基本例題2 構成元素の確認
炭酸水素ナトリウムを水に溶かし, 炎色反応を調
べると,黄色の炎が見られた。 また, 粉末を図のよ
うに加熱し,生じた気体を 石灰水に通じると白濁
した。 試験管の管口付近の液体を硫酸銅(II) 無水
③
塩につけると青くなった。 次の各問いに答えよ。
(T) 下線部①~③の結果から確認できる元素は,
それぞれ何か。元素記号で記せ。 ②③
炭酸水素
ナトリウム
問題 8.9
中国 (1)
液体
石灰水
(2) 試験管口を水平よりも上側に位置させると,どのようなことがおこるか。
考え方
(1) 炎色反応の色で,含まれる元素を推測できる。 ナトリウム Na
は黄色の炎色反応を示す。 ②では, 石灰水の白濁から, 生じた気体
が二酸化炭素 CO2であり, 炭素Cが確認できる。 ③では,硫酸銅
(Ⅱ) 無水塩を青変させることから, 生じた液体が水H2O であり, 水
素Hが確認できる。
解答
(1) 下線部①:Na
下線部② : C
下線部③ : H
(2) 生じた水が加熱
された試験管の底の