学年

質問の種類

地理 高校生

3.の生産量と供給量が同程度である国が多いのは米の方だと思うんですが、その傾向を示す理由を教えてください!

ひかく TRY 2 3.図4・5を比較し、1人あたりの生産量と供給量が同程度である国が多いのは,米と小麦のどちらだろ うか。また,そのような傾向を示す理由を、次の語句を用いて説明しよう。 【自給的】 4.図6のB〜Dは,オランダ、スペイン, フランスのいずれかの国である。 ⑥~Dにあてはまるのはどの 国か,写真1・7・8も参考にして考えよう。 また、そのように判断した理由も説明しよう。 1人あたりの供給量* kg| 300 250 200 150 100 イラン トルコ パキスタン 50 インド ■イギリス ロシア フランス ●ドイツ アルゼンチン アメリカ合衆国 中国 ウクライナ カザフスタン● カナダ オーストラリア 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900kg 1人あたりの生産量 * 製品を含む ↑4 主な国の1人あたりの小麦の生産量と供給量 (2018年) (FAOSTAT, ほか〕 1人あたりの供給量 kg| 300 250 200 150 100 韓国 日本 中国 ● インド 50 ブラジル フィリピン ●バングラデシュ ●ナイジェリア インドネシア ベトナム ミャンマー タイ カンボジア ● パキスタン ●アメリカ合衆国 0 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900kg 1人あたりの生産量 * 製品を含む ↑5 主な国の1人あたりの米の生産量と供給量 (2018年) (FAOSTAT, ほか〕

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

このしかくのぶぶんは、緊張がゆるまったか高まったかがはいるのですが、しかくの全部どれが緩まったか高まったか教えてください。

No Date 1.226-227 7/5(水) 冷戦後、世界はどんな状況になっているのだろう? (1) 冷戦の経過と終結 ・アメリカとソ連の対立により、資本主義と共産主義の2つの陣営に分かれる・・・・・・。 ○次のできごとを、冷戦が激しくなる方向と緩和する方向に分けてみよう。 □1948年 朝鮮半島をアメリカとソ連が南北にわけて占領 □1949年 ドイツが東西に分かれて独立 緊張緩和 1226~230 1950年代半ばから次第に緊張が緩和・ □1955年(アジア、アフリカ) 会議:植民地支配から独立した国々が平和共存を 訴える 育1962年(キューバ危機): キューバにソ連の核ミサイル基地が建設される →米ソ間の核戦争一歩手前まで発展! 解決後、緊張緩和が本格的に進む □1965年 1955年から続く(ベトナム)戦争にアメリカが本格的に介入 世界各地で反戦運動が高まる □1967年 西ヨーロッパ諸国がヨーロッパ共同体 (EC) を設立 一方で70年代前半には東ヨーロッパ諸国との関係を改善 □1973年 アメリカがベトナムから撤兵 →アジアにも緊張緩和が広まる □1979年 □1985年 ~冷戦の終結 ソ連がアフガニスタンに侵攻 東西両陣営の対立が再び激化! ソ連のゴルバチョフ書記長がアメリカなどの西側陣営と関係を改善 →国内の政治・経済の立て直しを目指す! (ベレストロイカ) (改革)(グラスノスチ(情報公開) □1989年 東ヨーロッパ諸国では民主化運動が高まり、共産党政権が次々倒れる 11月 ベルリンの壁崩壊 12月 (マルタ会談 ゴルバチョフ・ブッシュ 冷戦の終結を宣言! □1991年 ソ連解体→ロシア連邦やウクライナなどが独立

未解決 回答数: 1
公民 中学生

公民です!分かる所だけでいいので教えてください!

在 して、 4 行政の仕組みと内閣 p.96~97 (1) 行政の役割と仕組み [1 ] : 国会の制定した法律や予算にしたがって政策を実行すること →国においては [② ] を中心に [③ (2) 内閣の仕事と組織 内閣総理大臣は週に2回、 内閣による会議である [④ ・・・閣議は最終的には[⑤ ]が原則である + 内閣は法案を国会に提出することができる 2023 中3公民 No.28 (3) 立法と司法の関係 A議院内閣制 (責任内閣制) 日本 イギリス オランダなど 内閣は国会の信任に基づいて成立し、国会に対して[⑥ [] 責任を負う 日以内に [⑧ が招集さ →衆議院の選挙が行われた後には、 [⑦ れる。 そこで内閣は[⑨ し、選挙結果をふまえた新たな内閣が成立 ]が指揮監督する B 大統領制 : アメリカ フランス・ロシア 韓国など 主権者である国民が立法を担う議員と、 行政の長である大統領を別々に選挙 →10 + 大統領は議会が可決した法案に対して [② の2以上の賛成で再可決されれば法案は成立する ]を主催 ※ただし、アメリカなどは [① 可能であり、議会に対する指導力を発揮する手段となっている C 権力集中制: 中国・ベトナム ・ 北朝鮮など 議会に権力を集中させ、立法・司法・行政を統制 →中国では中国共産党のトップ (=12 5 行政の役割と行政改革 p.98~99 (1) 行政権の拡大 ] の形で政策を議会に提出することが ] を行使できるが、3分 が国家の最高指導者となる 19世紀以前のヨーロッパ: [ の考え方が中心 ↓政治の役割を国の安全保障や治安の維持など最小限にすべき 20世紀以降: [ の考え方が中心 ・・・社会保障や教育、雇用の確保など多様な仕事を行うべき →行政権の拡大を招くことに 7行政を は国会 と考える 閣総理 理大臣 (特別 から い者 国会 合に

回答募集中 回答数: 0