学年

質問の種類

地理 中学生

釧路と網走の見分け方を教えて下さい あとはどうして網走のほうが釧路より緯度が高いのに平均気温が高いのかわかりません どなたか教えて下さい

140° 142°をうかいきょう 宗谷海峡 そうやみさき 144° 146° 標高(m) 宗谷岬 れぶんとう 礼文島 Dわっかない 椎内 2000以上 *しりとう。 利尻島 1000 600 天塩川 200 オホーツク海 100 北た 本 見み 知 床 半 島 44° かみかわ 山 あばしり くなしりとう 上川 網走 国後島 七こたんとう 色丹島 あさひかわぼんち 海 旭川盆地 地 ●道庁 ▲火山 きた。みぼん ち たいせつざん。 ▲大雪山 北見盆地 まじゅうこ くうし、ろ 屈斜路湖 摩周湖 いしかり ※丸数字 とかちだけ。 根。 釧 台 十勝岳、石狩山地 はぼまい あかんこ。 阿寒湖) 歯舞群島 いしかりがわ なむろ 0 根室。 根室半島 石狩川 ほっ ふらの かい。 積丹 半島 し北 狩め 富良野 海 十と 勝 平 野 ぼんち 地 盆地 釧路平野 さっぽろ ようていざん おびひろ 美勝山 帯広。 日ひ 釧路 とうゃこ 高。 羊路 さの刺爺湖安労湖。 しょうわしんざん とかちがわ 十勝川 太た 有珠山 山 脈 渡ち ちうら わん2 昭和新山 おくしりとう 内浦湾 島 半。 島 奥尻島 むろらん 室蘭 42° 平。 はこだて えりもみさき 函館 襟裳岬 すざん かこう +0有珠山の火口と火 山の噴火でできた洞爺 湖(2007 年撮影) 洞 ふん か とうや さつえい 洋ち 白 *2 2 天塩山地 石野平野

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

こちらの問題についてです。答えは「1」なのですが、「あ」に入る言葉を求めるとき、二枚目と三枚目の割合を出すのですが、どのような式になるのでしょうか??教えていただけたらありがたいです

テ) 線のに関して,次の表は、広島県の漁獲量を表したもので, すべての漁業を四つの類型に分 類して示している。 また, グラフのうちAは世界の漁業生産量と養殖業生産量の推移, Bは貝本の漁 業生産量と養殖業生産量の推移を示している。これらについて説明した, あとの 中のあ」, いにあてはまるものの組み合わせとして最も適するものを, 1~4の中から一つ選び、その番号 を答えなさい。 e.61 表 2000年 2015年 た3)620 618 120 漁業漁獲量 21,102 17,581 海面 養殖業漁獲量 119,344 110,730 漁業漁獲量 650 28 内水面 養殖業漁獲量 103 62/b1% (『データでみる県勢 2018年版」 などをもとに作成) グラフ (万t) 12,000 419241107 A (万t) 700 |漁業生産量 |養殖業生産量 漁業生産量 養殖業生産量 10,000 600 8,000 500 1926 400 6,000 300 4,000 200 2,000 100 0 2000 0 2000 2005 2010 2015(年) 2005 2010 2015(年) (『世界国勢図会 2018/19年版』などをもとに作成) 表からは,2015年の広島県の全漁獲量のうち海面養殖業及び内水面養殖業の漁獲量の占める割 合が,2000年に比べてあしていることがわかる。また, グラフからは, 世界と日本, ともに、 漁業生産量に対する養殖業生産量の比率が ことがわかる。 い 1.あ:増加 い:上がっている 2. あ:増加 い:下がっている 3. あ:減少 い:上がっている 4. あ:減少 い:下がっている

解決済み 回答数: 1