学年

質問の種類

地理 中学生

今更ですが、台湾って中国?なんですか?学校の地図帳には台湾は中国みたいな書き方で書かれています、学校で社会科の先生に聞いても中国と言っていましたが、台湾は国ですよね?

本の領土とそのまわり 1:20,000,0 (2000万分の1) 600 500 1000 きょうが正しい映画 ※だろうか?(模式図) ■ウランバートル 100 モンゴル国 ユ 130 ロシア連邦 40. 使用の上空で 大内をいいます。 海里の前までの です。 海からの によって など、天然を ちがいます。 何があります。 です) <100 チェンマイ ラオス ANKER 1000 ビエンチ タイワン ペキン (北京) シェンバ (太郎) 黄 3 シーアン ルオヤン (西安) ちゅうかじんみんきょうわこく 中華人民共和国 エ シャントン半島 チンタオ ナンキン ★ ウーハン (武漢) シャンハイ 30 チョンチン (重慶) トンチン ボーヤン コイリン コワンチョウ (州) スワトウ ハノイ ホンコン Ca) マカオ ハイコウ ハイナン島 ANCIA ・タイペイ (台北) たいわん 台湾 カオシュン 無 ハルビン 2ラジオストク ハバロフスク 朝鮮民主主 人民共和国 A ウルルン 本 ブサン 竹島 MARK 南 日 日本の ほんしゅ? 本州東 名古屋 日本の西端 (北緯2025 (東京122'56) タイ王国 ダナン インドシナ半島 きょうわこく ルソン篇 フィリピン共和国 バンコク! ベトナム社会主義共和国 ケソンシティ カンボジア王国 マニラ プノンペン ホーチミン 南群島 メコン川 120° 10 プール ラナンス ガポール レンガポール共和国 伊 18 リビン 西端 与那国島(沖縄県) ブルネイ・ダルサラーム国16 バンダルスリブガワン 地図マスター にっぽん なんたん ほくだん とうたん せいたん しま 日本の南端 北端 東端 西端の島の Lv.1 なまえ 名前をそれぞれ答えよう。 ほっぽうりょうぞ ぐんとうま 2 北方領土とよばれる島と群島の名前を Lv.1 四つ答えよう。 とうきょう Lv.2 410 ボルネオ カリマンタン ウ ソウルでは、どちらが強いかな。 東京から沖縄島の那覇と大韓民国の だいかんみんこく およそ1500人が住むで、 さかんです。 空港もあり、 行くことができます。 0

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

写真にうつっている大問12の問題を教えてください! (ア)と(イ)はできたのですが(ウ)と(エ)の答えが合わないです。 (ア)は1、(イ)は月、(ウ)は水、(エ)は土が答えです。 解説お願いします🙇‍♀️

未 D3.5~4.5未満 0,12 12 次のA先生とBさんの会話を読んで, 空欄 (ア)~(エ) にあてはまる最も適切な数値,ま たは語句を答えなさい。 A: 来年は東京オリンピックが開催されるね。 Bさんは今度のオリンピックが東京で行わ れる2回目のオリンピックだと知っているかな。 B : テレビで特集されているのを見たから知っています。 前回は1964年ですよね。 A:そうだね。 1964年10月10日に開会式が開かれたんだよ。 それを記念してかつては 10月10日が体育の日になっていたんだ。 B: そうだったんですね。 A: じゃあ今回は1964年10月10日が何曜日だったのかを考えてみよう。 B : はい。 A: まず, 今日(2019年2月5日) は火曜日だね。 さらに, 1年間は365日あるから, 週7 日なので365を7で割ると (ア) 余るね。 そうすると1年前の2018年2月5日は 何曜日になるか分かるかな。 B: 365を7で割ると52余り (ア) だから (イ) 曜日ですね。 A: その通りだね。 次に, 2018年10月10日が何曜日だったのかを考えてみよう。 B : 4 月, 6月, 9月, 11月が一ヶ月30日あり 2月は28日, その他の月は31日あるの で... 2018年10月10日は (ウ) 曜日ですね! A: その通りだね。 この2018年10月10日を基準として, 1964年10月10日までさかの ぼれるね。 ただし, 2016年,2012年,2008年, 1972年, 1968年のようにこの 間では西暦が4で割り切れる年はうるう年だから、 1年間に366日あることに注意し ようね。 B: ということは, 1964年10月10日は (エ) 曜日ですね! A: そうだね。 良く出来たね。 10/128 (3)1

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

自由英作文の採点をお願いします! 学校の宿題ですm(_ _)m

STEP 2 表現: 自由英作文 取り組み日 得点 目標時間 (1年1月 改) 月 日 8/6 10分 目標 設問文から条件を正しく読みとって、 説得力のある英文を書こう。 あなたのクラスでは,ある町を日帰り遠足で訪れる。 この町では、3つの体験コースを開催している。 クラスでは,どれか1つのコースを選び、クラス全員で同じコースに参加することになった。 あなたはク ラスメイトと一緒にどのコースに参加したいか。 下の選択肢のうちから1つ選び、クラス全員にとっての メリットを含めて20語程度の英語であなたの意見を述べよ。 (6点) aboT 10 Fol TO Bibsgel カレーづくり (Making curry) キャンドルづくり (Candle making) 登山体験 (Mountain climbing) 解答 STEP ①英文の条件を確認する。 → 「クラス全員にとっての ってのメリット Wi elady gnid とでクラスメイトともっと仲良くなれる」 など。 ②3つのコースから選び、理由を考える。 →例として、カレーづくり ibe ③自分の立場を述べる英語表現を考える。→「私は~したい」 「だ」 our class Should to~ 」を含めること, 20語程度の英語で書くこと。 の場合は「一緒に料理をつくって食べるこ want to ~ 「私たちのクラスは~するべき Tagle wantaol onto』 I Making To viera now vods nontolinogenskoon gavoy sibom won daiwa anila canous cook an des ate al curry IsTavas I think it. boog very a very good because on We experience. bauot buta cin ng at gaidaerialuM TOY IS ST 89mi 16014 botiat curry um of area wolls va with friends.

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇‍⤵︎

22 語を作っていても、 常に尊敬の意味 「す」「さす」しむ」 意味の判別法の 原則 次の例のように、使役の対象がある場合は使役の意味である。 (7)このかたに心得たる人々に弾かせ給ふ。 (源氏物語・末摘花) 音楽の方面に心得のある女房たちにお弾かせになる。) 山本周回 応用問題 次の文中の傍線部の助動詞の意味を答えよ。 1 次の文中の傍線部を、例にならって文法的に説明せよ。 1月の都の人まうで来ば、捕へさせむ。 (竹取物語) 月 の人が参上するならば、捕えさせよう。 例 尊敬の助動詞「す」の未然形 これだか 今「かかること。」と、声高にものも言はせず。 (土佐日記) 今夜は、「こんなにひどいありさまである)こと。」と、(従者たちに)大声でも みかうし みす のも言わせない。 ③ などかうは泣かせ給ふぞ。 この花の散るを惜しうおぼえさ どうしてこのようにお泣きになるのですか。 この花が散るのを惜しくお思いに ふか。 ①(私が女官ニ)御格子あげさせて、御簾を高くあげたれば、 (私が御前の)御簾を高く掲げたところ、 (中宮様ハ)笑はせ給ふ。 ②人をやりつつ求めざすれどさらになし。 人を行かせて (枕草子・二八〇) (大和物語) なるのですか。 (宇治拾遺物語) 4人に食することなし。 ただひとりのみぞ食ひける。 他人に食べさせることはない。いつも自分だけで食べた。 (御鷹は)まったく見つからない。 ③ あなかま、人に聞かすな。 しっ、静かに、 てんりやく (更級日記) いつたり ごせん (徒然草 六〇) また知らず、仮の宿り、誰がためにか心を悩まし、何によ また(私には)わからない (であるこの世の家)を、誰のために心を り。 目を喜ばしむる。 方丈記) ませて作り)、どういう理由で目を喜ばせる(ように飾り立てる)のかが 4 天暦の賢帝は、五人に仰せて『後撰集』を集めしめたまへ 天暦の聖帝(村上天皇)は、五人(の撰者)に命令して (新古今集・仮名序)

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

①から⑭までおしえてほしいです

地理 5 世界と日本の気候 | 世界の気候(気候区分) ① 次の地図中の①~⑤の気候区分を語群から選んで答えなさい。 (1) (4) ② 大西洋 太平洋 (3) イン 4 ⑤⑤ ③ 高山気候 ⑤ (ディルケ世界地図 2015年版ほか) 語群 熱帯 乾燥帯 温帯 冷帯 寒帯 ⑥ 世界から見た日本の気候 ⑦ 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えいきょう 日本列島の気候 日本は, (⑥) (モンスーン)の影響で, 温帯の中でも特に春 夏秋冬の四季がはっきりしている。 さらに (7) という降水量の多い時期もあ る。夏から秋にかけての時期には,赤道の北側で発生した (⑧) が日本列島を おそい, 風水害をもたらす。 8 ⑨ 地域による気候のちがい... 日本列島は地域によって気候が大きく異なる。 一年 なんせい おがさわら 10 じゅう気温が高く、 降水量が多い南西諸島や小笠原諸島は (9) ともよばれる。 ほっかいどう 一方, 冬の気温がとても低くなる北海道は ( ⑩ ) に分類される。 また, 太平洋 側と日本海側とでは冬の天候が異なる。 冬の季節風は, 日本海で大量の水蒸気を ふくみ, 日本海側の地域に雨や雪を降らせる。 山脈をこえる際に水蒸気を落とす ため、太平洋側では ( 1 ) 風がふいて晴れとなる。 瀬戸内は山地にはさまれ 海からの水蒸気が届きにくいため、降水量が (12) 地域である。 中部地方の中 央高地は,年間を通して気温が低く, 昼と夜, 夏と冬の気温の差が (13)くなる。 せとうち 11 12 13 群 やませ 台風 季節風 冷帯 寒帯 亜熱帯 湿った 乾いた 梅雨 少ない 多い 小さ 大き 熱帯 なは かなざわ まつもと 次のア~エの雨温図は, 那覇, 釜沢, 名古屋, 松本のいずれかのものである。 金 沢の雨温図を選んで, 答えを記号で14に書きなさい。 気温 ア イ ウ I 降水量 30 7500 ℃ 23.1°C amm 20 15.8°C ¥400 14.6℃ 年平均気温 10-11.8℃- 2041mm 1300 2399mm 年降水量..... 1535mm 01 1200 1031mm -10 100 (理科年表平成30年) 6 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 (14 「気候帯」 と 「気候区」の ちがいは? 気候と降水量によって世界は五つ の 「気候帯」に分けられ, 「気候帯」 かんそう は寒さや乾燥の程度、季節による気 温の変化や雨の降り方によって「気 候区」に分けられる。

解決済み 回答数: 1