学年

質問の種類

生物 高校生

問2(1)の糖鎖伸長作用とはどのようなものなのでしょうか。 また、両方の遺伝子がヘテロで存在するというのは、 例えば性染色体において、ヘテロであればX遺伝子、Y遺伝子の形質の両方をもつということを言っているのですか? (2)で、酵素活性を示さない→糖鎖の伸長が起こらない ... 続きを読む

ア 48. 〈ABO式血液型> 525557 703 795 803 ・G・・・ A············C・C・G・・・・・・ C・・・G・ ・G... G............. ・C・・・ C.........・GC・G・・・・・・G・・・ ヒトのABO式血液型の表現型は赤血球の表面に存在する抗原(A抗原,B抗原)の有無 によってA型,B型, AB型 O型の4型に大別され,それらは3種類の遺伝子(A,B, 0) により支配されている。 ⑩ A遺伝子 とB遺伝子との間には優劣関係はな く (共優性), 0 遺伝子はA,Bのい ずれの遺伝子に対しても劣性である。 図1 A, B, 0 遺伝子の塩基配列の違い 図1 に A, B, 0 遺伝子における塩 二重下線(_)はその塩基が欠失していることを表す。したがって, 基配列の違いを示す。 A遺伝子とB 0 遺伝子の場合,それ以降の塩基番号は1つずつ減少する。 遺伝子には7か所の塩基に違いがあり, その違いがA酵素とB酵素というそれぞれ機能 の異なった酵素活性をもつタンパク質をつくり出している。 赤血球膜上の糖鎖の末端にA 酵素により N-アセチルガラクトサミンが結合したものがA抗原となり, B酵素によりガ ラクトースが結合したものがB抗原となる。 一方, 0 遺伝子は基本的には A 遺伝子と同 じであるが, 261番の塩基 (G) が0遺伝子では欠失しており、この1塩基欠失が欠失以降 の早期に終止コドンの出現をもたらしている。 問1 A型の母親からA型とO型の2人の子どもが生まれた場合、 父親は何型か。 あり得 る型をすべて答えよ。 問2 下線部 ① に関して, 以下の(1) (2)について答えよ。 (1) A. B 遺伝子が共優性となる理由を60字以内で記せ。 (2) O 遺伝子がA, B両遺伝子に対して劣性となる理由を600字以内で記せ。 問3 B型とO型の両親からは一般的にはB型かO型の子どもしか生まれないが, 1997 年にO型 (遺伝子型 00) の父親とB型 (遺伝子型BO)の母親からA型の子どもが生まれ た事例が見つかった。 遺伝子解析の結果、子どものもつ母親由来の遺伝子は,B遺伝子 塩基番号 261297 A B …..……........ ・G・・・T・・・・・・・・・・A・・・・・・A・・・C・・・・・・ 930 G... ・A・・・

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3(2)の記述について質問です。 「組換えにより」を「乗換えにより」と記述するとダメなのでしょうか?

問 題 ヒトのABO式血液型の表現型は赤血球の表面に存在する抗原 (A抗原 B抗原) の有無 B型 AB型 O型の4型に大別され,それらは3種類の遺伝子 (A.B. O) によってA型 ① により支配されている。 A遺伝子 とB遺伝子との間には優劣関係はな (共優性), 0 遺伝子はA,Bのい ずれの遺伝子に対しても劣性である。 図 1 に A, B, 0遺伝子における塩 基配列の違いを示す。 A 遺伝子とB 遺伝子には7か所の塩基に違いがあり, その違いがA酵素とB酵素というそれぞれ機能 の異なった酵素活性をもつタンパク質をつくり出している。 赤血球膜上の糖鎖の末端に A 酵素により N-アセチルガラクトサミンが結合したものがA抗原となり B酵素によりガ ラクトースが結合したものがB抗原となる。 一方, 0遺伝子は基本的にはA遺伝子と同 じであるが, 261番の塩基 (G) が0遺伝子では欠失しており,この1塩基欠失が欠失以降 の早期に終止コドンの出現をもたらしている。 703795803 1930 ・・G... ・C・・・C・・・・・・・・・・G・・・・・・ C・・・ G・ ・G・・・T・・・・・・・・・・ A•••••• A・・・ C・・・・・・・・ ・A・・・ 塩基番号 261297 A ・・・・ G・・・ A.. B ..... G... G・・ 0 ・・・ G・・・ A. 図1 A.B.0 遺伝子の塩基配列の違い 二重下線 (_) はその塩基が欠失していることを表す。 したがって 0 遺伝子の場合、 それ以降の塩基番号は1つずつ減少する。 ・・C・・・C・・・・・・・・・・ G· C· G・・・G・・・ 525 557 問3 B型とO型の両親からは一般的にはB型かO型の子どもしか生まれないが, 1997 問年にO型 (遺伝子型 00)の父親とB型 (遺伝子型 BO)の母親からA型の子どもが生まれ 題 た事例が見つかった。 遺伝子解析の結果, 子どものもつ母親由来の遺伝子は, B遺伝子 の一部と0遺伝子の一部とが融合した遺伝子(以下, B-O 遺伝子) であり, A酵素の活 性をもつことがわかった。 このB-O 遺伝子に関して, 以下の(1), (2) について答えよ。 (1) B-O 遺伝子は卵母細胞から卵が形成される際にどのようにして生じたと考えられる か, 40字以内で記せ。 (2) B-O 遺伝子はどのようにしてA遺伝子機能を獲得したのか, 60字以内で記せ。 (2) 遺伝子型が BOの卵母細胞において, 261番までを含む B遺伝子とそれ以降の遺伝子が組換えにより補われ4 遺伝子となった。 解 答解説 問1 O型の子どもが生まれているので母親の遺伝子型は AA ではなく AO。 同様に父親も0遺伝子をもつが, AO BOOO い

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

このページの解説お願いします。

筋収縮には,ATP のエネルギーが利用されている。(ア) ATP は,運動などの状態によって, 3つ 5 次の文章を読み,下の問いに答えよ。 するために、次のような実験を行った。 は筋収縮が起こったがやがて収縮しなくなった。 (d)の処理を行い収縮の違いを 組察した。下の表は,その結果を示したものである。 処理 グリセリン筋 生筋 (a)電気刺激を加える (b) ATP 溶液を加える (c)カルシウム溶容液を加える 「(d)カルシウムと ATP を含む溶液を加える 収縮しない 収縮する 収縮する 収縮しない 収縮しない 収縮しない 収縮する 収縮しない S間 閉1 下線部(ア)について,解糖による ATPの供給についての説明として適切なものを,次の 0~6より選べ。 0 筋繊維内に蓄積される ATP が枯渇後,約15秒間の収縮時に, 解糖により ATP が供給 される。 ー 2 筋繊維内に蓄積される ATP が枯渇し,約 15秒間の収縮後の約30秒間の収縮時に/解 糖により ATP が供給される。 3 筋繊維内に蓄積される ATP が枯渇し, 約 45秒間の収縮後に続く収縮時に,解糖により ATP が供給される。 1時間を超える長時間の収縮の繰り返しで, 筋繊維内に酸素濃度が低下したときの収縮 時に,解糖により ATP が供給される。 6 筋収縮時には常に呼吸によって ATP が供給され続ける。 問2 実験1において, 筋収縮をさせる前と比べて収縮後で減少している物質と,逆に増加して いる物質として該当するものを,それぞれ次の①~③よりすべて選べ。 減少した物質[O0.] 増加した物質(9) T3 グルコース 6 ピルビン酸 クレアチン クレアチンリン酸 5 エタノール ④ 乳酸 ADP ATP 問3 実験2より,グリセリン筋の特徴として考えられるものを,次の①~6よりすべて選べ。 0 膜構造が壊れているため,添加した ATP を利用できる。 ② 横紋は観察されないが, 収縮にかかわる構造は維持されている。 ③ 筋小胞体をもつが,細胞膜の亀位変化が起きないため, カルシウムイオンの放出がない。 グリセリン溶液に水溶性の物質は浴け出すが,トロポニンなどは筋原繊維に残っている。 6グリセリン筋に残る繊維を構成するタンパク質に ATP分解酵素活性が残っている。 4)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題の問一がわからないので解説お願いします!

間1 下線部(a)に関連して, 2本の正常ポリペプチドがSS 100 スミコ:きっと活性のない変異ポリペプチドが、複合体の構成要素となって,活性を阻害しているのね。 二人三脚で走るときに,速い人が遅い人と組むとスピードが遅くなるというのと同じことよ。 ああ,だから,ヘテロ接合の人は, 変異型のホモ接合体の表現型に近くなるんだわ。 11 100- 冬与しない変異ポリペプチドがあると仮定する。 正常 ポリペプチドに対して混在する変異ポリペプチドの割 公をさまざまに変化させるとき,予想される酵素活性 の変化を表す近似曲線として最も適当なものを,右の グラフ中の 0~Oのうちから一つ選べ。 周2 下線部(b)について, どのような前提で計算すれば, 活性が半分になるか。考え得る前提として適当なもの を、次の0~6 のうちから二つ選べ。ただし, 解答 の順序は問わない。 0/複合体の酵素活性は, 複合体中の正常ポリペプチドの本数に比例する。 @ 複合体の酵素活性は, 複合体中の変異ポリペプチドの本数に反比例する。 正常ポリペプチドが1本でも入った複合体の酵素活性は, 100 である。 0変異ポリペプチドが1本でも入った複合体は, 酵素活性をもたない。 変異ポリペプチドは, 複合体の構成要素にならない。 50 0 0+ 0 100 25 変異ポリペプチドの割合(%) 50) [18 共通テスト試行調査) 酵素活性(相対値)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

一塩基多型(SNP)は、資料集にのっているとおり病気へのかかりやすさなどが分かるというのは分かるのですが、ヒトの顔が違う、とかの違いはSNPに関係があるのですか? ネットで調べると 人と人とでは99.9%同じ配列だと書いてあったため、0.1%で人との違いが分かるのかなと思い... 続きを読む

3 ゲノム情報と医療 ゲノムの情報を利用して,個々人の体質に合わせて 一塩基多型(SNP) SNP (single nucleotide polymorphism) テーラーメイド医療 例 シトクロム P450 (CYP)と薬の投与量 ヒトA -AGACGGA- ·病気への かかりやすさ CYP CYP 一塩基置換 (SNP) · 薬の効き やすさ 野生型 変異型 ヒトB 副作用の 程度 酵素活性 通常 低い >-ATACGGA- 薬の投与量 多い 少ない シトクロム P450 (CYP)は薬の代謝に関 わる酵素で, SNP により酵素活性が異なる。 CYPのSNP 情報をもとに酵素活性を調べ ゲノムには,1つの塩基置換による個体差 ることで,個人に合った薬の投与量の推測 SNPの検出 DNAマイクロアレイ, 高速シークエンサー, PCR 薬の種類と量 の調節 病気の予防 医療の 流れ いちえんき たけい スニップ が存在し,これを一塩基多型 (SNP) とよぶ。が可能になるといわれている。 SNP の違いは,病気へのかかりやすさや, このように,SNP などのゲノムの個人 薬の効きやすさ,副作用の程度などに影響を 差に基づいた,個人の体質に合った病気の るCamScannerでスキャン 治療や予防が可能になると期待されている。 ※オーダーメイド医療ともよばれる。

解決済み 回答数: 1