学年

質問の種類

理科 中学生

(2)のaとbの答えが2と3なんですけどなんでそうなるのか教えてほしいです

C e 2 あとの1 (2) の問い かたん ある地域の道路沿いの地層について調べた。 図1は,観察を行った道路沿いの露頭A~Dを表し たものであり、図2は, 道路面を下端としたA~Dのそれぞれの柱状図である。 また, 表1は, 地層を観察してわかったこと, 表2は,インターネットなどで調べてわかったことをそれぞれま とめたものの一部である。 ただし, この地域の地層には,断層やしゅう曲はないものとする。 表 1 A 道路 観察した地層 クリーム色の砂岩 B 貝の化石を多く含む 砂岩 ぎょうかいがん 茶色の凝灰岩 白色の凝灰岩 表2 調べた内容 の生息環境 A-301 D 25m 図2 A 1841 1200 B C D 418 4 クリーム色の砂岩 貝の化石を多く含む砂岩 5m 茶色の凝灰岩 白色の凝灰岩 vv▼ 地層を観察してわかったこと つぶ ハンマーでたたくとかたく, ほとんど同じ大きさの丸みを帯びた粒でで きていた。 a [ ①[ a A,B,Cではカキの化石が見られ, Dではホタテガイの化石が見られ た。 日 クリーム色の砂岩よりやわらかく, 細かく角ばった粒でできていて, A, B, Cで見られた。 茶色の凝灰岩よりやわらかく軽石でできた層で,C,Dで見られた。 インターネットなどで調べてわかったこと カキは、海水に少し淡水が混じっている海岸近くの浅い海に生息してい る。 ホタテガイは, 海岸から離れた浅い海に生息している。 はな クリーム色の砂岩をつくっている粒が丸みを帯びている理由を,簡潔に書きなさい。(6点) [ (②2) 次の文は、観察した地層について考察したものである。文中の(a)(b),(d) にはあてはまる数字を, (c)にはA~Dのうちあてはまる記号を,それぞれ書きなさい。 内のア, イから正しいものを,それぞれ選びなさい。 ( 4点×8) また, ①④ については, | ]b[ ]c[ ] d d[ ] ②[ 1③ ③ [ ] [ 図1と図2から同じ種類の凝灰岩を目印にしながら地層のつながりを考えると,凝灰岩の層が a イ ホタ 層貝の化石を多く含む砂岩の層が(b)層あることがわかる。また、表1から,貝の 化石を多く含む砂岩の層のうち、露頭(c)で観察した最も古い層で①アカキ テガイの化石が見られ,それより新しい層で② | アカキ たことがわかる。これらのことと表2から、この地域では(d)回の火山の噴火があり,地層が 難殺した当時の環境は,③|ア海岸近くの イホタテガイトの化石が見られ ふんか イ海岸から離れた 浅い海に移り変わったということが推測できる。 ④ | ア海岸近く 海岸から離れた浅い海から 1 ] の生活と 大地の変化理解度診断 テスト 1・2 つくりと進化 からだの 天気と その変化 テスト③ 理解度診断 ETHE 生物の成長と 6 地球と宇宙 7 自然と人間 テスト 理解度診断 50

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です‼️中1理科の地層の範囲です! 4の(1)、(2)がわかりません。よろしくお願いします🙇‍♂️

第五間図1は、ある地域の道路わきで見られた露頭のスケッチで、表はその観察記録です。 あとの1~4の問いに答えなさい。 図 道路からの高さ[] 864 0 2F 植物と 土の層 -d層 層 -b層 -a M a層 全体の ようす 各層の ようす 観察記録 ・露頭は南向きで,下からョ~d層の順に4つの層 があった。 ・b~ d層は水平に積み重なっていた。 層は、砂から泥へ移り変わる地層が、 繰り返し 積み重なった層で、地層の曲がりが見られた。 ・b層は, れきと砂の層で, a層との境界面はでこ ぼこしていた。 c層は、細かな砂の層で、表面にすじ状の模様が あった。 d層は、火山灰の層で、下のほうで泥が混ざって 1a層に見られるような, 地層の曲がりを何というか, 書きなさい。 2b層に含まれるれきの多くは, 丸みを帯びていました。 含まれているれきが,このように丸みを帯びている理由を説明しなさい。 3d層が堆積した時期には火山活動があり、この地域で火山灰が降ったと考えられます。 火山灰の地層の特徴について述べたものとして, 最も適切なものを、次のア~エから1つ選び,記号で答えな さい。 ア噴出した直後の火山灰は高温であるため, 火山灰の地層は化石を含まない。 イ傾斜のゆるやかな形の火山から噴出した火山灰の地層は, 有色鉱物を含まない。 ウ広範囲に降り積もった火山灰の地層は,離れた場所の地層の新旧を比べる目印となる。 工火山灰は水に沈みぼくいので, 火山灰の地層は陸上で堆積したものである。 4a層は、浅い海に一度堆積した土砂が, 長い年月の間に何度も崩れて, 深い海底に流れこんで堆積したものです。 次の(1), (2の問いに答えなさい。 (1) 図1の地層が堆積した土地で, a層が堆積してからc層が堆積するまでのできごとを, 古い順に述べたものとして, 最も適切なものを,次のア~工から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア層がおし縮められ, 隆起して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが強くなりc層が堆積した。 イ a層がおし縮められ, 隆起して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが弱くなりc層が堆積した。 ウa層がひき伸ばされ, 沈降して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが強くなりc層が堆積した。 エa層がひき伸ばされ, 沈降して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが弱くなりc層が堆積した。 関連記事 サバイバル飯 2013宮城県公立高校入試問題 P.6 (2) 宮城県の海岸では, 図2のような地層が見られ,これらは, 砂から泥へ移り変わる地層で, a層のように積み重なり, 大きく曲げられたものです。 大きく曲がった地層 では, 堆積した当時の地層の上下を判断するのが難しくなりますが, 図2の地層は, 含まれている砂や泥の粒のようすから 堆積した当時の地層の上下を判断することが できます。 砂から泥へ移り変わる地層で,砂や泥の粒のようすから, 地層の上下が判断できる理由を説明しなさい。 ツイート いいね! 0 | シェアする 図2 -2m/ LO

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4の(1)、(2)お願いします!!!

第五間図1は、ある地域の道路わきで見られた露頭のスケッチで、表はその観察記録です。 あとの1~4の問いに答えなさい。 図 道路からの高さ[] 864 0 2F 植物と 土の層 -d層 層 -b層 -a M a層 全体の ようす 各層の ようす 観察記録 ・露頭は南向きで,下からョ~d層の順に4つの層 があった。 ・b~ d層は水平に積み重なっていた。 層は、砂から泥へ移り変わる地層が、 繰り返し 積み重なった層で、地層の曲がりが見られた。 ・b層は, れきと砂の層で, a層との境界面はでこ ぼこしていた。 c層は、細かな砂の層で、表面にすじ状の模様が あった。 d層は、火山灰の層で、下のほうで泥が混ざって 1a層に見られるような, 地層の曲がりを何というか, 書きなさい。 2b層に含まれるれきの多くは, 丸みを帯びていました。 含まれているれきが,このように丸みを帯びている理由を説明しなさい。 3d層が堆積した時期には火山活動があり、この地域で火山灰が降ったと考えられます。 火山灰の地層の特徴について述べたものとして, 最も適切なものを、次のア~エから1つ選び,記号で答えな さい。 ア噴出した直後の火山灰は高温であるため, 火山灰の地層は化石を含まない。 イ傾斜のゆるやかな形の火山から噴出した火山灰の地層は, 有色鉱物を含まない。 ウ広範囲に降り積もった火山灰の地層は,離れた場所の地層の新旧を比べる目印となる。 工火山灰は水に沈みぼくいので, 火山灰の地層は陸上で堆積したものである。 4a層は、浅い海に一度堆積した土砂が, 長い年月の間に何度も崩れて, 深い海底に流れこんで堆積したものです。 次の(1), (2の問いに答えなさい。 (1) 図1の地層が堆積した土地で, a層が堆積してからc層が堆積するまでのできごとを, 古い順に述べたものとして, 最も適切なものを,次のア~工から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア層がおし縮められ, 隆起して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが強くなりc層が堆積した。 イ a層がおし縮められ, 隆起して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが弱くなりc層が堆積した。 ウa層がひき伸ばされ, 沈降して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが強くなりc層が堆積した。 エa層がひき伸ばされ, 沈降して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが弱くなりc層が堆積した。 関連記事 サバイバル飯 2013宮城県公立高校入試問題 P.6 (2) 宮城県の海岸では, 図2のような地層が見られ,これらは, 砂から泥へ移り変わる地層で, a層のように積み重なり, 大きく曲げられたものです。 大きく曲がった地層 では, 堆積した当時の地層の上下を判断するのが難しくなりますが, 図2の地層は, 含まれている砂や泥の粒のようすから 堆積した当時の地層の上下を判断することが できます。 砂から泥へ移り変わる地層で,砂や泥の粒のようすから, 地層の上下が判断できる理由を説明しなさい。 ツイート いいね! 0 | シェアする 図2 -2m/ LO

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

丸してあるとこ教えてください!

問題1 右の国はある地震をA,Bの2地点で観測した記録です。 次 の問いに答えなさい。 1 画距離が長くなると、 地震波の記録のあらわれ方はどうな □間2 P波とS波について、記録からそれぞれの震源距離と伝わっ た時刻の関係を右の図にかき,P,Sを記入しなさい。 間 3 P波とS波の伝わる速さは,それぞれ何km/秒ですか。 間4 地震が発生した時刻は8時34分何秒ですか。 口間6 震源距離Dと初期動継続時間の関係をDとTを使った 文字の式で表しなさい。 問題2 次の表は、火成岩の種類とそれぞれに含まれる鉱物の割合の 関係を示したものです。 また。 図は表中のある2つの岩石のスケッ チです。 次の問いに答えなさい。 表 火山岩 深成岩 含有鉱物 の割合 問1 問2 ■問3 問4 流紋岩 ウ オ ア エ カ 1 はんれい岩 図 5 10 15 225 -20- AJ BH 20 GREGORO 11 km 20 HO 岩石入 40 6 20 表中のア~ウに当てはまる火成岩の名称をそれぞれ答えなさい。 表中のエーカに当てはまる鉱物の名称をそれぞれ答えなさい。 図の岩石Aのような火成岩のつくりと, a, bの部分の名称をそれぞれ答えなさい。 図の岩石Bは, 表中のどれに当たりますか。 ア~ウから選び、符号で答えなさい。 60 D 問題3図1は,ある地域の地形図で数値は標高 (m) を表しています。 図2は、図1のA ~Dの各地点におけるボーリング調査の結果を柱状図で表したものです。 ただし, AはBか ら40m 北, CはBから40m 東, DはCから40m南に離れた地点で, 石灰岩層からはフズリナの 化石がみつかっています。 次の問いに答えなさい。 口問 1 この地域の地下では,砂岩層石灰岩層・泥岩層は同じ方向に傾いています。 最も大 きく傾いている (低くなる) 方向を次から選び, 符号で答 えなさい。 ただし, れき岩層は水平に重なっています。 ア北 図 1 北東 南ウ東エ西才 カ 北西 キ 南東 ク南西 口問2 石灰岩が堆積した年代を次から選び、符号で答えなさい。 ア 古生代より前の年代 イ古生代 ウ 中生代 新生代 口問 3 B から80m西に離れたE地点では, 何m掘ると泥岩層に 達しますか。 また,Dから40m南に離れたP地点の小さな 露頭でみられる地層を図2から選び、 答えなさい。 図2 20 10 20 5 10 15 20 25 111 100 ABCD C OP 0 40 8 BOO れぎ 石灰 泥岩

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

考え方が分かりません 教えてください

【3】 太郎さんと花子さんは、地層のようすからわかることについて調べるために,次の観察を行った。 (1)~(5) の 問いに答えなさい。 理5 山道の道路沿いにある雰頭のようすを調べた。 ① [1] のような、ところどころ山を削ってつくられた道路沿 いに、2つの露頭(地層が現れているところ) A,Bを見つけた。 図] 頭A、Bのようすをスケッチし、それぞれの層をつくる粒 を採集した。 [図2] 10m 5 m 0m 【図2] は、 で作成した露頭A,Bのスケッチで, [表]は, [図2] のそれぞれの層のようすをまとめたものである。 また, その後のくわしい調査によって、この地域の地層に上下の逆転はなく,各地層はほぼ平行に重なって いて,ある向きに低くなるように傾いていることがわかっている。 [表] 10m 露頭A 10m 露頭の下端中央 泥の層 砂の層 火山灰の層 石灰岩の層 10m 5 m 0 m 10m 露頭B [図1] 露頭A 10m 露頭の下端中央 道路 [図3] は, 4④ の顕微鏡の視野のようすをスケッチしたものである。 ⑤ 理科の資料集を用いて, サンゴの化石からわかることについて 調べた。 10m 5 m 土砂の粒が積み重なってできている。 粒の大きさが異なる。 露頭A,Bの火山灰の層は同じ時期にできたものである。 サンゴの化石がふくまれている。 0 m ④ 火山灰を乳鉢に入れてよく押し洗い, 双眼実体顕微鏡で観察した [図3] ところ、ほとんどが透明や白色をした鉱物で、 黒色の鉱物が少量 だけふくまれていた。 北 露頭B ① 地層をつくる粒のようすや化石を調べた。 ③② で採集した,地層をつくる粒のうち泥と砂の粒は,角が削られていて、 全体的に丸みを帯びていた。 泥の層 砂の層 |火山灰の層 石灰岩の層

回答募集中 回答数: 0