学年

質問の種類

化学 高校生

化学基礎です イオン結晶の問題なのですが、(3)からわかりません ⑷にアボガドロ定数を求める問題があるので、⑶で使ってもいいのかなどがわかりません わかる方がいたら解答お願いします

PAA 以下の間 (1)~(5) に答えよ。 図1と図2はそれぞれ塩化ナ トリウムの結晶と塩化セシウ ムの結晶の単位格子を示した ものである。 塩化ナトリウム の式量を M, 結晶の密度を D[g/cm), 図1の単位格子 図1 図 2 ax 10-8 cm Nacl Na+ ○ Cl Cs+OC1- 一辺の長さをα [×10-cm] とし,塩化セシウムの密度をd[g/cm] とする。ただし, 図中の黒丸と白丸はイオンの位置を表しているだけで, 実際には隣り合う陽イオンと陰 イオンはすべて接している。 設問 (2)~(5)の文字式は文中の文字(M, D など)を用い,平 方根は開平する必要はない。 (1) 塩化ナトリウム単位格子中に,何個のNa+, C1 が含まれるか。 Na+ [4]個,CI[4]個 (2) 塩化ナトリウム結晶 W[g] の体積(cm)を求めよ。 3 cm³ 計算式 W D= W 体積 体積= D H (3) 塩化ナトリウム結晶 L[cm] 中に何個のNaが含まれるか。 16 体積 cm3 計算式 質量 LXDg 式貨 Mmed (4) アボガドロ定数を求めよ。 計算式 (5) いま仮に塩化セシウム結晶が図2のCs+イオンと C1 イオン間の最短距離はそのま まで、図1の塩化ナトリウム型の格子になっていたとしたら、 その密度(g/cm) はい くらになるか。 計算式 g/c g/cm³

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

・ 公共 黄色いマーカーを引いたところがインフレ、デフレで対になるはずなのに同じこと言ってるようにしか思えません、、 どなたか詳しく説明して欲しいです😿

(2) インフレーション 需要の高まりによって Ⅰ 原因から見た種類 おこるインフル ・11 ディマンド・プル・インプレ】 (需要インフレ) 財政インフレー財政支出の増加、赤字国債の発行 信用インフレー銀行の貸出超過(オーバーローン) 輸出インフレー輸出の増加による黒字で通貨供給量増加 Ⅱ 進行速度から見た種類 原材料などのコスト上昇 1によるインフレ ・12コスト・プッシュ・インフレ】(費用インフレ) 賃金インフレー賃金の上昇 ※中小企業のような生産性の低い企業が、 賃金の上昇分を価格に転嫁することで 起きる、 生産性格差インフレもこの一種 管理価格インフレ管理価格の形成 輸入インフレ←輸入品・輸入原材料の価格の上昇 ex 石油危機 ・クリーピング・インフレ(しのびよるインフレ)…緩やかな上昇 早・ギャロッピング・インフレ・・・急激な上昇 ex日の第一次石油危機 1973 直後の狂乱物価 ・ハイパーインフレ…超インフレ ex 独の第一次大戦直後、 日の第二次大戦直後 III 影響 → 一般的に低所得者に不利益を、 高所得者に利益を与える ・所得格差の拡大を引き起こす ・物価低い→賃金も低い 実質賃金や預貯金が目減りする→年金 金利生活者、生活保護世帯、サラリーマンは不利益に ・企業にはメリットが多い 実質賃金の低下は利潤を増加、債務は軽減、 不動産売却で値上がり益 (キャピタルゲイン)獲得 ※③スタグフレーション】…不況(スタグネーション)+物価高(インフレーション) 石油危機以降の先進国で一般化 (3)デフレーション I原因・何らかの原因で供給過剰や需要不足が生じ、 企業が在庫調整のため価格を下げる→物価下落 ・・・生産性向上によるコスト低下 規制緩和による企業の価格支配力の低下 ex 大型小売店の進出 メーカー主導の価格決定のしくみの崩壊 ex 大型量販店(ディスカウントストア)の進出 円高や世界的な競争による輸入価格の低下 ※円高差益・円高で輸入価格が下がったことにより生じる業者の利益。 本来は一部は消費者に還元されるべきものだが.. Ⅱ影響 インフレーションの影響とは逆に、金融資産を持つ人が有利。 借金をしている人は不利 ※14 デルスパイラル】・・・経済規模縮小の悪循環、近年の日本の不況とデフレ ①物価下落 (4)国民所得 I 国民経済の規模の表し方 ③企業収益悪化 → 【5 ストック】過去からの資産の蓄積 ex 国富 ④生産縮小 賃金抑制 → ある一時点で計測できる 資産の蓄積量 【6フロー 】...一定期間内のお金の流れ ex 国民所得指標 ⑤消費低迷 →①へ

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

この表を使って グラフ2つ書かなきゃいけないんですが 縦軸に1つ目がプロピオン酸メチルの濃度の対数 2つ目が濃度の逆数 と指定されていて 濃度の対数の求め方と逆数の求め方が分かりません。 どうやって数値を出したらいいんでしょうかお願いします🙇‍♀️

2. 異なる2つの条件で、次のプロピオン酸メチル C2H5COOCH の加水分解反応を行い、 生成物であるプロ ピオン酸 C2H5COOH の濃度を測定したところ、 表1の結果が得られた。 C2H5COOCH3 + H2O C2H5COOH + CH3OH 表 1 プロピオン酸メチルの加水分解反応で生成したプロピオン酸の濃度 / mmol/L Time / min 0 5 10 15 20 30 40 50 75 Exp. 1 0 [19.7 31.6 38.8 43.2 47.5 49.1 49.7 150 Exp. 2 39.5 44.1 45.9 46.9 47.9 48.4 48.7 49.1 2-1. 反応式から予想される反応速度は、どのような式で書き表されるか反応速度定数 k と各成分の濃度を用い て示せ。また、反応次数はいくらか?(何次反応か?) u= ひ= R[C2H5COOH][H2O] 2次反応 2-2. Exp.1 と Exp. 2 で、 原料であるプロピオン酸メチル C2H5COOCH3 の初期濃度は、ともに 50mmol/Lで あった。各時間におけるプロピオン酸メチルの濃度は、いくらになるか。 表2 反応で残っているプロピオン酸メチルの濃度/mmol/L Time / mini 0 5 10 15 20 30 40 40 Exp. 1 50 Exp. 2 50 18.4 30:31 591 411 6.8 2.5 3.1 2. 50 75

回答募集中 回答数: 0