学年

質問の種類

理科 中学生

ここの(2)と(3)が分からないので解説が欲しいです💦

て、次の各問に答えよ。 二った、製源がごく浅い地震につ 観測データをインターネットが ぞれの地点に設置された地震 初期微動が始まった時刻、 が起きた観測地点 A~Eを この揺れを伝える2種類の波 2 地点へ 観測地点B 初期微動が始まった時刻 16時13分50秒 16時13分56秒 16時14分00秒 101) 初期動 10秒 二設置された地震計の記録を模式的に表したものである。 二ついての資料をまとめたものである。 主製 主要動 主要動が始まった時刻 16時13分55秒 16時14分07秒 16時14分15秒 ていた。 緊急地震速報は、地震が起こった直後に震源に近い地点の地 ド、主要動の到達時刻や震度を予想し、最大震度5弱以上と予想され 報である。 図3は、地震発生から緊急地震速報の発表、 受信までの流 (2) 図の観測地点Aと図2の観測地点 B を比較したときに、 震源からの距離が遠い観測地点と 震源からの距離と初期微動継続時間の関係について述べたものを組み合わせたものとして適切な のは、次の表のア~エのうちではどれか。 ア イ ウ I 震源からの距離が遠い観測地点 観測地点A 観測地点A 観測地点B 観測地点 B 震源からの距離と初期微動継続時間の関係 震源から遠くなるほど、 初期微動続時間は短くなる。 震源から遠くなるほど, 初期微動続時間は長くなる。 震源から遠くなるほど、 初期微動継続時間は短くなる。 震源から遠くなるほど, 初期微動継続時間は長くなる。 (3)<観測記録>の①と②で調べた地震では、 観測地点 C の地震計で初期微動を感知してから6秒後 に緊急地震速報が発表されていた。 このとき、 震源からの距離がX [km] の場所で、 緊急地震速 報を主要動の到達と同時に受信した。 この地震の震源からの距離と主要動の到達について述べた 次の文の には当てはまる数値を、 には数値を用いた適切な語句を、 それぞれ書け。 ただし、 緊急地震速報の発表から受信までにかかる時間は考えないものとする。 震源からの距離 X [km] は、 1 [km] である。 震源からの距離がX[km] よりも遠い場所 において、 緊急地震速報を受信してから主要動が到達するまでの時間は、 震源からの距離がX [km] よりも につれて1秒ずつ増加する。 次に、 日本付近のプレートと地震の分布について図書館で調べ、 〈資料>を得た。 <資料> 図4は、日本付近に集まっている4枚のプレートを示したものである。図4の2枚の陸のプレートの境界がはっきりしていないため、現在考え られている境界を線で示している。 図5は、図4 チュード5以上の地震の震央の分布を、破線の枠に示す震源の深さで分類して表したものである。 プレートの境界部周辺には常に様々な力が加わって ひずみが生じており、プレートのひずみやずれが日本付近の大規模な地震の主な原因と考えられている。 2000年から2009年までに起こった マグニ で示した範囲と同じ範囲における、

未解決 回答数: 1
理科 中学生

【再稿】(5)がわかりません教えてください。 できるだけ今日中にお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ ちなみに答えは①震源の深さが浅い②アです

図1は、同じ標高の観測点 A~D における地震 X ~Zのゆれの記録である。 ただし、地震X~Z の震央は同じで、グラフの横軸は時刻, 縦軸はゆれの大きさを表している。 また,図2は,観測点 A~Dの位置を示したもので, A,B,Cは北から南に直線状に並んでおり, DはBの真東にある。 <福島〉 これについて, あとの問いに答えなさい。 図 1 観測点 A測B 観測点 観測点 C 観測点 D 地震X 地震 Y 地震 Z 図2 イ P波とS波の速さの比 エ S波の速さ A. (1) 地震Xは地震Zより からの距離の差が② (ア 大きい B ア ×オ ※横軸の目盛りは1秒を表す。 時刻 (1) 図1のⅠは, P波が到着してからS波が到着するまでの時間を示している。 この時間を何と いうか。 初期微動継続時間 (2) 次の文は,現在, 日本で使われている震度について述べたものである。 ①, ② にあてはまるも のは何か。 それぞれあてはまる数字を書きなさい。 9 ①[] ②[ 地震のゆれの大きさは, 人がゆれを感じない震度0から最大の震度① までの②段階で 表す。 (3) 地震X~Zの震央を推測するとどこになるか。 図2の×印で示したア~オの中から最も適当な ものを1つ選び, 記号で答えなさい。 (4) 地震 X と地震Y の記録は, すべての観測点で, P波が到着してからS波が到着するまでの時 間はほぼ等しいが,ゆれの大きさが異なることを示している。 地震 X と地震Y で大きな違いが あるものは何であるか。 次のア~オの中から最も適当なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 1才) ア 震源の深さ ウ P波の速さ オ マグニチュード (5) P波の到着時刻は,観測点Bより観測点 C の方がおそく, 地震Xの場合は 3.8 秒後, 地震Z の場合は 2.3秒後であった。 次の文は, 地震 X と地震Zの震央が同じであることをふまえて P 波の到着時刻の差が異なる理由をまとめたものである。 ①,②にあてはまるものは何か。 ①はあ てはまる言葉を書き, ②はア,イのどちらかを選び,記号で答えなさい。 ① ]② ので,観測点Bの震源からの距離と観測点Cの震源 イ 小さい)から。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(5)がわかりません教えてください。 できるだけ今日中にお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ ちなみに答えは①震源の深さが浅い②アです

図1は,同じ標高の観測点 A~D における地震X~Zのゆれの記録である。 ただし、地震X~Z の震央は同じで、グラフの横軸は時刻, 縦軸はゆれの大きさを表している。 また、図2は,観測点 A~Dの位置を示したもので, A,B,Cは北から南に直線状に並んでおり,DはBの真東にある。 これについて,あとの問いに答えなさい。 <福島> 図 1 測A 測B 測C 測D 観測点 観測点 観測点 観測点 地震 X 地震 Y ア 震源の深さ ウ P波の速さ オ マグニチュード 地震 Z イ P波とS波の速さの比 エ S波の速さ 図2 10 地震Xは地震Zより からの距離の差が② (ア 大きい A. *P BX ※イ ·+..... Cº ※横軸の目盛りは1秒を表す。 時刻 (1) 図1のIは, P波が到着してからS波が到着するまでの時間を示している。 この時間を何と いうか。 (初期微動継 継続時間 (2) 次の文は,現在, 日本で使われている震度について述べたものである。 ①, ② にあてはまるも のは何か。 それぞれあてはまる数字を書きなさい。 *A x+ ①7 〕 ② ] 地震のゆれの大きさは,人がゆれを感じない震度0から最大の震度 ① までの②段階で 表す。 (3) 地震X~Zの震央を推測するとどこになるか。 図2の×印で示したア~オの中から最も適当な ものを1つ選び, 記号で答えなさい。 ROHRSTORI (4) 地震 X と地震 Y の記録は, すべての観測点でP波が到着してからS波が到着するまでの時 間はほぼ等しいが,ゆれの大きさが異なることを示している。 地震 X と地震Yで大きな違いが あるものは何であるか。 次のア~オの中から最も適当なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 本日1才 ( D (5) P波の到着時刻は,観測点Bより観測点Cの方がおそく, 地震Xの場合は 3.8秒後、地震Z の場合は 2.3秒後であった。 次の文は, 地震 X と地震Zの震央が同じであることをふまえて,P 波の到着時刻の差が異なる理由をまとめたものである。 ①,②にあてはまるものは何か。 ①はあ てはまる言葉を書き, ②はア,イのどちらかを選び,記号で答えなさい。 ①] ②[ ので,観測点Bの震源からの距離と観測点Cの震源 イ 小さい)から。

回答募集中 回答数: 0