学年

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

全ての正しい答えを教えて欲しいです。

I 興奮の発生と伝わり方に関する次の各問いに答えよ。 SENOTN019 8533 問1 次の文中の空欄ア~エに入る適当な語句や数値を,下の①~ ⑨から1つずつ選べ。 ニューロンの軸索には,ふつう細胞膜があり、静止状態では膜の内側は外側に対して約(ア)の電位 を保っており,これを(イ)という。軸索のある部分が刺激されると膜内外の電位はウ)が,やが てもとの状態にもどる。 この一連の電位変化を(エ)という。 ① 活動電流 ② 活動電位 ③ 静止電流 ④ 静止電位 ⑥縮まる ⑦ 逆転する 8 + 40mV (9) 60mV Ⅱ 次の図1は, 隣接する3本のニューロンを示したものである。 Ata [ R F ● O (R2) ↑ 図1 H (R3) ⑤大きくなる SB [ BⓇOMAS (R4) 問2 (1) ニューロンどうしの接続部を何というか。 次の①~③から1つ選べ。 33 Cup ① シナプス ② 樹状突起 ③ 軸索 9 (2) その接続部を経て興奮が次のニューロンに伝わることを何というか。 次の①~③から1つ選べ。 ① 興奮の伝導 ② 興奮の伝達 ③ 興奮の発生 REGN 問3 図 1 中の R」 ~ R4 は電位変化の記録装置である。 十分な強さでAまたはBを刺激したとき, 活動電位 が記録されるのはそれぞれどれか。 次の ① ~ ⑧ から1つずつ選べ。 1 R₁ ②R R2 ③RとR2とR3 ④R と R2とR3 と R4 ⑤5⑤ R4 ⑥R2とR3 ⑦R2とR3 と R4 ⑧R3 と R4

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)と(3)が、どちらも下の「指針」の欄に「C点を刺激してから収縮するまでの時間と〜」と書いてあるのですが、なぜB点ではなくC点を基準(?)にして解くのか分からないのでおしえていただきたいです、よろしくお願いします。

例題6 興奮の伝導速度 カエルのひ腹筋(ふくらはぎの筋肉)とそれにつながる 座骨神経を取り出し, 筋肉と神経との接合部のA点から 5mm離れたB点と, A点から50mm離れたC点でそれぞ れ神経を1回ずつ刺激したところ 3.5ミリ秒後と5.0ミリ 秒後にそれぞれ筋肉が収縮した。 (1) この神経の興奮伝導速度は何m/秒か。 神経筋標本 (2) A点から110mm離れたD点を同様に刺激したとき, 筋肉が収縮するのは何ミリ秒後か (3) 神経の興奮がA点に達してから, 収縮が起こるまでの潜伏期の時間を求めよ。 解答 (1) 50mm-5mm 5.0ミリ秒 - 3.5ミリ秒 刺激から収縮までの時間には,興奮がA点に達した後,収縮が起こるまでの潜伏期 の時間が含まれている。 (1) BC間を, 1.5(=5.0-3.5) ミリ秒で伝わる。 (2) C点を刺激してから収縮するまでの時間と、CD間を伝導する時間との和になる。 (3) C点を刺激してから収縮するまでの時間から, AC間の伝導時間を引いたものになる。 (2) 5.0 ミリ秒+ = 30mm/ミリ秒=30m/秒 TALLE B 110mm-50mm 30mm/ミリ秒 50mm (3) 5.0ミリ秒-30mm/ ミリ秒 ひ腹筋 =5.0ミリ秒+2.0ミリ秒 = 7.0ミリ秒 was ≒5.0ミリ秒-1.7ミリ秒=3.3ミリ秒 座骨神経

未解決 回答数: 1
生物 高校生

3がわからないです

(a)~(e)のどれか。また,その値をグラフから読み取って答えよ。 (1) ニューロンの細胞膜では,平常は外側が+に,内側が一に帯電している。この状態 他の変 位 -20 -40 -60 -80- 合 刺激 答えよ。 0 1 2 4 5 6 時間(ミリ秒) での外側に対する内側の電位を静止電位(グラフ中の(a)) という。 刺激を受けると電位が逆転して外側が-に,内側が+になる。この状態の発生を興 奪といい,これによって生じる電位の変化を活動電位(グラフ中の(b))という。 - 70mV 答 (2) b, 40mV-(- 70mV)= 110mV 答 例題6 興奮の伝導速度 カエルのひ腹筋(ふくらはぎの筋肉)とそれにつながる 座骨神経を取り出し,筋肉と神経との接合部のA点から 5mm 離れたB点と, A点から 50mm 離れたC点でそれぞ れ神経を1回ずつ刺激したところ, 3.5 ミリ秒後と 5.0ミリ 秒後にそれぞれ筋肉が収縮した。 (1) この神経の興奮伝導速度は何m/秒か。 (2) A点から110mm/離れたD点を同様に刺激したとき,筋肉が収締するのは何ミリ秒後か。 (3)神経の興奮がA点に達してから, 収縮が起こるまでの潜伏期の時間を求めよ。 (必ずでえ:! 45. B AT -座骨神経 ひ腹筋 神経筋標本 脂 刺激から収縮までの時間には, 興奮がA点に達した後, 収縮が起こるまでの潜替伏期 の時間が含まれている。 (1) BC 間を, 1.5(= 5.0-3.5) ミリ秒で伝わる。 (2) C点を刺激してから収縮するまでの時間と, CD間を伝導する時間との和になる。 (3) C点を刺激してから収縮するまでの時間から, AC間の伝導時間を引いたものになる。 50mm - 5mm 解圏(1) 5.0ミリ秒- 3.5ミリ秒 = 30 mm/ミリ秒 = 30m/秒 110mm - 50mm (2) 5.0 ミリ秒+ - 5.0 ミリ秒+2.0ミリ秒= 7.0ミリ秒 答 30mm/ミリ秒 (3) 5.0 ミリ秒- 50mm = 5.0ミリ秒-1.7ミリ秒 = 3.3 ミリ秒 30mm/ミリ秒 第6章●動物の反応と行動 | 111

未解決 回答数: 1
生物 高校生

(3)の伝導速度ですが、どうしてそれぞれに10の−3乗をかけるのですか??

322 第6編生物の環境応答 ち 舗 →問題284 基本例題55 興奮の伝導 カエルの神経繊維の内側と外側に微小 電極を当てて,その電位差を測定した。 図は,電極部から 22mm 離れたA点を 刺激したとき,および10mm 離れたB 点を刺激したときのオシロスコープの記 録を重ね合わせたものである。次の各問 いに答えよ。 (1) 興奮について述べた, 次の文の( ア )~( ウ )に適語を入れよ。 ニューロンは,興奮していない状態では内側が( ア ),外側が(イ )に堪年 している。刺激を与えると,その部分で細胞膜の(ウ )イオンに対する透過性が 一時的に高まり,細胞内外の電位が逆転するが,すぐにもとに戻る。も人コ (2) 図中のa, bを何というか。 また, aの値, bの最大値はそれぞれ何 mVか。 (3) この実験における興奮の伝導速度(m/秒)を求めよ。 (mV) + 40 + 20 -b 0 - 20 - 40 - 60 - 80 値 a 2 3 4 5 時間(ミリ秒) 考え方(1)静止状態のニューロンは, 外側にナトリウムイオン, 内側にカリ ウムイオンが多く分布しており, 興奮すると外側のナトリウムイオンが細胞内 に流入する。(2)ニューロンが刺激を受けると, 細胞内外の電位が逆転し,その 後,短時間でもとの状態に戻る。この一連の電位変化を活動電位という。(3) AB間の距離は(22-10)mm, AB間の興奮伝導にかかる時間は(3.4-2.2) ミリ 秒である。したがって, 伝導速度(m/秒) = (12×10-3) ÷ (1.2×10-3)。 解答) (1)アー負(-)イー正 (+) ウーナトリウム (2) a-静止電位 b-活 動電位 a--60mV b-100mV(3)10m/秒

未解決 回答数: 1