れを感知する
気象庁に送信
間で分析し、
にある A地点
たゆれをもと
後に気象庁に
速報が発せら
こ、観測装置
震速報が各地
れてから何
答えよ。
一つ選び、そ
小さく、質
せられて
1
次の1から問3に答えよ。
26年度
1 日本には、山間の斜面に多数の小さな田が階段状に並んでいる風景がある。 これを棚田と
いう。 ある夜、棚田を見下ろす場所に立つと、空高くにある満月が田の水面に映っているの
が見えた。 このとき,どの田にも水が一面に張ってあったが,まだ何も植えてなく、風もな
いので棚田の水面は多数の鏡のようであった。
このとき,棚田に満月が映るようすを正しく説明しているのはどれか。 次のアからクの中
から二つ選び、その記号を書け。
ア 見える限りすべての田の一つ一つに, それぞれ一つずつの月が映る。
イほぼ一直線上にある田の一つ一つに, それぞれ一つずつの月が映る。
ある田に月が映っており、その田を取り囲む田の一つ一つにも,それぞれ一つずつの月
が映る。
エある一つの田にだけ一つの月が映っており, ほかの田に月は映らない。
オ 棚田に映る月は,直接見る月とほぼ同じ大きさに見える。
カ棚田に映る月は、 直接見る月の半分くらいの大きさに見える。 ①
キ 棚田に映る月は,直接見る月の2倍くらいの大きさに見える。
ク 棚田に映る月は、 直接見る月と比べ、遠くの田に映っている月ほど小さく見える。
問2 夜のプールの水面は鏡のようであった。 スタート台に立つと、この水面に映った月が,水
平より45° 下方に見えた。 このとき, 水中から月を見上げたら, 水平に対してどんな角度の
方向に見えるか。 なお, 水平方向に見えるときを0°真上を90° とする。 次のアからオの
中から最も適当なものを一つ選び, その記号を書け。
ア 90° の方向に見える。
イ 45°の方向に見える。
ウ 45°より小さい角度の方向に見える。
エ 45°より大きい角度の方向に見える。
オ水中からこの月を見ることはできない。