学年

質問の種類

現代文 高校生

この文章の問題で話の全体把握問題があり、最も適当でないものを選ぶこの問題の答えは「3段落のはじめに『一方で』とあり、2段落と3段落は対比となっている」となっているのですが、これは何故なのかがいまいち分かっていないので教えていただきたいです💦 私の予想は、「一方で」が対比のカ... 続きを読む

A ある。 ない。それは、日本を含む幾つかの 可能性を持ち始めた時代だからである。 少なくとも今日の日本の社会ほど、人々が、多様な商品を前にして何を買うかに思い悩み、どこへ遊びに出かける かに使うかを決めかねている社会は少ないだろう。町を歩いて決まって耳にするのは、「何かおもしろいことはないか。」という青年の会話であり、 書店や新聞売り場で目にするのは、服飾、旅行、趣味、テレビ番組など、あらゆる楽しみにかかわるおびただしい案内書の山である。大型の工業製 品だけについて考えても、現在、某企業が一社で生産する自動二輪車の種類は、デザインや色彩の違いをaカンジョウに入れれば、常に数百に達し ていると言われる。まして、食品や衣料の品種と商標は数えきれず、行楽地や文化施設の種類も限りなくあるから、何を着て、何を持って、どこへ 現代社会では、そうした選択を助けるはずの情報そのもの 行くかという選択肢の組み合わせは、ほとんど天文学的な数字に上るであろう。 の数が多く、ア消費者は案内書やカタログの山に埋もれて、まずその情報の選択に苦しまねばならない。 一方で、選択すべき対象の数が増えるとともに、他方では、選択しながら生きるべき自由な時間が延びて、現代人の人生はまさに迷いの機会の連 続になったと言える。X青春の猶予期と老後の余生がともに長くなって、労働による拘束時間が減ったばかりでなく、労働の時間そのものの中にす ら、自由な選択の余地が忍び込み始めている。商品の企画開発や、デザイン、宣伝、セールスといった非工場的な労働の場合、真に大きな成果をめ ざそうとすれば、決められた手続きをただ反復することは有効ではない。そういう職場に生きる一人の勤労者にとって、ある一日の午後、次の数時 間をいかに過ごすかについて規則による拘束がなく完全に彼の創意にゆだねられる機会は確実に増えつつある、と言えよう。Yけだし当然のことだ が、消費者が何を買うかについて迷いの機会を増やせば、その分だけ生産者もまた、何を、どのように作るかについて真剣に迷わねばならないので

回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人

金融の問題です。 問1と問2 の解き方が分かりません。 解き方を教えてください!🙇‍♀️🙇‍♀️ よろしくお願いいたします

問1 企業家が質の良い事業と質の悪い事業を選択できるとする。 質の良い事業の収益率をRG=1.5, 成 功確率をp = 0.8、質の悪い事業の収益率をRB = 2.0, 成功確率をp=0.4とする。企業家は事業をはじ めるために必要な1単位の資金を外部から借り入れて事業をはじめるとする。外部の投資家の要求する 期待収益率は1であり、 企業家が選択する事業の質を観察できない。 (1) 投資家が、 企業家が質の良い事業を選択すると考える利子率の範囲を求めなさい。 (2) 金融取引が行われるかを議論しなさい。 もし、金融取引が行われるとした場合には、 企業家の期待収 益を求めなさい。 問2 企業家が質の良い事業と質の悪い事業を選択できるとする。質のよい事業の収益率をRG = 1.5, 成 功確率をp = 0.8、質の悪い事業の収益率をRB = 1.6, 成功確率をp=0.3とする。 企業家は事業をはじ めるために必要な1単位の資金を外部から借り入れて事業をはじめるとする。外部の投資家の要求する 期待収益率は1であり、 企業家が選択する事業の質を観察できない。 (1) 投資家が、 企業家が質のよい事業を選択すると考える利子率の範囲を求めなさい。 (2) 金融取引が行われるかを議論しなさい。もし、金融取引が行われるとした場合には、企業家の期待収 益を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

問3の答えを教えてください! 見づらくてすみません💧

3 地球は丸いか 評論との違いを意識して読む 一随筆の読み方 ●随筆とは、筆者が自身の体験や見聞に基づき自由に書き綴った文章 を言う。評論のように客観的論理的にとらえられないことも多い。 ●筆者がその文章を書くきっかけとなった出来事から、特に筆者の心 をつかんだ事柄を把握し、それに対する筆者の感想を読み取る。 Cr 問傍線部①②において、「とかいう」「とやら」という表現が使われて いるのは、「引力」という語による説明に対して筆者がどのような思いを 抱いていたからか。その思いを最もあらわしている語句を、文中から十五 字程度で抜き出せ。 (ただし、句読点は含めない。) (8点 」という説に対する筆者の思いを読み 段落で述べられている「 取る。 幼いころ、地球が丸いということを覚えたが、心底から納得した わけではなかった。下側になった人間が落ちてしまわぬというのは、 どうしても不可解なことであった。大人たちは引力とかいう言葉を使 用したが、万一逆さになったなら、強力な鳥モチを足の裏に塗ってお いても落ちてしまうであろうし、目に見えぬ引力とやらでそれを食い とめられるとはなんだか怪しげであった。 といって、もし地球が平らであったとしたら、その果てはやはり 崖かなんかになっていなければならず、 そこのところがやはり不可解 で、自信がもてなかった。とにかく地球は丸く、その丸い地球がなお かつクルクルと回転しながら宙をとんでいる、と考えただけで、今に も何か悪いことが起こりそうな予感がした。 が、いつの間にか、私は 地球が丸いのだということを信じ、疑わぬようになったようだ。 それでも、先に船に乗っていたとき、私はどうやら本当に地球は 丸そうだということを確認した。 水平線に現れる船影はまずマストか ら見え始める。昔のギリシャ人はちゃんとこのことを知っていた。し かしもっと年代がたつと、地球はやはり平たいことになってしまい、 船乗りたちは海の果てに行くことを恐ろしがった。 また小学校のころ、私はたしかアサヒグラフかなにかで、ある天 文学者の奇妙な説の紹介を読んだ。それによると、空の星はばらばら に離れているように見えるが、これは光の屈折による目の錯覚で、 実 8 は数珠玉のように連なっているのだそうだ。 したがって極地まで行け ば、別の天体に乗り移れるのだそうで、二ページにわたる挿絵がつい ていたように覚えている。 この珍説は私を興奮させ、どんな具合につ ながっているのか、この説が真実であるならば歩いて月まで行けるわ けだと熱っぽい考えにふけったりした。 しこう ⑤いったいに私にはまっとうな説よりも、いかにも怪しげな、奇抜 な説のほうを好む嗜好があるらしい。もし私が中世の王様にでも生ま れていたなら、錬金術に国費の大半を注ぎ込み、魔女と占星術師を大 臣に登用したことであろう。それゆえ、 科学史などをひもとくと、ど も偉い利口な大学者たちが、やたらと大発見、大発明をジャンジャ ンと成し遂げてしまい、それがみんな正しいらしいので弱るが、たま に奇妙な珍説をみると心楽しくなる。 鳥モチモチノキなどの樹皮から作るゴ J 間二傍線部③と反対の意味で使われている語句を、文中から抜き出せ。 (6点〉 「珍説」= と対比して筆者がとらえているものを読 「奇妙な説」= み取る。 問傍線部とあるが、ここであげられている 「錬金術」 「魔女」 「占星術 「師」は、何を象徴的にあらわしているのか。適当な語句を、文中から十字 以内で抜き出せ。 (6点〉 」の「大発見、大発明」と対比して筆者がと らえているものを読み取る。 10点 ア筆者は、地球が丸いという事実を目の当たりにしても、なかなか受け 入れることができなかった。 問四本文の内容に合うものを、次からすべて選べ。 イ筆者は、地球が丸いという説と平らだという説のどちらにも、十分納 得できずにいた。 ウ 筆者は、船乗りだったときに、ギリシャ人と同じように地球が丸いと いう真理に気づいた。 エ筆者は、小学生のときに天文学者から聞いた話をきっかけに、奇妙な 説に熱中するようになった。 オ筆者は、偉い学者たちによって正しい発見ばかりが行われていること を面白くないと感じている。 みいだ カ筆者は、まっとうな科学史ではなく、錬金術や占星術などの怪しげな 説の中に真実を見出した。 理解度チェック も参考にしながら、選択肢の内容の正誤を丁寧

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

高校1年通信 英語のレポートの答えが分かりません どなたか教えてくださる方いらっしゃいますか?

問題用紙 対象便利 1902年度教育 科目 英語コミュニケーションI 回数 第1回目 Lesson 1 Lesson 2 教科書 (p20-p37) 2024 年度版 [1] 教科書 p22-23, P30~31 の左右にある以下の (句)を、教科書 p148~ の Word List を使用して調べ。 日本語は英語に、英語は日本語になおしなさい。 (1) 自撮り (2) ワッフル (3) かりかりした (4) 外食する (5) エネルギー (6) クオッカ (7) stay with... (8) because of... (9) be full of... (10) native [2] 対話が成り立つように、 下線部に適切な語をそれぞれ選択肢から選び、記号で答えなさい。 (教科書p24-p27参照) (1) A: What do you like? B: I like cats. [ア.drink 1. animal 7. sport I (2) A: What is your favorite ? B: I love rice noodles. [7. music イ. food .sport] (3) A: you sleepy this morning? B: No, but I was a little tired. [7. Were 1. Was 7. Did ] (4) A: What did Bob do yesterday? B:He soccer, [7.practice イ. practices ウ practiced [3] 日本語をヒントに]の中の話 (句)を並び替えて英文を完成させ、3番にくるものを記号で答えな さい。ただし、文頭にくる語の語頭も小文字にしてあります。 p30-034 参照) (1) 少女たちは写真の中で幸せそうに見えました。 I 7. in 1. looked ウ the picture , the girls *. happy 1. (2) 私たちはその時、テレビを見ていませんでした。 17. weren't イ. then ウ.TV, watching *.we 1. [4] 英文を読み、各問に答えなさい。 教科書 p22-p23 参照) Hello. I'm Phong. I live in Hanoi, Vietnam. Here. Leat/many/the/people/ out/in/ morning J. Rice noodles are popular for breakfast. Today I had breakfast at the noodle stand near my house. I was a little sleepy, but now I am full of energy! (1) フォンさんが住んでいる国を本文から抜き出し、解答欄に英語で書きなさい。 (2) 下線部①が「ここでは、多くの人々が朝に外食をします。」 という意味になるように、[ ]内の語を並び替 えなさい。

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

答え合っていますか? また空欄が分かりません!! 教えてください!!😭🙏✨✨

157 ① can Section 14 should / ought to Once you make a promise, you ( ) keep it. ② may ③ should ④ will 「……すべきだ」という 弱い義務 助言 表す助動詞は? 62 My whe Try! If you did something wrong, you ( ) for that. 「約束を守るべきだ」と いう意味にするには? ① n Try! Wh 3 ① apologize ③ should apologize ② can apologize ④ might have apologized kee ① Sec 158 ) to eat less salt and 動詞はどれか? 空所のあとのtoに注 目。to不定詞が続く <助動 過 <助 There ( 2 ) to be more parking lots in the center of the city. ④ must ① should ②ought (3) can Try! If you are worried about your health, you (4 159 walk more. ① had ② would ③ should ④ ought You (4) noisy in the library. ① not should be ③ ought to not be ② should be not ④ ought not to be Try! 小さい子どもは夜遅くまで起きているべきではない。 Small children (not / ought / stay / to / until / up) late at night. 並べかえ 「・・・すべきだ」という 〈弱い義務 助言を 表すには? 63 H ought to の否定 は? E Try!) not の位置に注意しょ う Section 15 過去の習慣・状態 19 64 1 160 My son (3 ① had to ③ used to ) like playing baseball, but now he only plays soccer. ② is used to ④ has used to Try! 1. It's really hot today! The summer in Japan ( ) ( less hot in my childhood. ) be 適語補充 T100 「(以前は).. 「だった」という(過去 の状態> を表すには? 現在はそうではないこと を表すには? Try! 2. There ( ① got 2 ) to be a restaurant around here some years ago. ② used ③ comes ④ went 165 (駒澤大) 161 My uncle ( T100 「(以前は) よく doesn't. ) drink sake a lot when he was young, but now he ① used to ② ought to ③ is going to ④ has to Try! 1. 以前、ケンはよく道に迷ったが,今はスマートフォンで行き方を見つけられる。 Ken (Used) to get lost a lot, but now he can find his way with his smartphone. 2. When I was a child, my father ( 4 ) me fairy tales. ① was used to tell ③ used to be telling ② used to be told ④ used to tell (東洋大) •••した」 という 〈過去 の習慣的動作)を表 すには? Tr 選択肢が表す意味を考 えよう

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

わかりません!! 答え教えてください!🥺

Section 14 should/ought to Once you make a promise, you ( 157 1 can ) keep it. 2 may 3 should 4 will 「…すべきだ」と 弱い 務・助 表す動詞は 162 2 can apologize 3 can Try! If you are worried about your health, you ( walk more. had 2 would 3 should 4 ought Try! If you did something wrong, you ( Dapologize 3 should apologize 4might have apologized ) to be more parking lots in the center of the city. 58 There ( ①should 2 ought 弱い義務 表すには? 4 must ) to eat less salt and 空所のあとの 目。to不定詞が 動詞はどれか? ) for that. 「約束を守るべきだ いう意味にするには My brother and I ( when we were children. 1 may 2 shall ) often go fishing in the nearby river 03 ME 「(以前は) よく・・・ 「ものだ」という の習慣〉 を表す は? 3 should 2 will often 3 would often ④always Try! When I was a child, my mother ( keep is a secret!" I will ) say, "The only thing you can't Section 16 推量確信を表す〈助動詞+ have+過去分詞》 <助動詞 + have + 過去分詞〉 の問題のポイント 過去の事柄への推量や確信などを述べる表現。 <助動詞+ have + 過去分詞> の助動詞ごとの意味を覚えておく。 often に注目 4 would (西南学院大) dard not の位置に注意しょ は? ought to 否定 163 Henry went to bed as soon as he came back home last night. He must (ith) ( ) very tired. 補充 T100 - 「ない」と を表すに last nigh ても疲れ う ない」を 159 You ( ) noisy in the library. Dnot should be 2 should be not 3 ought to not be 4 ought not to be bl Try! 小さい子どもは夜遅くまで起きているべきではない。 並べかえ Small children (not/ought/stay/to/ until/up) late at night. Try! 1.携帯電話がカバンのどこにもない。 電車の中に置いてきたに違いない。 I can't find my cell phone anywhere in my bag. I had to leave it behind on the train. ( ) ) have bought the book, but I don't remember where I have 2.1 ( put it. 1 cannot 2 should not 3 may not 4 must ( 九州産業大) less hot in my childhood. 2. There ( 1 got 2 used Section 15% 過去の習慣状態 160 My son ( I had to Try! 1. It's really hot today! The summer in Japan ( ) ( ) to be a restaurant around here some years ago. 3 comes 4 went 64 His grandfather is very old and can't hear well. He ( ) our ... とい talk. もの NJ ) like playing baseball, but now he only plays soccer. 3 used to 4 has used to 2 is used to T100 (以前は)- 「だった」という過去 1 can have heard 2 must have heard を の状態を表すには? 3 cannot have heard 4 should no ) be 現在はそうではないこと を表すには? |適語補充 Try! I don't believe it; he ( 1 may 2 will 3 cannot ) have said so. ④never (四天王寺大 ) 165 He ( bluorta &/JR Jeri-C ) me last night, but I'm not sure. I was deep asleep. (駒澤大) I might visit 2 would visit 161 My uncle ( doesn't. ) drink sake a lot when he was young, but now he T100 「(以前はよく 3 had to visit 4 might have visited ・・・した」 という 過去 習慣的動作)を表 すには? Try! I don't feel well. I might ( ) a cold. I used to ought to 3 is going to 4 has to I be caught 2 been caught 選択肢が表す意味を考 えよう Ken ( Try! 1. 以前, ケンはよく道に迷ったが, 今はスマートフォンで行き方を見つけられる。 smartphone. ) to get lost a lot, but now he can find his way with his 2. When I was a child, my father ( I was used to tell 3 used to be telling ) me fairy tales. 2 used to be told 4 used to tell (東洋大) 3 have been caught 4 have caught (近畿大) |66 Mr. Norton gave us the homework ten days ago. You should ( 1 finish ) it by now. 2 have finished 3 finishing 4 can finish

回答募集中 回答数: 0
倫理 高校生

プラトンの四元徳がよくわかりません。正義を実現するために階級ごとに身につけるべき徳があるっていうことだと思ってるんですけど、選択肢の1と2と4が間違っている理由を教えてください。

(2)プラトンは、魂の三部分の関係に基づいて国家のあり方を説明した。 彼の国家についての思想として 最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 はら 3 ①一人の王の統治は, 知恵を愛する王による統治であっても、つねに独裁制に陥る危険を孕んでいる。 それゆえ防衛者階級も生産者階級も知恵・勇気・節制を身につけ、民主的に政治を行う共和制にお いて正義が実現する。 ②統治者階級は, 知恵を身につけ, 防衛者階級を支配し、防衛者階級は, 勇気を身につけ, 生産者階 級を支配する。さらに生産者階級が防衛者階級に従い節制を身につけたとき,国家の三部分に調和 が生まれ, 正義が実現する。 ③知恵を愛する者が王になることも,王が知恵を愛するようになることも,いずれも現実的には難し い。知恵を愛する者が, 防衛者階級と生産者階級とを統治するとき, 正義が実現する。いる ④知恵を身につけた統治者階級が, 防衛者階級に対しては臆病と無謀を避け勇気を身につけるよう習 慣づけ,生産者階級に対しては放縦と鈍感を避け節制を身につけるよう習慣づける。 このようなと きに正義が実現する。 (センター・05「倫理」木試・改題)

回答募集中 回答数: 0