化学 高校生 14日前 中3です 「化学反応式を書きなさい」という場合の答えに H+ ➕OH-→H2O などのイオン式が書いてあることがあるのですが、いまいち違いがわかりません… イオン式と化学反応式の違い、問題の聞かれ方の見分け方が分かる方いたら教えてください🙇♂️ 単元1 3 うすい塩酸5cm3を試験管に取り、BTB 液を1~2滴加えて黄色にした。 これに、右 の図のように、うすい水酸化ナトリウム水溶 液を1滴ずつ加えていくと、あるとき、 液の 色が緑色となった。 次の問いに答えなさい。 4点×5(20点) (1) うすい水酸化ナトリウム水溶液を加える と、液の色が緑色に変化したのは、液中で BTB液を 加えた うすい塩酸 ある変化が起こったからである。この化学変化のことを何というか。 (2)(1)の化学変化を、 化学反応式で表しなさい。 うすい 水酸化 ナトリウム 水溶液 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 14日前 方程式の問題です 考えても求め方が分からず 詳しく教えて下さるとありがたいです (2) かずよしくんは,自宅から1800m離れた学校に 登校するため, 午前7時30分に家を出発した。 最初 は毎分60mの速さで歩いていたが, 遅刻しそうに なったので、途中から毎分100mの速さで走ったと ころ, 午前7時56分に学校に着いた。 かずよしくん が走った道のりは何mか, 求めなさい。 (大分) 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 14日前 小学校の算数の分数に関して何個か質問です。 7/3が7÷3になる理由を教えて下さい!なぜ割り算で表せるのかが分かりません。 その続きで7/3=7÷3=2余り1が、2と1/3って帯分数で表せる理由と、余りは1なのに帯分数にしたらなぜ1/3になるのかも教えて下さい! 3 仮分数を、帯分数か整数に直す方法 まず、「分子分母」 を計算して、 ① あまりが出る場 うに帯分数か整数に直します。 ①あまりが出る場合 ⇒帯分数に直す(「分子÷分母」を計算して、 「商あまり 分母 」の形に直す) [例] 1/3を帯分数に直す (1)7÷3 = 2 あまり 1 分子 分母 商 ↓ あまり 23 商 あまり の形にする 29 分母 30 207207 3 = 2 商 3. あまり 1 2あまり1 分母はそのまま (仮分数) (帯分数) 48 解決済み 回答数: 2
英語 高校生 17日前 なぜby the moneyという表現が不可なのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 他の単語 C. doing this 5 lonje 1 . る going on errands JW.AM ・「ためたお金で」 xby (造 the money I (had) x Stored ← 「物を貯蔵する」の意味 O by with by using ・「好きなもの」 →「欲しい [好きな] ものなら何でも」=| whatever O Saved wanted (to) 解決済み 回答数: 1
地理 高校生 18日前 至急です。高2、地理総合。地図 教えてください。 地図を読める人になろう 「方位」 年 組 番・氏名 《読み方》 「方位」…どっち??… 1. 「地形図」は通常、 どの 「方位」 になるように描かれているか...? 」 を示す ・下が方位の「 16方位図 15 」 を示す 14 」 を示す 13 •上が方位の「 ・右が方位」を示す ・左が方位の 1.[ 5.[... ] 6[... 9. [ .] 10[ ] 14[ 2.右の「16方位図」の1~15の 「方位」 は...? ]2[] 3[ .] 4[. 7[_... ] 8[ ] 11[. ] 12[ 13. 3.下の地図中の 「JR駅」 を降りて神社まで歩いてみた・・・ 各問に答えなさい。 ] 15[ 文 200m A 橋 B橋 卍 駅 + 北 港 12 11 北 1 2 3 4 5 10 6 9 8 7 (1)JR駅から見て··· ①A橋の方位は )で、 直線距離では約 ( m)の所にある。 ②B 橋の方位は ( 直線距離では約 ( ③寺院の方位は( で、 m)の所にある。 で、 直線距離では約 ( m)の所にある。 文 (2)JR駅から駅前の道路を 「南」に向かっ て歩いていくと・・・ ④最初の交差点の交差点の北東側の角に 文小・中学校 〒 郵便局 X 交番 + 病院 は( 11 神社 卍 寺院 田 く 〇 果樹園 公園 店の多いところ || 住宅の多いところ HOJR 19 ⑥2つ目の交差点を方位 ( 小学校があった。 ⑤南西側の角にある ( 出してから、 西に向かって歩いて行った。 に行くと、 があった。 )で手紙を )に利用されてい ⑦小学校の前のT字路を方位 ( )に行くと、神社に上っていく坂道があった。 神社の東側斜面は ( (2)神社から、歩いてきた市街地を眺めてみるとを... ⑧北を見ると線路の向こうに( )があり、JR駅は16方位で ( )の方角に見えた。 寺院のすぐ南には( が建っていた。 JR駅から400mほど南に行くと( )が広がっていた。 (3)地図中のa◇の中に「発電所」 の地図記号を記入しなさい。 (4) 地図中に「JR駅を降りて神社まで歩いた」 道順を赤ー線で記入しなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 19日前 高校数学の数I です! 不等式の問題です。 解き方と、不等式の作り方を教えてください🙇 1枚目 問題 2枚目 答え 第3節 小寺 5 ある高等学校の1年生全員が長いすに座っていくとき, 1脚に6人ずつ座っ ていくと15人が座れなくなる。 また, 1脚に7人ずつ座っていくと,使わな い長いすが3脚できる。 長いすの数は何脚以上何脚以下か。 解決済み 回答数: 1