学年

質問の種類

数学 中学生

一次関数の利用で①は[10.10]であってますか。 また②は問題の意味が全くわからなく何から求めればいいのかが理解できないです  わかる人教えてください(>_<)

(3) A駅とC駅の間を普通列車と急行列車が運行している。 A駅とC駅の間には普通列 車だけが止まるB駅があり, A駅からB駅までの距離は4km, B駅からC駅までの 距離は6kmである。 普通列車はA駅を出発して分速1kmでB駅に向かい, B駅で1分間停車した後、 分速 1.2kmでC駅に向かう。 このとき, 次の問いに答えよ。 ただし, 列車の長さは考えないものとし, また列車は各駅間を一定の速さで走るも のとする。 13 ① 普通列車がA駅を出発してからx分後のA駅から(-2,ZO 8 普通列車が進んだ距離をy kmとする。 普通列車が A 駅を出発してからC駅に到着するまで のx,yの関係をグラフに表すと概形は右の図のように なる。 このとき, 図の点Pの座標は, (クケ である。 4 出 A 6km 4KB from c A-B @ 1k B-1.2ma.2 3 , コサ) 2 11.2. 33, 10 4 るこ 52 45 -25 34-75-198 X9S ② 急行列車は普通列車がA駅を出発した2分後にA駅を出発して、 時速 akmで C駅に向かって走り、 普通列車がB駅で停車している間にB駅を通過した。 このとき, αがとることのできる値の範囲は, シス ≦a≦ センタである。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

数学 一次関数の利用の問題です 一次関数が苦手でほとんど理解出来てません □9 (1)~(3) □5 (3) の解き方を教えてほしいです また、解く時のコツなどあればお願いします

3 ② y=-2x+2 (2) 次の方程式のグラフをかきなさい。 x+y=-4 Y = -K - 4 9 -x+2y-12=0 27 = 20 +12 Y = = = K ₁6 (2) とyの関係を表すグラフをかきなさい。 (3) Bさんは, Aさんが走りはじめてから2分後 に分速 175mで走りはじめました。 B さんの エネルギー消費量が A さんのエネルギー消費 量と等しくなるのは, Aさんが走りはじめてか ら何分後か求めなさい。 (1) (3) キロカ ロリー [1次関数の利用) AさんとBさんは, 運動場でランニン グをしました。 Aさんは走りはじめてか ら最初の5分間は分速150mで走り 次の7分間は分速100mで走りました。 右の表は, ランニングでの1分あたりのエネルギー消費量を表しています。 Aさんが走りはじめてから分後のエネルギー消費量を”キロカロリーとするとき 次の(1)~(3)に答えなさい。 (1) Aさんが走りはじめてから3分後までのエネルギー消費量を求めなさい。 分後 -5 (2) 速さ (m/分) 1分あたりの エネルギー消費量 (キロカロリー) y |140| 120 |100 80 60 40 20 5 O O 2 4 5 220 <(1) 2 点, その他 3点×2> 100 150 175 5 6 8 12 14 S I 8 10 12 X

回答募集中 回答数: 0