学年

質問の種類

数学 中学生

こちらの問題が、教科書などで調べてもわかりません、 教えて欲しいです。 後、私が解いた下のものもあっているかも教えてほしいです。

1 下の図のように1辺の長さがacmの2つの正方形ABCD, DEFG が重なっている。 辺BC, EF の交点をHとしたとき, BH=bcm となった。このとき,図の色を付けた部分の 面積をa,bを使って表しなさい。 A acm w....... E Bbcm H 1学期のまとめ (2) F 2一定の速さで進行中の列車が,長さ350mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに 23秒かかった。また, この列車が同じ速さで長さ930mのトンネルに入り始めてから完 全に出るまでに52秒かかった。 この列車の長さと速さを求めなさい。 G m, この3つの数の和は, [説明] 囲まれた3つの数のうち、真ん中の数をm(mは 整数)とすると、3つの数は mは整数だから、 列車の長さ 3 右の図は,ある月のカレンダーである。 で囲まれた3つの数の和は、ある数の倍数 となる。このことが、同じように囲んだほかの3つの数の和でも成り立つことを説明し にあてはまる式や数を書きなさい。 と表される。 となる。 m 秒速 (cm2) 3皿 囲まれた3つの数の和は 3の倍数である。 ×整数となるので, m 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10:11 12 13 14 15 16:17:18 19 20 21 22 23:24:25 26 27 28 29 30 31

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問4と問5を教えてください。

No. 令和4年度 2年 文系 生物基礎 1学期期末試験 次のように、光学顕微鏡とミクロメーターを用いて実験を行った。 以下の各問いに答えよ。 まず、10倍の接眼レンズと10倍の対物レンズの組み合わせで、ピントを合わせる操作を行った。 これらの過程でピントが合う前にすでに1種類の目盛りが見え、ピントが合った時点で2種類の 異なる目盛り (A目盛りとB目盛り) が見えた。 このとき、A目盛りの7目盛り分とB目盛りの12 SCEL 目盛り分がちょうど一致した。 次に、接眼レンズは10倍のままで、 対物レンズだけを(X)倍に 変えた。その結果、 B 目盛りは拡大され、 A目盛りの14目盛り分とB目盛りの6目盛り分がちょう ど一致した。 続いて、 Y オオカナダモの葉のプレパラートをステージにセットし、接眼レン ズを10倍 対物レンズを(X) 倍にして観察を行った。 その結果、葉の細胞中に多数の葉緑体を見る ことはできたが、 核を明確に観察することはできなかった。 観察された葉緑体は、細胞壁に沿って流れるように動いていた。 動いている葉緑体の1つに着目し たところ、この葉緑体は接眼ミクロメーターの目盛り分の距離を 8.3秒で動いていた。 また、 静止している葉緑体の直径を測定したところ、。 接眼ミクロメーターの2.6目盛り分であった。 問1.文中の(X) に入る数字を次から選び記号で答えよ。 (ア) 4 (イ) 10 (ウ) 15 (エ) 20 (オ) 40 (カ) 60 問2 下線部 a で見えていた目盛りは、対物ミクロメーターと接眼ミクロメーターのどちらの目盛り であるか答えよ。 問3.文中のYに入る文章として最も適当なものを、次から1つ選び番号で答えよ。 2① 対物ミクロメーターを対物レンズからはずし 26 0 ② 対物ミクロメーターをステージからはずし 8.3:108.3/10 8.3x=(0 x ③ 対物ミクロメーターはそのままに 70 10:8.3=x=1 ( ④ 対物ミクロメーターと接眼ミクロメーターを入れ替えて D 問4. 下線部b について、この葉緑体の動く速度は何μm/秒か。答えは少数第2位を四捨五入して 少数第1位まで求めよ。 問5. 下線部cについて、 この葉緑体の直径は何μm か。 答えは少数第2位を四捨五入して少数第 位まで求めよ。 問6. 次の①~④の大きさは、下記に示したスケールのどれに該当するか。 ア~カから選び記号で えよ。 ① ゾウリムシ ② 大腸菌 ③ インフルエンザウイルス 4 ヒトの赤血球 100 μm 0.1μm 1000μm (1mm) ア イ 10 μm 1μm (1000 nm) I オ 0.01 μm カ③ 10mm 8.3 力 0.001μm (1nm)

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

物理基礎の運動方程式の範囲です。(5)の解説をお願いします🙇‍♀️

2年物理基礎 1学期期末考査 9 図のように、質量がそれぞれ2mの物体Aと, m の物体Bとおもりを軽くて伸びないひもでつなぎ そのひもを軽くてなめらかに回る定滑車にかけた。 物体A, B を水平面となす角30°のなめらかな 斜面上に置き, おもりをぶら下げ、初速度を与えた ところ, A, B とおもりが一定の速さで動いた。 重力加速度の大きさをgとして,次の問いに答えよ。 (1) おもりの質量はいくらか。 (2) AとBの間のひもの張力の大きさはいくらか。 13.0 = Img+fing zing B (4) AとBの間のひもの張力の大きさはいくらか。 2022年7月1日実施 A,Bとおもりの動きを手で止め, おもりの質量を2mとした後に, 手を静かにはなし た。 (3) おもりの加速度の大きさはいくらか。 -5- (5) 物体A,Bがおもりによって引き上げられ, 物体 A, Bの速度がVになったとき, 物体Aとひものつなぎ目が切れた。 物体 A はさらに斜面にそって上向きに進み, その後斜面にそってすべり下りる。 ひもから離れた後の物体 A の運動方程式は, 加速度αを斜面にそって上がる向きにとると2ma アンとなる。 ひもから離れ, 時間が経過した後の物体Aの速度は, 斜面にそって上がる向きにとると イとなり, 再びひもから離れた位置にもどってくるまでの時間はウと なる。 ひもから離れた後, 物体A が斜面にそって上向きに移動する最大距離は エ である。 2maz-my a=-ng 2cm v=axt. v==92 33 -mg= 600 DENISE [30][musingo M a V=Votat V=-192. Vivotat V²V²0=29 t= 29 -12-19 at=v-vo t= v=v0 = v-vo

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

物理基礎の運動方程式の範囲です。(5)の求め方を教えて下さい🙇‍♀️

2年物理基礎 1学期期末考査 9 図のように、質量がそれぞれ2mの物体Aと, の物体Bとおもりを軽くて伸びないひもでつなぎ、 そのひもを軽くてなめらかに回る定滑車にかけた。 物体A, B を水平面となす角30°のなめらかな 斜面上に置き, おもりをぶら下げ, 初速度を与えた ところ, A, Bとおもりが一定の速さで動いた。 重力加速度の大きさをgとして,次の問いに答えよ。 3.0⁰ (1) おもりの質量はいくらか。 • Us #figs+fing. 2mg * (2) AとBの間のひもの張力の大きさはいくらか。 =1 2022年7月1日実施 JAとBの間のひもの張力の大きさはいくらか。 A,Bとおもりの動きを手で止め, おもりの質量を2mとした後に, 手を静かにはなし た。 SARVAMPIR (3) おもりの加速度の大きさはいくらか。 DR01SH (株) (5) 物体A,Bがおもりによって引き上げられ, 物体A, Bの速度がVになったとき, 物体Aとひものつなぎ目が切れた。 物体 A はさらに斜面にそって上向きに進み, その後斜面にそってすべり下りる。 ひもから離れた後の物体Aの運動方程式は, 加速度αを斜面にそって上がる向きにとると2m@アとなる。 ひもから離れ, 時間が経過した後の物体Aの速度は、斜面にそって上がる向きにとると イとなり、 再びひもから離れた位置にもどってくるまでの時間はウと なる。 ひもから離れた後, 物体Aが斜面にそって上向きに移動する最大距離は [ である。 エ 600 -mg= Božiny Sinzo 208425.31 a V=Votac. 67=2₂1-A

未解決 回答数: 1
理科 中学生

2.(2)、(3)、(4)、(5)、(6)を教えてください!

令和4年度 1学期 期末考査 中3 理科 ① 力の合成と分解。水中の物体に加わる力について、以下の各問いに答えなさい。 厚紙の穴acに糸をつけ 1. 図1のよう (2) り、厚止した。 このとき、げ この実験について話した、次の 1つの物体に 以上の力 これらのカル ア る。 「2力の いう。 ばねの長さ C 長 2 ばかり 木片- 厚紙にはく合 大きさは何か。 ように,300 木片 ねばかりを して真横に引く ばわ りが2.5N たときに動き それまで、木片 動かな かったの に何という力がたらい [cm] 11 ばねB 0' 0-2 4 6 8 10 おもりの個数 〔個〕 ねばかりで両側に引いたところ、図2のようにな 目盛りはどちらも0.5Nを示した。 図2 ていて、その つの力が A ) にあ (4) (3) 大きさは何Nか (5) 図3の木片には,重力が から何という力を受 ているにもかかわらず. るためか。 (6) (5)の力の大きさは何Nか。 ただし、 100gの物体にはた重力の大きさを 図5 0.5N この向き (ウ)で、2つの力が 2. 2本のばね A,Bを使って実験をした。 図4は、 ばね A, B にそれぞれ 10gのおもりを1個ずつ 増やしながらつるしたときの, おもりの数とばねの長さの関係を示している。 ただし、 ばねの重 さは考えないものとする。 100gの物体にはたらく重力の大きさを INとして,次の問いに答えな さい。 A 磁石 こばを答えなさい。 ないような状態にあるとき. 次のような関係が成り立ってい 鉄のおもり 50g 図3 G 0.5N の方に楽し ばねば ばねB 図6 2000 机 物体 80g (②2) それぞれおもりをつろさないとき、ばね (1) おもりを引く力の大きさとばねののびには比例の関係がある。この関係を何の法則というか。 の長さは、ばね』Bの長さの何倍か。 (3) ばね B は、1cm のばすのに何Nの力が必要か。 (4) 月面上で、ばねAにおもりを6個つるすと。 ばねは何em のびるか。 ただし、月面上ではた らく重力の大きさは地球上の6分の1とする。 (5) 図5のように、ばねAに50gの鉄のおもりをつるし、真下に磁石を置いたら、ばねAの長 さは5cmになった。このとき 磁石がおもりを引いている力の大きさは何か。 ただし, ばねは磁石から力を受けないものとし、おもりは磁石に接していない。 (6) 図6のように、80gの物体をばねBにつるし、ピーカー内の水に入れた。するとばねBの長 さは2.5cmになった。 ① 物体にはたらいている重力の大きさは何Nか。 ② ばねBが物体を引いている力は何Nか。 ③ 物体にはたらいている浮力の大きさは何Nか。 2物体の運動 1.図 ように Aから斜面 然に走らせた。 この と水平面BCの上で力を AB間では, 速さがレ 増加し、BC間では速一定であった。 物体にく 摩擦力は考えないものと 次の問いに答えた 、 (1) AB間では速さがだいに増加するが (2) BC間で台車がう運動を何とい (3) 台車の運動記録タイマー 図8 1) ない。 (5) BC間で、 時間/ ラフはど 記号 なさい。 (6) AB間で、 時間と台車が進んだ距離との 表すグラフはどうなるか。 図9 選び, 記号で答えなさい。 「手」という語句を用なさい。 なぜか。 プに記録する)について、次の問いにえなさい。 間の記録は、図8のア エのどれ 〜エの ②2 BC間の記録は、図8の 進んだ距離を表して (4) 1秒間に60回打点するターで,3打点ごとに (台車 記号で答えなさい。 るか。 記号 答えなさい。 になるか。 速さとの関係を表すグ 図9のア~カから選び、 90² B 図7 時間 エ と、そのテープは何秒 カ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

2、の(2)、(3)、(4)、(5)、(6)の②③が分かりません💦誰か教えてください🙏

令和4年度 1学期 期末考査 中3 理科 ① 力の合成と分解, 水中の物体に加わる力について、以下の各問いに答えなさい。 1. (2) 図1のよう り止した。 このとき、げ 図1 この実験について 1つの物体に以上の力 図4 厚紙の穴a, cに糸をつけ、ばねばかりで両側に引いたところ、図2のようにな 目盛りはどちらも0.5Nを示した。 図2 ば ね 長 さ [cm] これらのカレア る。 「2 力の にあ くのり 厚紙にはく合 ように,300 木片 って真横に引く たときに動き わ それまで、木片 動かな かったのに何という力がたらい 1 ばかり 次の いう。 が ばねB 0-2 4 6 8 10 おもりの個数 〔個〕 RO っていて、その 大きさは何か。 ねばかりを りが2.5N ) にあ つの力が 2つの向きウ)で、2つの力が く (4) (3) 大きさは何Nか。 (5) 図3の木片には,重力が から何という力を受け ているにもかかわらず. るためか。 (6) (5)の力の大きさは何Nか。 ただし、 100gの物体にはた重力の大きさを A 0.5N 木片 図5 2. 2本のばね A,Bを使って実験をした。図4は、 ばね A, B にそれぞれ 10gのおもりを1個ずつ 増やしながらつるしたときの, おもりの数とばねの長さの関係を示している。 ただし、ばねの重 ばね さは考えないものとす 100gの物体にはたらく重力の大きさを INとして、 次の問いに答えな る。 さい。 磁石 こばを答えなさい。 ないような状態にあるとき、 次のような関係が成り立ってい 鉄のおもり 50g 図3 0.5N C ばねば ばねB 図 6 は、机 elleelle とする 物体 80g (②2) それぞれおもりをつろさないとき、ばね の長さは、ばねBの長さの何倍か。 (1) おもりを引く力の大きさとばねののびには比例の関係がある。この関係を何の法則というか。 (3) ばねBは, 1cm のばすのに何Nの力が必要か。 (4) 月面上で、ばねんにおもりを6個つるすと。 ばねは何em のびるか。 ただし、月面上ではた らく重力の大きさは地球上の6分の1とする。 (5) 図5のように、ばねAに50gの鉄のおもりをつるし、真下に磁石を置いたら、ばねの長 さは5cmになった。このとき、 磁石がおもりを引いている力の大きさは何か。 ただし、 ばねは磁石から力を受けないものとし、おもりは磁石に接していない。 (6) 図6のように、 80gの物体をばねにつるし、ピーカー内の水に入れた。するとばねBの長 さは2.5cmになった。 ① 物体にはたらいている重力の大きさは何Nか。 1. 図 ② ばねBが物体を引いている力は何Nか。 ③ 物体にはたらいている浮力の大きさは何Nか。 ②物体の運動 以下の各 ように Aから斜面 然に走らせた。 この に増加し, BC間では速 摩擦力は考えないものと 次の問いに答えた 、 (1) AB間では速さがだいに増加するが (2) BC間で台車がう運動を何とい (3) 台車の運動記録タイマー 図8 と水平面 BCの上で力を , AB間では, 速さがし 物体に 一定であった。 く 間の記録は、図8のアエのどれ 。 ープに記録するについて、次の問いに笑えなさい。 えなさい。 (6) AB間で、 時間と台車が進んだ距離との 表すグラフはどうなるか。 図9 選び, 記号で答えなさい。 「」 という語句を用なさい。 なぜか。 速さとの関係を表すグ 図9のア~カから選び、 記号で答えなさい。 るか。 記号 答えなさい。 になるか。 から 台車 ② BC間の記録は、図8の 〜エの 進んだ距離を表し (4) 1秒間に60回打点する タイで3打点ごとに見ると、そのテープは何秒 (5) BC間で、 時間/ ラフはどこ 59 0² B 図 7. 時間 エ Z カ

回答募集中 回答数: 0