学年

質問の種類

生物 高校生

解いて答えを送って欲しいです! 解説は大丈夫です! 書き込み汚くてすみません

く試験 問題令和3年3月5日 (金) ① 各完答2点 計6点 【知) あるクラスの生物基礎の授業で, 先生が適応免疫(獲得免疫)の働きについて生徒に答えさせたところ,次 のの~8のような意見が出た。下の各問いに答えよ。 のB細胞が関与する。 ④ 血液凝固に関与する。 2ヘルパーT細胞が関与する。 ⑤ 抗体が関与する。 8 リゾチームが分泌される。 ③ キラーT細胞が関与する。 ⑥ 感染細胞を攻撃する。 の免疫記憶が生じる。 TIlい A) 上の①~~®の記述のうち,細胞性免疫と体液性免疫の画方に当たるものを2つ選ベ。 上のO~8の記述のうち,体液性免疫のみに当たるものを2つ選べ。 2 上のの~8の記述のうち, 適応免疫に当たらないものを2つ選べ。 3 2 各1点 計7点 【ニ次応答) 【知】 体液性免疫での免疫記憶について確かめるために,ある動物に病原体A (抗原A) を感染させ, その後の体液 性免疫の反応(血液中の抗体濃度)を調べた。 さらに, この動物に, 一定の時間をあけて再び病原体 Aを感染さ せた場合と,病原体B (病原体 A とは異なる抗原 B) を感染させた場合のそれぞれについて, その後の免疫の反 応を調べた。この結果は下図のようなグラフになった。あとの問いに答えよ。 100- 抗原(ア)に対する (イ)応答 抗原(ウ)に 対する(エ)応答 10- 0 10 20 50 60 時間(日) 30 40 抗原Aの2回目の感染 抗原A の感染 抗原Bの感染 (ア)および(ウ) には A, Bのどちらが該当するか, それぞれ答えよ。 (イ)および(エ)に入る適当な語句をそれぞれ答えよ。 (3)) 免疫記憶について正しいものを, 次の①~④から選べ。 ①B細胞のみが記憶細胞となる。 2T細胞のみが記憶細胞とる。 3B細胞とT細胞の両方が記憶細胞になる。 @ 病原体が記憶細胞になる。 (4))抗体の主成分となるタンパク質を答えよ。 (5)) 活性化したB細胞は抗体を放出するために何に分化するか答えよ。 自液中の抗体濃度(相対値)

解決済み 回答数: 1