学年

質問の種類

数学 高校生

(2)の点Qの座標の出し方が分かりません💦 数Ⅲの微分、接線についてです。

例題165 F(x, y)=0 や媒介変数表示の曲線の接線 次の曲線上の点P, Qにおける接線の方程式をそれぞれ求めよ。 165(1) 双曲線xーy"=α°上の点P(x1, y) 281 DO =1上の点P(x1, y) ただし,a>0, b>0 接線 横円 (2) 類東京理科大) p.278 基本事項2, 基本163) 6章 163 23 の接線の傾き=微分係数 まず, 接線の傾きを求める。 dy 0 両辺をxで微分し,yを求める。 (2) y-dt を利用。 dx dx うる。 dt |著 +岩=1の両辺をxについて微分すると ー0 の 4陰関数の導関数については, ゆえに,yキ0のとき ゾ=ー X9. a'y よって、点Pにおける接線の方程式は、yキ0 のとき Xx」 y_x p.272 を参照。 カミー y (xーx) すなわち 4両辺にを掛ける。 6- 6? x」 Pは楕円上の点であるから 十 a° 6? 傾き y4 月キ0のとき,接線の方程式は XX」V1……… 0 a° 6? P ) は 撃の 接 p0 b =0のとき,x=±aであり, 接線の方程式は これは①でx=±a, ソ=0とすると得られる。 X+ Y-1 a x=±a ーa 0 したがって,求める接線の方程式は =ーロ dy イp.273 参照。 dt 学=e-"(-2t)=-2te-" dy_dy / dx_-2te-" dx Ta よって e =1のとき 2 dy dx したがって、求める接線の方程式は Q-1) 0 の 3 ソー すなわち y=I. ただし,a>0 5rに対応する点Q (p.288 EX143 J州

解決済み 回答数: 2