学年

質問の種類

生物 高校生

この教科書生物基礎なんですけどこの写真の場所って生物基礎じゃなくて生物ですよね? わかる人、生物基礎か生物どっちなのか教えて欲しいです🙏 お願いします🙏

AUCなど、全部で64(4×4×4=64)通りであるから十分な数である。塩基3つの組を MRNAの塩基配列とアミノ酸配列の対応関係 発展 パク質に含まれるアミノ酸は20種類存在するが、MRNAに含まれる4種類の塩基の並ド 方で20種類のアミノ酸配列を指定できるのだろうか。 人種類のうちの塩基3つの並び方で1つのアミノ酸を指定するのであれば、 AGU CUL リプレットといい,それぞれが、 20種類あるアミノ酸のどれかに対応するようになって いる。 1960年ごろ,多くの研究者にこよって, それぞれのトリプレットがどのアミノ酸に対応す ろかが突き止められ, 遺伝暗号表という表がまとめられた。遺伝暗号表では, トリプレット がMRNAの塩基配列で表示され.,各トリプレットをコドン(遺伝暗号の単位)という。 例え ば、表aでコドンの1番目がU. 2番目がG. 3番目がCの配列には,システイン(Cvs)が AR いでんあんごうひょう 10 対応する。 64個のコドンのうち, 3個(UAA. UAG. UGA)はアミノ酸に対応しておらず, そこで 翻訳が終了するため, 終止コドンという。 一方, 翻訳の開始には, AUGが対応しており 開始コドンという。 これは同時にメチオニン(Met)のコドンでもある。 しゅうし かい し ▼表a 遺伝暗号表 コドンの2番目の塩基 U C A G UCU UAU フェニルアラニン チロシン UGU UUC U システイン (Phe) UCC セリン UAC (Tyr) UGC (Cys) U UUA C UCA (Ser) ロイシン UAA UGA 終止コドン A UUG (Leu) 終止コドン UCG UAG UGGトリプトファン(Trp) G CUU CCU CAU ヒスチジン CGU U CUC C (His) ロイシン プロリン CAC CGC C アルギニン CUA (Leu) (Pro) (Arg) CCA CAA CGA グルタミン CUG CCG CAG (GIn) CGG AUU ACU AAU AGU アスパラギン セリン イソロイシン AUC (Ile) ACC トレオニン AAC (Asn) AGC (Ser) A AUA (Thr) ACA AGA A アルギニン 開始コドン リシン(リジン) (Lys) AUG (Arg) G ACG AAG AGG メチオニン(Met) U GUU GCU GGU GAU アスパラギン酸 (Asp) C GGC グリシン GUC G GCC GAC バリン (Val) アラニン (Gly) A GUA GCA (Ala) GAA GGA グルタミン酸 G GUG GCG GAG (Glu) コドンの3番目の塩基 コ コドンの1番目の塩基

未解決 回答数: 1
数学 中学生

この問題の解き方を教えて下さい❗️

厚子さんはDNA (デオキシリボ核酸)について調べたことを,省吾さんに伝えています。2 人の会話文を読んであとの問いに答えなさい。 (15年 神奈川県立厚木高校 特色検査) 厚子 120世紀の中ごろに行われた多くの研究によって遺伝子の本体がDNAであることや その構造が解明されてきました。DNAには塩基という物質が含まれていますが, 塩 基にはアデニン『A」, チミン『T」、グアニン『G」, シトシン『C』の4種類があります。 オーストリア生まれの科学者シャルガフは, いろいろな生物の組織からDNAを抽出 し、てこに含まれる塩基の数を比較しました。【表1】は,高等学校の生物の教科書に載っ ていた,いろいろな生物のDNA中の塩基の数の割合を示したデータです。」 省台 「実験結果ですから, 【表1】の値には多少の誤差は含まれているのですよね。」 厚子 「そうです。でも,【表1】の4種類のDNAの塩基の数の割合に共通しておよそ成り 立つ関係がありますね。」 えん 【表1]DNAを構成する塩基の数の割合(%) T G C 計 A 酵母菌 31.3 32.9 18.7 17.1 100.0 22.0 100.0 コムギの歴 26.8 28.0 23.2 ニワトリの赤血球 20.5 21.5 100.0 28.8 29.2 ウシの精子 22.2 22.0 100.0 28.6 27.2 省吾 「DNAの構造についてもう少し詳しく教えてください。」 厚子 「DNAは2本のヌクレオチド鎖がら せん状に巻き付き合った二重らせん 構造をしています。 この構造は, ワ トソンとクリックという二人の科学 者が提唱しました。1本のヌクレオチ ド鎖は,たくさんのヌクレオチドが つながってできています。 【図1】のよ うな鎖を想像してください。小さな環がたくさんつながって1本の鎖になっていますね。 ヌクレオチドはこの小さな環だと考えてみるとわかりやすいと思います。【図2】 を 見てください。この図はDNAの二重らせん構造の一部を模式的に表したものです。 ヌクレオチドーつひとつには, それぞれA, T, G, Cのいずれかの塩基が一つだけ 含まれています。 DNAの2本のヌクレオチド鎖は互いに塩基の部分で結合して, 2 本の鎖がらせん状に巻き付き合っているのです。 その際に結合する塩基のペアは決まっ ていて, 例えば, AはTのみと結合し, A自身やGやCとは結合しません。 同様にG はCのみと結合します。 これを塩基の相補性といいます。」 【図1】 Q

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)版が特にわかりません 教えてください

基本例題 16 遺伝暗号 DNA の塩基 1個がアミノ酸1個に対応すると考えると. 4種類のアミノ酸しか 指定できない。 また, 塩基2個でも ( a ) 種類しか指定できず, タンパク質合成 に用いられる( b ) 種類のアミノ酸 に対応させるには不十分である。塩基 3個の場合(c )通りの組み合わせ が可能なので,実際のアミノ酸 に対応させることができる。 (1) 文中のa~とに適切な数値 を書け。 (2) 上図の「鋳型の1本鎖 DNA」 を鋳型として合成される DNA と、転写によって合成 される mRNA の塩基配列を 4年 GAGCTGTTCGGAGCOT 鋳型の1本鎖 DNA 3° 送配列の コドンアミノ酸コドンアミノ酸コドン|アミノ酸コドンアミノ酸 UAU UAC 「UAA UAG CAU CAC プロリン A UGU UGC システイン UUUフェニル|UCU UUC|アラニン|UCC UUA UUG CUU CUCロイシン CUA CUG AUU AUCイソロイシン ACC AUA AUG|メチオニン ACG GUU GUC GUA |GUG ってつな チロシン UGA UGGトリプトファン CGU セリン 終止 UCA |UCG CCU 終止 との7 っで、り ヒスチジン CGC アルギニン CGA CCA CCG ACU グルタミン CAG AAU AAC トレオニン CGG AGU AGC ぼれる。 アスパラギン セリン ことを AGAアルギニン AGG ACA リシン GCU GCC GCA GCG AAG GAU GAC GAA GAG GGU GGC GGA アスパラギン酸 グリシン バリン アラニン グルタミン酸 それぞれ答えよ。 (3) 以下のような MRNA から合成されるタンパク質を構成するアミノ酸を,上表 を参照してすべて書け。 Uが連続した mRNA(UUUUUUUU…) CA が連続した mRNA(CACACACACACA………) CAA が連続した mRNA(CAACAACAACAA………) する 番目 1) (2 る。 (富山大) 3 大 解説 UAO (1) タンパク質を構成するアミノ酸は 20種類. DNA の塩基は4種類存在する。3個の塩基 の配列が1種類のアミノ酸に対応すると考えると, 4×4×4=64種類の指定が可能となる。 3個の塩基のまとまりをトリプレットといい, 遺伝暗号の基本単位としてはたらくRNA のトリプレットは, コドンと呼ばれる。 (2) 相補的に結合する塩基の組み合わせは A-T(U), G-Cである。 2 MRNA のコドンの読まれ方は, 次の③, ⑥の2通りである。CAC はヒスチジン, ACA はトレオニンを指定する。 …ICAC |ACA| CAC| ACA … D…CIACA |CAC| ACA | CA… MRNA のコドンの読まれ方は, 次の③~©の3通りである。CAAはグルタミンを, AAC はアスパラギンを, ACAはトレオニンを指定する。 …| CAA|CAA| CAA| CAA |… ©…CA| ACA | ACA | ACA | A… 3 D…C|AAC|AAC| AAC| AA… 解答 (1) a 16 b 20 c 64 (2) DNA…CTCGACAAGCCTCGGA MRNA…CUCGACAAGCCUCGGA (3) 0 フェニルアラニン ② ヒスチジン,トレオニン ③ グルタミン, アスパラギン, トレオニン 4章 遺伝情報の発現 93 ダパの 御胞質に多 を蔵密に抗

未解決 回答数: 1
生物 高校生

(3)の②がわかりません。 どうやって求めるのか教えてください。

リード C 46. DNA の構造の ある生物の DNA について, 含まれる塩基の割合を調べたところ, A, T, G, CのうちAの割合が30%であった。以下の問いに答えよ。 (1) Tの割合として適当なものを次の(a)~(f)から選べ。 (a) 20% (b) 25% (c) 30% (d) 35% (e) 40% (f) 70% (2) 0 G, 2 Cの割合として適当なものをそれぞれ(1)の(a)~(f)から選べ。 ①[ a ] ②[ ^ ] (3) この DNA を構成する2本のヌクレオチド鎖のうち, 一方のヌクレオチド鎖(I鎖とする)に含 まれる塩基の割合を調べたところ, Aの割合は35%であった。次の①,②の割合として適当な ものをそれぞれ(1)の(a)~(f)から選べ。 0もう一方のヌクレオチド鎖(IⅡ鎖とする)に含まれるTの割合 ② I鎖に含まれるTの割合 p.40例題2 100%工後、400工領 35+x メ(00 (00phyo 206 X%T 47.遺伝情報とタンパク質 次の文章中の空欄にあてはまる語句を下の語群から選べ。 動物のからだをつくる成分の中で, 水に次いで多いのは( ア )である。( ア )は酵素とし てはたらいたり,物質の輸送にかかわったりするなど, 生命活動において重要な役割を担っている。 また、( ア )の種類は非常に多く,( イ )の遺伝情報にもとづいて 20種類の( ゥ )が次々 と結合することで合成される。(ア )の性質は, ( ウ )の種類と数と配列によって決まる。 質 グルコース

回答募集中 回答数: 0
3/3