学年

質問の種類

地理 高校生

穴埋めのとこの答えお願いします!

日本国憲法の成立~ 憲法の最高法規性と憲法改正手続き 1. 日本軍の無条件降伏を要求し、 戦後処理の基本方針を示した宣言 (1 2. 日本国憲法制定時の連合国軍総司令部(GHQ) の最高司令官(2 マッカーサー 3. 国民みずから制定したというかたちの憲法 (3 4. 日本国憲法の三大基本原理をすべて答えよ。 (4 (5 ) (6 ) 5. 日本国憲法において,天皇の地位は日本国および日本国民統合の何とされたか。 (7 6. 天皇は国政に関する権能をもたず、何のみをおこなうことになったか。 (8 7. 日本国憲法第9条では、国家のどのような権利を否認しているか。(9 8. 日本国憲法98条は,憲法のどのような性質について明記しているか。(10 9. 改正手続きを法律よりも厳しくしている憲法 10. 法律と同様の手続きで改正できる憲法 (12 11. 日本国憲法は 1946 年何月何日に公布されたか? (13 12. 日本国憲法は 1946年何月何日に施行されたか? (14 13 次の憲法9条の空欄に当てはまる語句を答えなさい。 日本国民は、 (15 を誠実に希求し、国権の発動たる ( 17 の行使は、 (18 (11 ) )と秩序を基調とする (16 ) ) ) と、武力による威嚇又は武力 ) )を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

解決済み 回答数: 1
現代社会 高校生

答えが配られなくて困ってます泣 回答よろしくお願いいたします。

公共 問題演習プリント (1) 【1】 次の文章を読んで、下記の問いに答えなさい。 (1) 「人間は社会的動物である」といわれるように人間は社会集団の中で生きていく存在であり、その 社会集団における利害の調整や紛争の解決を図ることを広い意味で政治という。 政治を行うための強制力 を政治権力といい、ドイツの社会学者マックス・ウェーバーは、 (2) 政治権力による支配の正当性をもつ 加工する 16~18世紀のヨーロッパでは、国王の権力は神から授けられ絶対的なものであるとする王権神授説に基 づく絶対王政による統治が行われていた。これへの批判として、 人間の理性に基づく人類普遍の法である 自然法に基づいて、 人間は生命自由財産等に対する天賦の人権としての自然権を持っていると考える (3) 社会契約説が現れた。 人間の生まれながらにしての不可侵の権利は、その後に起きる市民革命の際 に打ち出された (4) 人権宣言によって確立されていった。 市民革命後の民主政治では、政治権力の行使 の仕方を制約する仕組みとして (5) 権力分立が近代憲法の基本的原理として広く受け入れられるように 19世紀までに人権規定は、個人の自由・平等、 財産権の保障などの自由権を主としていた。 20世紀に人 ると、資本主義経済の発展につれて形成された労働者階級が彼らの生活を社会的・経済的に保障すること を国に求めるようになり、ドイツでは ( A ) 年に制定されたワイマール憲法で社会権が広範に規定 されることとなった。 【2】 次の文章を読んで、下記の問いに答えなさい。 国家の意思はすべて法としてあらわれる。 法は社会秩序を維持するために国家権力によって、国家が国 民 (2) する ( 3 )である。 道徳もまた、( 3 ) として社会秩序を維持するために働くが、 しかし、法が ( 1 ) によって人びとに ( 2 ) されるのと違って、 道徳は社会的もしくは個人的 ( 5)にささえられて行なわれる。したがって、 道徳に反しても、国家によって罰せられることはないが、 社会から非難を受けることになる。 このように法と道徳とは、違った性格をもつ (3) であるが、両者は互いに助けあって、社会秩序 の維持に当たっているのであるから、 法と道徳とは深い内面的な関連をもっている。すなわち法は道徳に よってささえられ、道徳は法によって強められる。 今日の憲法における ( 6 ) に関する諸規定をはじ め、もろもろの社会関係の法の中には、かつて道徳としてのみあったもので法制化されたものが多いが、 これは法と道徳との密接な関係をものがたるものである。 【3】 次の文章を読んで、下記の問いに答えなさい。 国家が権力を行使する際にはア法に従う。 国家の法は、以下の2つが中心となる。1つは国の基本法で あり、 一般の法律よりも高い効力をもつイ憲法である。 もう1つは、国のことや国民相互の関係などを規 建するために立法権を有する議会が制定する法律である。 法は国民の意思によってつくられることで、はじめてその正当性が認められる。そして、そのためには、 「民主的」な手続きを経て制定される必要がある。 「民主的」とは、「民主主義にかなっていること」をいうが、この民主主義の原理は、権力が1人の国E (君主)のもとに集中され、国王が国家を支配する無制限の権力をもつとする絶対王政に対する闘いの成 果として確立された。絶対主政の時代には、ウ国王の権力は神から与えられた絶対不可侵のものであると する主張が唱えられた。 しかし、17世紀から18世紀にかけて、 ・連の市民革命によって絶対王政は倒され、 民主政治がしだいに成立した。 市民革命は、工人間は生まれながらに権利をもつという考え方を前提とす る才社会契約説の思想に支えられたものだった。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

答え合わせです。 わかる範囲でいいので教えてください。

OH. ファベットで何というか。 りゅくしょう 連合国軍最高司令官総司令部の略称をアル いじ ②1945年に創設された, 世界平和を維持するための機関は何か。 じんえい ③ アメリカを中心とする西側陣営と, ソ連を中心とする東側陣営との対立を何と いうか。 ちょうせん かんこく しんこう ④1950年に北朝鮮が韓国に侵攻して始まった戦争を何というか。 ⑤④の際に日本につくられた警察予備隊が強化されて, 1954年につくられた組 織を何というか。 ⑥1951年に,日本がアメリカなど48か国との間に結んだ条約を何というか。 ①⑥と同時に,日本がアメリカと結んだ条約を何というか。 ⑧1955年から73年まで続いた,日本の経済成長を何というか。 ゆいいつ ⑨1965年,日本が韓国政府を朝鮮半島にある唯一の合法的な政府として承認し た条約を何というか。 ちゅうとう おおはば じょうしょう ⑩ 1973年の第四次中東戦争をきっかけに石油価格が大幅に上昇したできごとを 何というか。 ⑩ 1972年の日中共同声明にもとづき, 1978年に日本と中国との間で結ばれた 条約を何というか。 ⑩ 日本で, 1980年代末に発生した, 投機によって株式と土地の価格が異常に高 くなった景気を何というか。 次の年表を見て、 13 ~ 16 に当てはまる語句を答えなさい。 86 89 90 91 92 93 9597 2001 02 03 04 08 09 11年 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ⑦1997年,日本で先進工業国の温室効果ガスの排出量の削減の数値目標と,そ れを達成するための国際的な仕組みを話し合う会議が開かれた。その会議で 採 択された取り決めを何というか。 ⑩ 2015年にある法律の一部が改正され、日本の選挙権年齢は20歳以上から 18 歳以上に引き下げられた。 この改正された法律の名称を何というか。

解決済み 回答数: 1
現代社会 高校生

実教出版が出してる 新訂版 高校現代社会の要点ノート?の答えを送って欲しいです。 ページ数は p52~53 p56~57 p66~p67 の答えです!

③3③ 4 (5) 6 (8) 9 高い貯蓄率 20 15 66 | 第3編 現代の経済社会と経済活動 25 日本経済の歩みと産業構造の変化 10 5 (対可処分所得比) [フランス] [ドイツ アメリカ ◆経済の民主化と戦後復興 3つの経済民主化政策 職後、日本を占領した連合国軍総司令 (GHQ) は, 日本の民主化と非軍事化をおしすすめた。 戦前の日本 経済を支配していた①_ _の解体、寄生地主制の解体を推進する 労働条件の改善を進める③ 設立の推進は、 済3大改革と呼ばれ, 戦後の日本経済の方向が形づくられた。 を採用し、 2 戦後復興 政府は, 1947年から50年まで① 資金を石炭や鉄鋼などに重点的に配分した。 急激な経済復興は, しいインフレーションを招いたため、政府は財政・金融の引き締め 政策をおこなった。これを⑤ 」という。 このインフレ をもたらした 収束政策は,反動として資金不足による深刻な ⑥ その状況を打破したのは, 1950年から始まる⑦ であった 日本経済は、米軍からの ⑥ (特別な需要) によって息を吹き返 不況から脱出するきっかけをつかんだ。 高度経済成長と産業構造の変化 高度経済成長 日本経済は,1955年頃から1973年の第一次石福 バックまで、実質で年平均③ _%前後の高い経済成長率を編 この⑩ のおもな要因としては, とがあげられる。 14.7 11.1 9.7 8.7 4.2 イギリス 0. 1955年 60 65 70 75 80 85 90 92 93 94 (日本銀行国際局「国際比較統計」 1995ほかより作成) 国民の貯蓄は銀行に預金され, それが企業への設備 投資になり、成長の要因になった。 ●高度成長と「所得倍増計画」 高度成長は1973年の第1次オイルショックまで続く MEI 海外の最新技術の導入による⑩ 高い1 富な資金提供 の輸入 低価格による ・安価で質が高く豊富な⑩ の有 そのほかにも、政府による産業保護 支給や産業関連社会資本の整備)や安 のもとで輸出が拡大したことなどがあ を背景とした銀行から なぜなら、日本経済は資本主義市場 で、社会主義のような計画経済ではな 通りに経済を運営できるわけでは

回答募集中 回答数: 0