学年

質問の種類

理科 中学生

中学生。理科。熱量の問題です。 これの答え教えてください( ; ; )明日テストです。。。

物理 理科 第 1 2 章 12 ねらい 熱量・電力量 練習問題 実験の時の温度上昇と熱量を比べてみよう 抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力〔W〕・・・ 月 ○J を cal に変換 (1cal=4.2J) ○5分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ 4抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力〔W〕….. ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 [cal〕・・・ ○5分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ ○J を cal に変換 (1cal=4.2J) 日天気 抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力[W]・・・ ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 [cal]... 05分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ OJ を cal に変換 (1cal=4.2J) 年組番氏名 ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 〔cal]・・・ 次の図のように、 500W 用の電気ポットと抵抗 値が10Ωの電気アイロンを100Vの電源につな いだ。これについて,各問いに答えよ。 100V15A 電源 100 VSA 500W 電気ポット 100% 10A 109 100-R*5 R5 100=R5 SR=100× R= R= 電気アイロン (1) 1分間電流を流したとき, 電気ポットが発生 した熱量は何J (ジュール)か。 30000 J (2) このとき、電気ポットに流れる電流の大きさ は何A(アンペア) 5A W = AV た、使った電力は合計何W か。 ①15A② 1500W V J (3) 電気ポットの抵抗は何Ωか。V=RI 202 (4) 電気アイロンに流れる電流は何Aか。 10A 100 (5) 電気アイロンが電力は何W (ワット)か。 W=100x (6) ① この回路全体に流れる電流は何Aか。 ② ま

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

解き方が分からないので教えて下さると嬉しいです🙇

3 高温物体 A と低温物体Bとを接触させると, A から B に, B からAに熱が移動し、 やがて両者の温度は等しくなる。 この状態を 〕という。このとき移動した熱 の量が ] である。 熱が AとBの間だけを移動したとすると, A が失った熱量 〕という。 熱は [ ]の一形態 4 とBが得た熱量は等しい。 これを であるから, 単位は[ 2 10℃の水 30gと70℃の湯60gとを混ぜると、 何℃になるか。 ただし, 水と湯と の間だけで熱の移動が起こるものとする。 ] を用いる。 プラスチックの軽い容器に 10℃の水が100g入っている。 いま、この水の中に100 ℃に熱した質量100gのアルミニウムの塊を入れ, よくかきまぜたら, 水温は25℃に なって平衡に達した。 水の比熱は 4.2J/g K とし, 熱はアルミニウム塊と水の間だけで 移動するものとする。 (1) 水が得た熱量は何Jか。 (2) アルミニウムの比熱は何J/g ・Kか。 熱量計に100gの水を入れ, 水温を測定したら13.0℃であった。 これに100g の固 体を95.0℃に熱して投入し, 攪拌(かくはん) 後, 温度が一定になってから水温を測 定したら 18.0℃であった。 水の比熱を4.2J/g K, 熱量計の熱容量を42J/Kとし, 外 部との熱の出入りはないものとする。 固体の比熱 c [J/g ・K] を求めよ。

回答募集中 回答数: 0