2 20 ③1 21 +2 15 の 23 6 ステップアップ算数 p.266 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年弱前 どうして4分の5になるのか教えて頂きたいです(;´Д`) (赤文字の上から2段目 右辺のもの) 上モュー TI S×2 -= X G 2/72 = X I 15 27 千 = I 5 1 2 1-0-14-) T-4) 2 J= 2 2 I 解の公式ー2=1 38 0=I-C-。2) 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 4年弱前 小学生でも解ける問題なのですが、分かる方いらっしゃいますか?? 私は全く分からなかったです( ̄▽ ̄;) 3 1 3 2 のように通分しますが 4 4 2 4 3 1 3 の時は、分母同士、分子同士を掛け算します。 8 ニ 4 2 そんなの当たり前やん!って感じだよね。 でも、どうして分数の足し算と掛け算では、このような違いがあるのでしょうか? 小学校5,6年の人たちに分かるように、図を用いて説明してください。 解決済み 回答数: 2