学年

質問の種類

現代文 高校生

夏目漱石の「こころ 下」について空欄の所が分かりません。どこでもいいので教えてください🙇‍♂️

※「理想と現実」、「精神的に向上心のないものはばかだ」 を中心に考える。 P147上 15~P148上4までを読んで、 ①「他流試合」の意味を調べ、「他流試合でもする人のように」から私の心情を考えよう。 心情 意味 武 術などで他の とする試合 ②「要塞の地図」の意味を調べ、私は、その「要塞の地図」 からKがどういう状態にあると読み取ったのか抜き出してみよう。 また私がKにとった行為はなにか考えよう。 意味 Kの心情(抜き出し) ・お嬢さんへの恋に迷う内面 か理想と現実の間に彷徨してふらふらしている えていること。 私がとった態度 ☆「理想と現実」を具体的に書いてみよう。 理想 現実 首のためには全てを すること。 して精進・道の妨げになる恋に陥ったこと。 ・お嬢さんに恋をしてしまっている。 p148上4~p149上5までを読んで、 「精神的に向上心のないものはばかだ」(1回目)について次の問いを考えてみよう。 ⑩「こういう過去」(P148下13) をまとめてみよう。(図式) ※ポイント:Kの思想的背景+過去の私とKのやりとり ② 「利己心」を調べ、「精神的に向上心の〜」をKに言った理由を書き出そう。 (対比) 意味 理由 他人より自分の利益を優 先して頭慮する p149上6~p149上 17 までを読んで、Kはどのような返答をしたか。 それに対して私は「ぎょっとした」 が、 なぜぎょっとしたのか 抜き出してみよう。 返答「ばかだ。「僕はなかだ。 ぎょっとした理由 私には、たかその刹那に居直り強盗 ごとく感ぜられた。 a 「居直り強盗」とはどういうことか。 ア~エから選んでみよう。 (○をつける) ア:「私」の言葉を素直に受け入れて、前非を悔いている。 ウ:「私」の言葉に感謝をし、頭を下げるだろうとしている。 イ:「私」の言葉を無視して、 このまま立ち去ろうとしている。 ①:「私」の言葉に開き直り、 精進を捨て恋に進もうとしている。 teo **

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

問4教えてください

2 勇平さんは,わが国で新しい紙幣が発行されることを知り, 紙幣に新しく描かれる 人物と過去に描かれた人物について, カードにまとめた。 カードをみて,各問に答えよ。 <カード〉 ① 文化の発展に貢献した人 21 310 津田梅子 学校教育が普及する中, 女子教育の発展に尽力し、 女子英学塾を設立した。 (A)) しょうふう けっせいりょうほう 破傷風の血清療法の 発見など, 世界的にも 最先端の研究を行った。 経済の発展に貢献した人 国際関係の発展に貢献した人 ほうせき 銀行業や②紡績業など, 様々な業種で,数百の 企業の設立に関わった。 800 しぶさわえいいち 渋沢栄一 問1 下の内は, 勇平さんが下線部 ① について調べ, まとめたものの一部である。 あの()にはあてはまるものを、いの()にはカードの (A) にあてはまる人物を, それぞれ一つ選び, 記号を書け。 がくせい ちょくご 全国に小学校を設立するあ a 学制, 100%に近づいた。 教育の広がりを背景に近代文化が発展しい (c 夏目漱石, など すぐれた科学者が活躍した。 b 教育勅語)が定められ、 日露戦争後には就学率が 北里柴三郎) なつめそうせき 90 2 下線部②について 資料 Ⅰ にみられる 〈資料 Ⅰ > わが国の綿糸の生産量と輸出入量の変化 変化を輸出量と輸入量に着目して書け。 180 eros (Ft) PUSOS また、その変化の理由の一つを 資料 Ⅰ から読み取り, 「軽工業」 の語句を使って 書け。 0 1893 0 生産量 事務局次長として活躍した ③ 国際連盟の平和の理念は ④ 国際連合に受け継がれた。 29 と ぞう 新渡戸稲造 1895 問3 下の□内は, 下線部 ③ について説明したものである。 (イ) にあてはまる語句を -TCHE 書け。またの( )にあてはまる人物を一つ選び, 記号を書け。 26 22: 23 第一次世界大戦後に開かれた講和会議の後 (⑨) 条約が結ばれた。 この講和会議で 日 (あウィルソン, いレーニン) が提案し、 国際連盟の設立が決定された。 29 問4 下線部 ④ について 資料 ⅡI の 〈資料 ⅡI > 国際連合の加盟国数の変化 V~Z は, アジア州, アフリカ州, 4 mun 9 -2 1960年 オセアニア州, 南北アメリカ州 1945年 1422 ヨーロッパ州 (旧ソ連を含む)の いずれかを示している。 アフリカ州に あてはまるものを一つ選び, 記号を 1975年 書け。また, 資料ⅡI のように アフリカ州の国際連合の加盟国数が 変化した主な理由を書け。 40 1899年 - 輸出量 輸入量 (「日本長期統計総覧」から作成) 1897 35 26 -2 80 47 120 -4 160 (国) VW IXY Z (国際連合広報センターホームページ等から作成 )

解決済み 回答数: 1