数学 高校生 2日前 写真一枚目の左側が自分で解いたもので、右側が答えなのですが、左側の最後の変形のところで、(n-1)(I n-2-I n)になるのですが、どうやったらI nが出てくるのかが分かりません。 教えてください。 π 6-1nを0または正の整数とし、 In = Sis sin" xdx とおく。 In -1 In-2 =n-11 n (n=2,3,...) が成立することを示せ 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 2日前 今年の米の収穫は、ここ5年で最高となりそうだという文を「The rice harvest this your will be likely to be the best in five years.」と書いたのですが「will be likely to be 」は文法的に合... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 2日前 助動詞の質問です 答えは4なのですが、なんで3のshouldn’t が使えないのかわかりません、どちらも「するはずがない」という意味になりますよね 59. You () have seen Tom in Kyoto yesterday. He is still in England. 頻出 1 must may 3 shouldn't cannot 59. 4 (西南学院大) UPGRADE 29 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 2日前 無機化学に関する質問です。 さらし粉からCaCl2を減らしたものが高度さらし粉、とあるのですが、CaClを減らすことでどのような効果があるのでしょうか?そもそもこの2つはどういう物なのでしょうか。 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 2日前 英語長文を読むとき話が分からなくなってきたら、前をもう一度読み直しますか?それとも、もう少し読み進めますか?抽象的な質問になってしまい申し訳ないです。意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします! 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2日前 作図より、線分KJの長さ、または、角KOJを求める方法はありますでしょうか? (各点のラベルの添字は、無視していただくようお願いします) なお、KJの長さは √{ (5 - √5) / 2 }, 角度KOJは72°です。 ・線分OK=OJ=OB=円Oの半径の長さは... 続きを読む S R 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 (1)は、先に極形式を出してから2倍する解き方でもありですか。それとも解説の様な解き方の方が良いのでしょうか。 28 第2章 複素数平面 礎問 14 共役な複素数 (1)z=1+iのとき,2zを極形式で表せ. (2) 2つの複素数 α β について, (2) ||=|B|=1 のとき, |α+BI= 1/2 1 + B 塩まい 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 至急です!黄チャートの例文の意味がわかりません。 因数分解の問題です! (2)の1行目から2行目になるところの意味がわかりません。 言葉足らずかもしれませんが回答よろしくお願いします。(1番最初に答えてもらった人をベストアンサーにします) C (2)x(y2-z2)+y(z2-x2)+2(x²-y2) =(-y+z)x2+(y2-22)x+yz-y'z =-(y-z)x2+(y+z)(y-z)x-yz(y-z) 21+0)+d(0 =-(y-z){x2-(y+z)x+yz} =-(y-z)(x-y)(x-2) =(x-y) (y-z) (z-x) 輪場の順に整理。 xについて降べきの順に整 理する。 x²+x+ (y-z) が共通因数。 ち これを答えとしてもよい。 ドローーー輪環の順に整理。 INFORMATION a の文字についての式はなるべく輪環の順に書くようにすると 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 ⑶何回やっても計算が合いません、、 途中まではあってると思うんですけど😭 270.2でも3でも割り切れない正の整数全体を小さいものから順に並べて a1,a2, A3, ..., an, とする. a 2n-1 X (1) nで表せ. ATS (2) 与えられた正の整数nに対して, am ≧6nとなる最大のm を求めよ. m (3)(2)のm に対して, Zak を求めよ. k=1 (筑波大) 解決済み 回答数: 1