学年

質問の種類

世界史 高校生

世界史の論述です! 簡潔にで良いので わかる方いくつかお願いします!

(1) ゲルマン人の大移動は、その後の西欧社会にどのような 影響を及ぼしたか。 【オドアケル・ローマ教皇】 (2) フランク国王とローマ教皇との協力関係の推移につい て、8世紀の状況を述べよ。 【カール=マルテル・教皇領】 (3) 中世ヨーロッパ封建社会の特徴を説明せよ。 【双務的関 係・農奴】 (4) ノルマン人の移動は各地域にどのような影響を及ぼした か。【ロロ・リューリク】 (5)神聖ローマ帝国における皇帝権の推移について、10世紀 から16世紀に至る状況を説明せよ。 【オットー1世・カール 4世】 (6) 中世ヨーロッパにおける教皇権の盛衰について説明せ よ。 【カノッサ・アヴィニョン】 (7)十字軍がはじまるに至る経緯を述べよ。 【巡礼・セルジ ューク朝】 (8) 十字軍がその後のヨーロッパ社会をどのように変質させ たか説明せよ。 【東方貿易 貨幣地代】 (9) 中世都市はどのように自治権を獲得し行使したか説明せ よ。【特許状・ギルド】 (10) 英仏王家による領土問題の経緯を述べよ。 【ジョン・百 年戦争】 (11) イングランドにおける議会の成立の経緯を述べよ。 【マ グナ=カルタ ・ 模範議会】 (12)イスラーム文化はどのようにヨーロッパ中世文化・ル ネサンスに影響を及ぼしたか。 【イブン=ルシュド・トマス =アクィナス】 (13) ルネサンスとはどのような動きか説明せよ。 【ギリシ ア・ヒューマニズム】 (14)大航海時代がはじまる背景にはどのような状況があっ たか、説明せよ。 【香辛料 レコンキスタ】 (15) 大航海時代はアジア・ヨーロッパ・アメリカにどのよ うな変化をもたらしたか、 説明せよ。 【アカプルコ 価格革 命】 ●

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

中2です。今度定期テストがあって、 社会の先生にこれを勉強しておくことと、言われました。 それぞれどんなポイントをおさえればいいですか?1つでもいいので、解答よろしくお願いします。 見えづらかったら言ってください。

定期テスト [ 出題意図 to 夏休みの課題の達成率を見たいため、地理ワークの単語部分を出題している。 資料活用能力を見たいため、資料から説く問題、土地の場所、 歴史人物の名前を出題している。 表現力をみたいため、 なぜ出来事がおきたかを説明させる問題を出題している。 歴史の知識を単元を通した構成とするため、 出来事の並び替えの問題を出題している。 対策プリント 「かならず確認しよう」 ① 地理の問題 マークシートの問題を10題設定した。 地理ワークの一問一答のところのため、必ず確認をしておくこと。 基本の事項を押さえておけば特に問題はない。 難易度 易しい ② 歴史上の人物の問題 歴史上の人物のイラストと出来事を語群から選ぶ問題を5題設定した。 2点の配点のため、確実に点数を取りたい。 難易度 易しい ヨーロッパの変革についての問題を出した。 なぜ、宗教改革が起きたか。 そこに至るまでの経緯。 大航海時代の3人の航海ルート、援助国。 鉄砲伝来について そこに至るまでの歴史のながれの出題をしている。 難易度 やや易しい ④ 信長・秀吉の統一事業と桃山文化の問題を出した。 信長の商工業の振興策について。 秀吉の政策について 身分制度。 桃山文化について、語群から選ぶ問題を出題した。 難易度 やや易しい 社会 ⑤ 武士による全国支配の完成について聞いた。 江戸時代の最初の内容なので、 役職や土地と人々の支配する仕組みについて出題した。 難易度 易しい 徳川家光の政治について聞いた。 キリスト教が禁教に至る背景。 また。 貿易統制。4つの窓口の関係国と貿易品について出題した。 難易度 普通 天下泰平の世の中について聞いた。 江戸時代で進んだ身分について。 徳川綱吉について聞いた。 また、人口増に伴う新田開発や新しい農具について聞いた。 難易度 やや難

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

全て教えてください

3.近世の日本(安土桃山時代〜江戸時代) Jest 西ヨーロッパに広まったカトリック教会の指導者を何と いうか。 NO 2 3 5 10 12 13 単元 14 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 ヨーロッパ人 安土桃山 8 くための航海で,西インド諸島に到達した人物はだれ 安土桃山 きょうこう ローマ教皇の呼びかけで、 聖地エルサレムをイスラム 教勢力から奪い返すために編成された軍隊は何か。 ギリシャ, ローマの古代文明を学び直す学問や芸術がさ かんになったことを何というか。 ZION カトリック教会を批判し、聖書の教えに立ちかえろう と主張したドイツの宗教家はだれか。 ひはん せいしょ 安土桃山 安土桃山 ドイツのルターが始めた, カトリック教会に反対し, キリ スト教を改革することを何というか。 ルターやカルバンを支持した人は「抗議する者」という 意味で何とよばれるか。 しゅうきょうかいかく 宗教改革を受け, カトリック教会内部で改革の中心とな った組織は何か。 スペインの援助の下,西回りでアジアに行く航路を開 ぼうぼう ゆ とうたっ アフリカ南端の喜望峰を経由してインドに到達したポル トガル人はだれか。 えんじょ スペインの援助をうけて、 世界一周を成しとげたの は,誰をリーダーとする船隊か つぼう 1543年, ポルトガル人が乗った船が流れ着き、鉄砲が 最初に伝わった島はどこか。 ポルトガル人とスペイン人をあわせて何というか(ア)。 また、彼らとの貿易を何というか (イ)。 かごしま 1549年に日本に来て、 鹿児島, 山口, 京都などでキリ スト教を広めた人物はだれか。 桶狭間の戦いで今川義元を破り勢力を強め、 1573年 に室町幕府を滅ぼした武将はだれか。 ア イ 答

未解決 回答数: 1