学年

質問の種類

化学 高校生

下線部のところです。 総濃度⑥式における〜は分かるのですが、その後の⑤式で生じたNa+の濃度の和というところが分からないです。 なぜNa+の濃度を足すんですか?以降の⑥の式はHSO4-の電離式なので寧ろHSO4-の濃度を足すべきなのではないんですか?Na+とHSO4-の濃度... 続きを読む

0.104 K Kb = = 0.52Kkg/mol 0.200mol/kg 問4 問題文に与えられたように,希薄溶液の凝固点降下度ATは一般に, AT = Ki・m ...④ で表される。つまり, 凝固点降下度AT [K] は,質量モル濃度 m 〔mol/kg] に比例する。 ただし,溶質が電解質の場合は注意が必要である。 一般に凝固点降下度は溶質の種類 には関係なく,溶質粒子の数によって決まる。 そこで, 電離によって溶質粒子の数が 増える場合, 凝固点降下度ATは電離によって増加した溶質粒子の総物質量(総濃度) に比例する。 硫酸水素ナトリウム NaHSO4 は次の ⑤式のように完全に電離するので, ms [mol/kg〕 のNaHSO 水溶液の物質収支は次のとおりである。 点 A AT Ka m: NaHSO4 → Na+ + 電離前 ms 0 電離量 電離後 -ms 0 +ms ms HSO- 0 [mol/kg〕 +ms (mol/kg)] ms[mol/kg] 生じたms [mol/kg〕 の硫酸水素イオン HSO4は⑥式のように電離し、電離平衡に 達しており,そのときの物質収支は電離度 αを用いて表すと次のとおりである。 HSO4 H+ + SO42- •⑥ 計 電離前 ms 0 ms 電離量 -msα +msa +msa +msa 平衡時 ms (1 - a) msα msa ms (1+α) [mol/kg〕 [mol/kg〕 [mol/kg] よって,溶質粒子の総濃度は⑥式におけるHSOHSO2の濃度の合計 ms (1 + α) 〔mol/kg] と⑤式で生じた Na+の濃度ms [mol/kg〕 の和であるので,溶質 粒子の総濃度をms とαを用いて表すと、 m=ms (1+α) +ms =ms (2+α) 〔mol/kg] また, NaHSO4 水溶液の質量モル濃度 ms は 0.100mol/kg より, m=ms (2+α)=0.100 (2+α) [mol/kg] ④式に AT = 0.420 K, Ki = 1.85K kg/mol, m=0.100 (2+α) 〔mol/kg] を代入すると、 0.420 = 1.85 x 0.100 (2+α) α = 0.270...≒0.27 問5 図ウは純溶媒と不揮発性物質が溶解した希薄溶液の冷却曲線を比較したもので ある。 - 純溶媒 希薄溶液の冷却曲線の特徴は, 純溶 蝶と異なり図ウのRX間のように、 凝固が進むにつれて液温がゆっくり下 温 がっていく点で RATAT TAT Ite

未解決 回答数: 0
数学 高校生

D-2は答えが1.8✖️10の24乗なんですけどなぜ酸素を32g/molで考えないのですか?

ドリル 次の各問いに答えよ。 H=1.0 He=4.0C=12 N=140-16 Al=27 CI-35.5 Ca-40 Fe=56 Cu=63.5 Ag=108 4 116(2) 第Ⅰ章 物質の変化 次の物質の分子量を求めよ。 DX 水素 H2 (2) ヘリウム He (3) (1) アルミニウムイオン A13+ 次の物質やイオンの式量を求めよ。 水H2O メタン CH (4)鉄 Fe (5) 塩化カルシウム CaCl2 (6)酸化鉄(Ⅲ) Fe2O3 次の各粒子の物質量を求めよ。 (1) 水素原子 3.0×1023個 (2) 水酸化物イオン OH- (3)硝酸イオンNO3' (2) 水分子 6.0×1024 個 次の各粒子の個数を求めよ。 (3) 銀イオン 1.5×1024 個 (1)鉄 1.5molに含まれる鉄原子 (2) 酸素 3.0molに含まれる酸素分子 (3) カルシウムイオン 0.40mol に含まれるカルシウムイオン 物質量と質量の関係について,次の各問いに答えよ。 (1) 0.50mol のヘリウム Heは何gか。 4.0molの銅(II)イオン Cu2+は何gか。 (3)27gの銀Ag は何molか。 (4)27gの水 H2O は何molか。 い 日物質量と構成粒子の数の関係について,次の各問いに答えよ。 (1) 2.0molの塩化ナトリウム NaCI には,何個の塩化物イオンが含まれるか。 (2) 0.25molの水 H2Oには,何個の酸素原子が含まれるか。 4.0mol のメタン CH4 には,何個の水素原子が含まれるか。 40 □次の各問いに答えよ。 ただし, 気体の体積は0℃, 1.013 × 10 Paにおけるものとする。 (1) 水素 11.2L は何molか。 酸素 5.6Lは何molか。 (3) アンモニア 2.5mol は何Lか。 (4) 窒素 0.300mol は何Lか。 78.4Lの二酸化炭素に含まれる酸素原子は何 mol か。 ■次の各問いに答えよ。 HOTRI (1) 25gのグルコースを水100gに溶かした水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 (2) 5.0%の硫酸水溶液200gに溶けている硫酸の質量は何gか。 d 1.0molのアンモニアを水に溶かして500mLにした水溶液の濃度は何mol/Lか。 0.10mol/Lの塩酸100mLに溶けている塩化水素の物質量は何molか。

未解決 回答数: 1