学年

質問の種類

生物 高校生

問2でなぜ解答が2になるのか教えて頂きたいです。

第26問 物質とエネルギーの移動に関する次の文章を読み, 下の問い (問1~4) に答えよ。[解答番号 )(配点 15) 1 4 【7分) つ選べ。 生態系は, 生物とそれを取り巻く非生物的環境から成り立っている。 生態系 では物質やエネルギーが生物間や非生物的環境との間で移動している。下の図1は, 0 生物が非生物的環境に対して影響をおよぼすことを作用という。 9 動物食性動物は植物を摂食するー次消費者,動物を捕食する二次消費者な どのように分けられる。 エネルギーの流れや, 炭素,窒素などの物質の流れを模式的に示したもので ある。 9 生態系において, 生産者を出発点とする食物連鎖の各段階を栄養段階とい あ。 O 生産者から消費者の各段階を,個体数をもとにビラミッド状にまとめたも のを生物量ビラミッドという。 大気 または太陽,宇宙(生態系外) C d e g 植物食性 動物 6 森林の生態系では生物の食う-食われるの関係(食物連鎖)が複雑に絡み 合った食物網を形成するが, 湖や海などの水系では食物網はまったく見られ j 動物食性 動物 植物 p ない。 a Im n 枯死体,遺体 排出物 問2 下線部b)に関する記述として誤っているものを, 次の 0~④のうちから一 k つ選べ。 2 0 菌類- 細菌 (土壌中) 0)物質は生態系内を循環するが, エネルギーは生態系内を循環しない。 ②図1の矢印のb. d. f, h, kは熱エネルギーの移動を示している。 図 1 3 図1の矢印の i,j.I,m. n, oは化学エネルギーの移動を示している。 の 図1の中で光エネルギーを用いる生物は植物のみであり, その移動を示し た矢印はcである。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

穴埋め問題なのですが、答えが分かりません。

(1)炭素(C) の循環 大気中の二酸化炭素を減少させるはたらき ○ (121. を合成するはたらき。 ○海水による二酸化炭素の吸収。 大気中·水中の二酸化炭素 ):二酸化炭素を取り込んで有機物 呼 吸 呼 吸 摂食 生物間の炭素の移動 生産者 消費者 有機物 有機物 ○動物の(122. の生物から(124. ○菌類·細菌などの (125. 物の取り込み。 ※大気中に二酸化炭素を放出するはたらき ○ (126. による二酸化炭素の放出。 ○石油や石炭などの (127. )による,栄養段階が(123. 位)の生物への移動。 位) 化石燃料 遺体· 排出物 者)による遺体. 排出 分解者 図 炭素の循環 ):すべての生物が行う, 有機物の分解 大気中の二酸 GC 化炭察濃度 )の燃焼。 大気中の二酸化炭 素濃度は約0.04% である。近年の人類 による化石燃料の大 養消費により、大気 中の二酸化炭素濃度 は上昇傾向にある。 ○海水からの二酸化炭素の放出。 炭素は,各生物と大気との間で, 直接やり取りされる。 (2)窒素(N) の循環 土壌中の無機窒素化合物を増加させるはたらき ○ (128. くるはたらき。次にあげる窒素固定細菌が行う。 *ゲンゲやダイズの根に共生する (129.. *好気性の(130. ネンジュモなどー部の (132. ○菌類·細菌は有機物を分解し, アンモニウムイオンを放出する。 土壌中で進行する無機窒素化合物の移動 ○ (133. 酸イオンへと変えるはたらき。 * 134. て行われる。 土壌中の無機密素化合物を減少させるはたらき ):大気中の窒素ガス (N.) からアンモニウムイオンをつ 大気中の 窒素濃度 大気中の窒素渡度 は約80%であるが、 多くの生物は、大気 中の窒素を直接利用 することはできない。 )や,嫌気性の(131. 大気中の窒素 窒素 固定 脱室 ):アンモニウムイオンを硝 脱窒素細菌 窒素固定細菌 (根粒菌,アゾトバクターなど) )(亜硝酸菌と確酸菌)によっ (土壌中の硝酸イオン 硝化 生産者 消費者 硝化菌 タンパク質など タンパク質など ○ (135. ):体外から取り入れた無 機室素化合物から有機室素化合物を合成す るはたらき。植物は根からアンモニウムイオ )を取り込む。 土壌中の アンモニウムイオン 遺体·排出物 (タンパク質、アミノ酸など) 分解者 ンや(136. 図窒素の循環

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

答えがないので、回答が間違っていたら教えて下さい。 9の前の問題は、やらなくていいので気にしないでください。

[103は生館系における空素の循環を示したものである。 図中 ~ なかかなこで ()光合成にに用いられた光エネ 大気中の屋素 ルギーの量 (2)成長量 定 定 (3)ふんとして排出した量 素同化 率固定 (4)二次消費者が食べる量 4 3分解 分解者 遺体- 物 B 5空中放率 説撃 生産者) 合慮した有機物の 土国中の無機素化合物 (1)図中 A~Eに入る適語 [113 ドの図は, 生集系における炭素の循環を換式的に示したものである。 Eは, 入間の 動によって使用され、 大気中の二酸化炭素量の増加をもたらしているものである。 次の各問いに をそれぞれ選べ。 大中の二化炭 工植食性動物ー 内空性動物 2菌類、細菌類 地上 えよ。 3遺骸-排出物 エネルギー 大気中の二化業 森色植物 5大陽 (2)図中矢印~eはそれぞ 地中 化石料 ウ ウ れどのような作用を表す か。次の1~6のなかから選べ。 ただ し、同じものを何度用いてもよい。 1燃焼 A 2光合成一 3呼吸 4階敗 5摂食 植食 D E お死体-遺体 出物 (3)図中矢印と大気中の二酸化炭素量に関する記述として正しいものを1つ選べ。 1燃費のよい車がふえると、 eの最もふえると考えられる。 2森林が減少すると、 aの量が減少し, 大気中の二酸化炭素量の増加につながる。 3cやeの量がふえるとそれに伴いaの景もふえるので、 大気中の一二酸化炭素量は、 つねに一党 (1 図中のA~Eに当てはまるものを, それぞれ選べ。 歯類,細菌類 色植物 の肉食性動物 2 図中のア~エエの作用として最も適当なものをそれぞれ選べ。 ①燃焼 AQ KICのす. 食性動物 5化石燃料(石談石油など) に保たれている。 C B D ②光合成 3分解 摂食 5 呼吸 A C b 39 A2)ウ③ I④ a 2

回答募集中 回答数: 0