学年

質問の種類

生物 高校生

問3の(1)で、ホスホグリセリン酸からリブロースビスリン酸への反応は停止する⇒二酸化炭素がある条件下では、このホスホグリセリン酸からリブロースビスリン酸に動いているということですか!? 学校では、リブロースビスリン酸⇒ホスホグリセリン酸で動く過程で、二酸化炭素や酵素のルビス... 続きを読む

発展例題2 光合成のしくみ 問題48 光エ 植物の光合成は葉緑体と呼ばれる細胞小器官で行われる。 光合成の反応は, ネルギーを利用して ATP や NADPH を合成する過程と, ATP や NADPH を利用 してCO2から有機物を合成する過程の2つに分けられる。 (イ): 問1. 以下は下線部(ア)に関する文章である。 空欄に入る適切な語を語群から選べ。 葉緑体の ( 1 膜には(②)と という2種類の光化学反応系が存在す る。このうち(2 )では が光エネルギーを吸収して活性型 ( 4 ) となり, その過程で ( 5 ) が分解されて酸素, 電子 ( 6 ) イオンが生じる。 ( 2 )と ( 3 ) の間には電子伝達系が存在し, ( 5 ) の分解によって生じた電子が電子伝 系を流れる間に,( 6 ) イオンが ( 7 ) から ( 1 内部に運ばれ( 6 ) イオンの濃度勾配が形成される。 ( 6 ) イオンは濃度勾配に従って ( 1 膜にあ る( 8 )を通って( の内部から ( 7 )側へ移動する。 このとき, ( 8 ) によって ADPとリン酸からATPが合成される。 電子伝達系を流れる電子は, ( 3 )で吸収された光エネルギーの働きによって, 最終的に ( 6 ) イオンや NADP+ と結合して NADPHを生じる。 [語群] 水素,水,二酸化炭素、窒素,酸素,水酸化物, ストロマ,クリステ, マトリックス, チラコイド, クロロフィル, キサントフィル, フィコシアニン, デンプン, グルタミン, クエン酸, 光化学系I, 光化学系ⅡI, ヒル反応, ATP合成酵素, 脱リン酸化反応, カタラーゼ リブロース CO2 ホスホ ビスリン酸 (C) グリセリン酸(C3) NADPH, ATP C3 化合物 /問2. 図1は下線部 (イ)に関わる反応を示した ものである。 この反応の名称を答えよ。 問3. 植物にさまざまな条件のもとで光合成 を行わせ, 図1に示した反応の中間生成物 であるホスホグリセリン酸とリブロースビ スリン酸の増減を観察した。 図2はホスホ グリセリン酸 (実線) およびリブロースビス リン酸 (破線)の変動を示している。 大 図2のAにおいて, ホスホグ 生成物 (C) 図 1 CO2 あり 光照射 暗黒 リセリン酸が増加する一方でリ ホスホグリセリン酸 ブロースビスリン酸が減少する のはなぜか。その理由を述べよ。 リブロース (2) 図2のBにおいて, リブロー スビスリン酸が増加する一方で ホスホグリセリン酸が減少する ビスリン酸 のはなぜか。その理由を述べよ。 中間生成物の量 A 図 2 CO2 なし 光照射 B 時間 (11. 新潟大改題)

解決済み 回答数: 1