学年

質問の種類

理科 中学生

3の(2)の解き方を詳しく教えてください。

きせた1)実験の①では, 一方の炭素棒付近から気体が発生した。炭素棒A, Bのどちらから気体が発生したか, 月 問/14回 次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 3 (愛知) [実験] 0 図1のように,塩化銅水溶液の入ったビーカーに, 発泡ポリスチレン の板にとりつけた炭素棒Aと炭素棒Bを入れ,炭素棒Aが陽極(+穂) に,炭素棒Bが陰極(一極)になるようにして、 0.25 Aの電流を流した。 10分ごとに電源を切って, 炭素棒をとり出し、 炭素棒の表面につい ていた金属の質量を測定した。 さたろ紙 図1 電源装置 と極イ 電流計 2② 発泡ポリス チレンの板 ビーカー 3 のと同じ塩化銅水溶液を用意し、 電流の値を0.50A. 0.75 Aに変え,灰素伴A それぞれについて②と同じことを行った。 炭素棒B 塩化銅水溶液 (長 記号で答えよ。また, 発生した気体は何か, 化学式で書け。 (2) 図2は,実験のうち, 0.25 Aと0.75 Aの電流を流した2つの実験 について, 電流を流した時間と炭素棒の表面についていた金属の質量 答え。 図2 い炭1.0 た素 6 金棒 0.8 属の の表 0.6 質面 量に 0.4 との関係をグラフに表したものである。0.25 A, 0.50 A, 0.75 Aの 電流をそれぞれ同じ時間流したときに,炭素棒の表面についていた金 属の質量を合計すると1.5gであった。このとき,それぞれの電流を 流した時間は何分か。最も適当なものを, 次のア~コから選び,記号 で答えよ。 ア 30分 カ 80分 い 0.2 20 40 60 電流を流した時間(分] 0 80 100 エ 60分 オ 70分 ウ 50分 ク 100分 イ 40分 キ 90分 ケ 110分 コ 120分 (1) 炭素棒 気体の化学式 水溶液から電流をとり出すために実験を行い,ノートにまとめた。あとの問いに答えなさい。 実験ノートの一部 課題】どのような水溶液と金属の組み合わせにすると電流がとり出せるか。 「実験】水溶液に2枚の金属を入れて, 図のような回路をつくり, 電子オ ルゴールが鳴るかどうかを調べる。 結果) (茨城) 4 発泡ポリスチ レンの板 金属A 金属B 電子オルゴールが鳴ったか 金属A -金属B 調べた水溶液 うすい塩酸 鳴った 銅 銅 亜鉛 実験1 鳴らなかった 銅 水溶液 うすい塩酸 鳴らなかった O 実験2 銅 亜鉛 実験3|エタノール水溶液 銅 鳴らなかった 電子オルゴール 銅 実験 4 エタノール水溶液 うすい塩酸と亜鉛,銅を使うと電子オルゴールが鳴ることがわかった。「水行

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ この実験からわかることを教えてほしいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

●電解質の水溶液には電流があ。 オレンジやレモンなどの相 は触性を示す。 や 一 T当 電解質の水溶液の中の 金属板と電流 食塩水をふくむ ろ紙をはさむ ステップ 1 金属板と水溶液を選び, 電流が流れるかを調べる Dのように果物を使ってモーターを回すこと ができる。写真から気づいたことをあげてみよう。 マグネシウムリボン 0 2枚の金属板をふれ合わないようにして 水溶液の中に入れる。 D レッツスタート/ 1 図1 果汁でモーターが回転する 電子オルゴールや光電池用モーターを つなぐ。 2種類を 選ぶ。 る。レモンの果汁は、酸性を示す水溶液である。また,写真 から、亜船板と解板の2種類の異なる金属を使用しているこ とがわかる。 注意 発泡 ボリスチレン ふ 使用した果物や野菜は、 の同じ金属板の組み合わせでも 電流を流すことができるだろうか。 Dのレモンを使使った装置は電池と同じはたらきをしてい はいけない。 の金属板の表面のようすに変化はあるだろうか。 これまでに学んだこと の長い時間,電流をとり出したときの 電子オルゴールの鳴り方やモーターの 回り方の変化を観察する。 光電池用 モーター 酸性の水溶液 →中3 電子 オルゴール 果汁は酸性を示す。 電解質の水溶液 →中3 水溶液 泡には電 課題 組み合わせならば, 電流をとり出す ことができるだろうか。 どのような金属板と水溶液の ステップ2 金属板の組み合わせや 水溶液を変えて, 電極間の電圧をはかる 予想しよう -端子 +端子 (4)電圧計をつないで, 電圧をはかる。 銅と亜鉛の2種類の金属板をいろいろな水溶液(砂糖水, エタ ノール水溶液,食塩塩水, 塩酸)に入れたとき, 電流をとり出すこ とができるのは,とどの水溶液だろうか。その理由についても考 えよう。また,どのような金属板の組み合わせで も,電流をとり出すことができるか考えよう。 ⑤電圧計の針のふれ方から, どちらが+極で, どちらが一極かを見る。 科学のミカタ 酸性の水溶液は電解質の水溶。 たね。非電解質の水溶液から をとり出すことができるかな, ま じ金属板を組み合わせても、言。 り出すことができるかな。 しよう 電圧計 の 水溶液や金属板の組み合わせを変えるときは、 精製水で金属板を洗う。 電圧計の針が0から右にふれたときは、 +端子につないだ金属が+極 一端子につないだ金属が一極となる。 右図では、針が0から左に ふれているので、+端子に つないだ金属がー極となる。 実験 6 電流をとり出すために必要な条件 ステップ 3 調べた結果を表にまとめる 実験の目的 2種類の金属板と水溶液の組み合わせを変えて, 生じる電圧の大きさを測定し, 電流をとり出すことができる条件について調べる。 実験の方法 ●水溶液の種類や2種類の金属板の組み合わせによって, 電子オルゴールの鳴り方 や光電池用モーターの回り方, 電圧計の針のふれ方はどのようになったか。 結果の見方 準備する物口金属板(鋼板,亜鉛板,マグネシウムリボン) ロうすい塩酸(5%) 口発泡ポリスチレンの板 口砂糖水ロビーカー口精製水 口電圧計 ロ光電池用モーター ロクリップつき導線ロ電子オルゴール -P.318) 注意 ●塩酸が皮膚にふれたら, すぐに多量の水で洗い流す。 電流を流すためには,どのような水溶液と金属板を用いる必要があるのだろうか。 ●金属板の組み合わせとモーターの回り方には,どのような関係があるのだろうか。 ●モーターを速く回すためには,どのようなくふうをすればよいだろうか。 考察のポイント 分析解訳

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

一番下の(2)が分かりません!解説付きで教えていただきたいです!見づらくてすみません💦

の 酸の水溶液と金属の反応で発生する水素の体積 賠 () 図で.。 マグ ある濃さの塩芝12cm?に入れたマグ @水和家の発生のしくみ 9 ネシウム024g を ネシウムの質量と, 発生した水素の ?水玩よリイオジ | 塩憎とィグネシウム 5 体積の関係 になりやすの金。 入れたとき 発生 属(Mg, Zm Fe した水素の悠積は 2 CO 2 400|- 何cmか。 の 体 (2) 図で, 塩酸の体積 200ト- 積を 6cm?にして cmi 100 同様の実験を行う 0 010 020 030 040 050 > マグネシウムの質量【g) 0 何cm発生するか。 (3) 図で 濃さがの塩酸12cm を用いて同様の実験を行うと. 人 水素は最大で何cm発生するか。 攻 倒 (1) 発生する水素の体積はキマグネ シウムの質量に比例するので, 300(cm) 4 240(cm k索の何 (2) 発生する水素の体積は塩酸の体積に比例するので, yo =150(cmり (3) 発生する水素の体積は塩酸の漢さに比例するので, 300[cm)メ=150cmリ (1) 図のときと同じ塩酸18cmsを用いて同様の実験を行うとき, この塩本がすべて反応する のに必要なマグネシウムの質量は何 gか。また, このとき発生する水素の体積は何cm3か。 度 マクネシウWWの質量( 2.272 ) 水素の体積( 22c誠 5 (2) 塩酸の濃さを図のときの3倍にして同様の実験を行うとき, マグネシウム0.30 g がす べて反応するのに必要な塩酸の体積は何cmか。また, このとき発生する水素の体積は何 才了4積( //。 ) 水素のW艇( zzZ。。 の

回答募集中 回答数: 0