学年

質問の種類

英語 高校生

(A)の問題の(1)~(6)までの答えと訂正した回答を教えてほしいです。よろしくお願いします。

【4】 次の設問 (A), (B) に答えよ。 (配点 30> (A) 次の(1)~(6) の各英文には、下線部ア~エのいずれか1つに文法・語法に関して不 適切な あるいは文意を通らなくする箇所が含まれている。 その下線部の記号を記せ。 ア (1) It is estimated that the surface temperature of our planet has been risen by about half a degree Celsius, compared to a hundred years ago, and some scientists believe it's going to get warmer yet in the years to come. (2) In English-speaking cultures, children are often told to say "please" when asking for something. By so doing, they are more likely to be given イ permission than they do not. If they don't, their parents give them a hint, by asking them " What's the magic word?" Trying to forecast weather is incredibly complicated. Some scientists P believe that no matter how advanced science is, weather is impossible to イ predict it accurately, because there are too many random elements involved. (3) Inuits are a related group found in Alaska, and also in Canada and Greenland. They are thought to have spread into North America from Siberia many thousands years ago. In both the US and Britain these people are ウ often called Eskimos but the name Inuit is now preferred and is becoming more widely used. 5) The Cold War is a term for the political conflict between the capitalis countries of the West and the Communist countries of the East that begar 7 after World War II. Both sides had large military forces which were kep イ ready for war, and threatened at each other with nuclear weapons. I

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

プラクティス全部教えてください🙇‍♂️

I could have Practice ce agai 1 日本語に合うように, ( 内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。 1. 朝ご飯を食べたのに、もうおなかがすいた。 Ⅰ (though/hungry now,/am/had/I) breakfast. 2. 私が小学生のころ、 家で犬を飼っていた。 (a/Ⅰ/had/when/dog/my family) was in elementary school. 3. 「発表の準備はもうできましたか。」「いいえ、まだです。 "(your / yet / prepared for / you/have/presentation )?" "No, not yet." 2 日本語に合うように, ( に適切な語を入れなさい。 ns 1. 家に帰った時, 電車に傘を置き忘れてきたことに気が付いた。 When I got home, I discovered I Cub neqal, id) tie pholair) my umbrella on the Hovered train. 2. 第2次世界大戦が終わって何年たったのだろうか。 How many years 3 日本語に合うように, 下線部に適切な語句を補いなさい。 1. 私は6歳の時に野球を始めた。 I )( towar C 3. 昨夜ジョンが私に電話をかけてきた時、私はシャワーを浴びていた。 I(def) (a helip) a shower when John called me last night. doleriT 4. 私が駅に着いた時には, 列車はすでに出発していた。 The train ( )( FO communication skills. 3. 私は高校に入るまで, 5年間剣道をやっていた I ) World War II ended? entered high school. 4. この公園に来るのは久しぶりだ。 when I was six. 2. 私は最近, コミュニケーション能力の重要性を理解するようになってきた Recently ) when I arrived at the station. Part1 understand the importance of since I last came to this park. Lesson 4 kendo for five years when I 動詞の形を決める ①

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

【至急】お願いします。 (1)の下線部のwhen以下の文なんですけど。 答えの訳し方では、我々が世界を見て、より良いものになりうると少なくともある程度確信している状況を目にした際には、この判断が我々に行動を起こす理由を与える。となっていて、訳す順番がなぜこうなるのか分からな... 続きを読む

tj 【1】 次の英文を読んで、後の設問に答えよ。 (配点 50 ) rational 熟慮 When we deliberate about what we should do, we look for something to justify one choice over another. We evaluate choices and decisions on the basis of whether they are rational. In that sense, rationality is the basic norm of decision-making. We want some reason to act in a particular way. The goal of all action or choice (1) is to change our situation so we will be better off, and when we look at the world and see a state of affairs that we are, at least to some extent/confident could be made better, this judgment gives us a reason to take action. VE In social sciences, the basic material of any theory of rational choice consists of three elements. These are states of the world (states), actions that one might take (actions), and ways the world can be after one acts (outcomes). The world is one way, we want it to be other than it is, and we act to bring that better world that fend et

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

英文の問題です。教えてください。

英文の読解 ( その3) 22-HS Jack: Tempura. I sometimes cook it. Mari: Oh, really? I hear you like sports. D Jack: I like basketball and baseball. I practice basketball on weekends. Mari: Do you play baseball, too? Jack: No, I don't. But I often watch games on TV. 学習 日 ※ わからない単語があれば, 辞書で調べましょう。 1 次は、新聞部の真理 (Mari) が、校内新聞で紹介するために, ジャック (Jack) にインタビューを している場面です。 これを読んで、後の各問に答えなさい。 Mari: Hi, Jack. A Jack: Three months ago. Mari: Is this your first visit to Japan? Jack: Yes, it is. So everything is new to me. Mari: B Jack: Wonderful! I'm enjoying it a lot. I like Japanese food very much. Mari: C (注) everything…. すべてのこと I hear ~... ~だと聞いている (1) A~Dにあてはまる英文を次の中から1つずつ選び, 記号で答えなさい。 ア How is your life here? イ What sports do you like? ウ Who goes to school with you? エ When did you come to Japan? オ What is your favorite Japanese food? [アドバイス] A ( c〔 [ ② 誕生日はいつか。 〔 [アドバイス] 月 〕B〔 D ( A~Dとも、空欄の後のジャックの応答に着目しましょう。 アこのhow は 「~はどうですか」 の意味です。 オ favorite は 「大好きな 」 の意味です。 8 〕 ) (2) 本文の内容に合っているときは○, 合っていないときは×を答えなさい。 ① ジャックは前にも一度日本に3か月間滞在したことがある。 ② ジャックはてんぷらが好きで, ときどき自分で作っている。 ③ ジャックは週末にバスケットボールと野球を練習している。 4 ジャックは野球はしないが, テレビで試合をよく見ている。 ①[ ] ②[ ] ③[] ®[ 〕 (3) あなたは、次の2つの質問をジャックにすることになりました。 英語でどのように表現しますか。 それぞ れ1文で答えなさい。 ① どこの出身か。 ) ジャックに対して質問するということなので, 「あなたはどこの出身か。」 「あなたの誕生日はいつか。」とい う質問文を考えましょう。 「どこ」 「いつ」を表す疑問詞で書き始めます。

回答募集中 回答数: 0