学年

質問の種類

歴史 中学生

空白のところの答えを教えてください。

毎日宿題プリント⑥ 6月18日配布 → 21日提出 (1) 1955年アジア·アフリカ会議が開かれた都市はどこか。 パンドン (2) スターリンの死後首相になったソ連の指導者はだれか。 (3) 1956年日ソ共同宣言に調印した日本の首相はだれか。 (4) 日本が国連に加盟したのは何年か。 へ (5) 1962年、アメリカとソ連の間で核戦争の寸前で解決された事件を何というか。 へ (6)(5) のときのアメリカの大統領は誰か。 へ (7) 1967年に設立されたヨーロッパ共同体をアルファベット 2文字で表わせ。 ( EC (8) アメリカが1965年から軍事介入したが、1973年には撤兵した戦争は何か。 へ ベトナム戦争 へ (9) 1972年に日中共同声明を出した時の日本の首相は誰か。 田 角栄 へ (10) 1972年、沖縄の日本復帰を実現させた日本の首相はだれか。 佐藤米作 (11)核兵器を「持たず、つくらず、 持ち込ませず」という日本の方針を何というか。 へ (非核=原則 (12) 1950年代半ばから 1973年まで日本経済は年平均10%程度の成長をつづけた。 これを何という か。 (13)所得倍増をスローガンにした、安保闘争の直後の内閣総理大臣は誰か。 池田 男人 へ (14) 一国の中で1年間に生産されたものやサービスの総額を何というか。 へ (15) 1964年に東京で開かれた国際的なスポーツの祭典は何か。 ( 東京オリンピック へ (16)四大公害病をすべて答えよ。 ( 水俣病 ( イタイイタイ病 )( 四日市ぜんそく )( 新潟水俣病 (17) 1973 年、パレスチナ問題を背景に起きた戦争を何というか。 ( 中東戦争 3年( )組()番

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

青丸で囲ったチクセキの漢字って 蓄積ですか? 蓄績ですか?

次の猪木武徳氏(経済学者)の文章を読み、あとの問に答えなさい。 明治中期まで佐渡銀山、生野銀山とともに 「日本三大鉱山」(石見、生野、半田で「三大銀山」)と呼ばれた半田銀山は、鉱山史研究でも 研究 aチクセキがそれほど厚くはないと聞く。閉山した後の大鉱山はどんな状態になっているのだろうか、といういつもの関心があった。 山形県内陸部最南の置賜地方にある米沢は、前から訪ねたいと思っていた町だ。内村鑑三 『代表的日本人』の中の「上杉鷹山 主」を読んだとき上杉鷹山への関心が膨らんだことがあった。米国の第三五代大統領ジョン。F"ケネディが日本人記者との会見で、「日 本人で尊敬する人物は?」と問われ、直ちに「Youzan Uesugi」と答えたというエピソードはよく知られている。魔山は、当時の日本で はそれほど広く知られた封建君主ではなかったから、日本人記者の間での驚き (「Youzan.who?」)は大きかったそうだ。ケネディ大統 麗は内村の英語の原著 Representative Men of Japan (1908,Keiseisha) を読んでいたのだろう。1 T般に、 外国人がほめたも のに価値を見出すという傾向はどうかと思うこともある。ただ、わたしは内村の『余は如何にして基督教徒となりし乎』に特に懲動したわ Dではなかったので、このケネディ大統領工ピソードは内村を改めて読むきっかげを与えてくれた。読んでみて、内村に2ある種の凄さ を感じ取った。 封建領 コち 回略が S

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

空いてるところ分かる方教えて下さい!! (書いてあるところで、間違えがあったら直していただきたいです。)

新編 9明治図書積み上げ 公民東書 >教科書201 発 8 消費生活と経済 新しい社会公民 3 145 (5点×7.3は10点) 5 消費生活と流通の合理化について考えよう! (1) 消費支出と貯蓄にあてはまるものを, 次から2つずつ選びなさい。 食料品の購入費 銀行預金 教育のための支出 社会保険料 生命保険料の支払い (2) 次のA~Cの図は, 流通の合理化の例と, 流通を合理化する前を示したもの です。流通を合理化した後の図を, 2つ選んで, 記号を書きなさい。 税金 貯 蓄 思 B C 技 ロロロ ロロ C 技 物流 大規模 センター 小売業者 小売業者 フランチャイズ店。 チェーン店 生産者 部売業者 生産者 生産者 付を省き、煮通 ず用をおさえるこ |かんたん (3) 記述。流通を合理化する目的を, 「人手」「費用」という語句を使って簡単に 書きなさい。 (4) 売り手と買い手を直接結ぶことで流通の経路を短縮するものを, 次から1つ 選びなさい。 [ POS システム インターネット ショッピング 電子マネー ] ターネットかじシで 4入試でトレニング 消費生活と消費者の権利について考えよう! (1) 商品の欠陥によって消費者が被害を受けた場合,企業に過失が無くても, 製 造者である企業に被害の救済を義務付けた法律を何といいますか。 (2) アメリカのケネディ大統領が1962年にかかげた, 消費者の四つの権利にあ てはまるものを, 次から2つ選びなさい。 4 (5点×9,(5)は10点) /55 かんきょう 良好な環境を求める権利 安全を求める権利 教育を受ける権利 知らされる権利 裁判を受ける権利 「(3) クレジットカードを使って商品を購入す るときの商品とお金の流れを示した右の図 国|中のA~Cにあてはまる語句を, 次から1 つずつ選びなさい。 (小売店 消費者 「(4) 次の文中の( 全を求める種利 を受れる機利 A 代金の 後払い 商品の 提供 入試 B |C A 技 こうり カード発行会社] )にあてはまる語句を, 下から1つずつ選びなさい。 代金の立てかえ払い カード発行伝社 c小売店 (3) B 2004年に改正された消費者基本法では, 消費者の( ① )を明確にすると ともに,国,地方公共団体と事業者の( ② ) を定めている。 また 2009 年には,消費者行政を一元化するための官庁として( ③ )が 技 入試 (神奈川 設置された。 家庭裁判所 ) 消費者トラブルで被害を受けたとき, 地方公共団体や消費生活セン ターなどの行政機関に相談することは, 被害を受けた個人を救済するだけでな く,社会にどのような良い影響をあたえますか。 「共有」という語句を使って, [責務 権利 消費者庁 (4) 2 [5) 記述 3 入試 解答欄の文に合うように, 簡単に書きなさい。 ことでトラブルの未然防止につながる。思 消費支田

回答募集中 回答数: 0